これは8月の終わりに
ペアリング(交尾)をさせて、9月初めに産卵ケースにセットしたのを、いま割り出しです。
産卵木をドライバーで慎重に割っていきます。

これが今回頑張った、熊本産オオクワガタ♀です。
体長は45mmでまずまずのサイズです。
ちなみにペアリングさせた♂は、熊本産74mmです。

と、ところが...。
うまいこと受精がされていなかったのか、埋め込んだ「材」が悪かったのか、1匹も見あたらない!!
交尾はちゃんと確認したのに...。
ガックリきていると、何やら変わった格好の幼虫がでてきたぞ...!?

もしや、天敵の「
ハンミョウ」の幼虫か?はたまた「
カミキリムシ」の幼虫か??
初めて見る幼虫(というかサナギ?!)なので、現在調べ中です。羽化したらはっきりした答えが出ると思います...。
気を取り直して、泣く子も黙るカブトムシの世界最大種、
ヘラクレス・ヘラクレスの幼虫のマット交換も行いました。
現在3令で、うまいこと行けば来年には羽化しそうです。
体重は現在50g〜60g、大きい個体になると3令末期で100gオーバーにもなります!
国産カブトムシの幼虫が可愛く見えます!
(himawariさん、メンゴ!!)

当然、排泄する
ウンチもヘビー級!左が国産カブトムシの3令幼虫の糞で、右がヘラクレスの3令幼虫の糞です。見てください、この大きさの違いを!
まだまだおっきくなるぞ〜!

いっぱい食べて、ウンチをいっぱいしてくれたら、とても嬉しい今日この頃...。
