
その公園の近くの川にはカメがたくさんいます。
よく見るとわかると思いますが、アメリカ産の「
ミシシッピ・アカミミガメ」です。
そうです、あの「
ミドリガメ」の成長した姿なのです。
そもそも、誰かが飼っていたペットを、大きくなって手に余して川へ逃がしたのでしょう。
それが自然繁殖して、今となっては日本在来の「
イシガメ」や「
クサガメ」が追いやられて生態系が狂ってきています。
見ての通り「
ミシシッピ・アカミミガメ」は生命力が強く、こんなに汚れた川でも生息できます。
気持ちよさそうに甲羅干しをしています。

すぐそばの水路には「鯉」の姿も...。
午後にはタイヤをパンクさせたユーザーのお助けで、桜の名所「
五台山」に上りました。
「
五台山」には展望台やTVの電波塔、牧野富太郎博士の「
牧野植物園」、あの空海が開いた「
竹林寺」があります。
この季節は、桜をはじめ色んな花々を観に来る観光客で賑わいます。

これも正真正銘「
ソメイヨシノ」です。
これくらいだと、
8分咲きってとこでしょうか?!
この週末は、きっと花見客で賑わうことでしょう♪

