坂本龍馬と高知が こじゃんと好きながやき!!
またまた一日遅れのアップ...。

7月14日 火曜日

v9qqdgtt9h27cg8.jpg
さぁ、今日もお散歩に行ってみるかえ〜♪

nbm7wa7wpa33k4b.jpg
いつもの道やけど、やっぱお散歩は楽しいね!

uqwwcsdhrxzkdr7.jpg
裏の畑に咲いている ...。
ユリの仲間かな?!

fkwbys8ekbm9878.jpg
火曜日もお天気は比較的良く、暑い一日になりました。

この日は、朝一で 南国市役所 にて 定例教育委員会 ...。
そして 臨時校長会 に出席して、学校訪問の集約会 ...。

rwpvs2rx1dkrf1v.jpg
お昼過ぎに行った いの町八田 の風景。

このあたりの稲は、ちょっと遅いようですが...。
もうすっかり梅雨明けしたような感じです。

子どもの頃に戻ったような、いい風景〜♪

z31mf47314ng31n.jpg
けど 高知市内 に入ると、現実に引き戻されます。
風も生ぬる〜!

zufnt4p514bdyy6.jpg
お昼は、Kitchen Sol で食べました。

ちょっと遅くなったので、チキンの日替わりランチは Sold out !
黒毛和牛の牛すじカレーをいただきました。
牛すじがいい感じに煮込まれて、マイウ〜!!

サービスで、牛カツをトッピングしてくれました♪
公くん、いつもありがとう!

tgbvzc786q1u7g5.jpg
.高知 は日射しが強く、外で話をしているとジリジリと背中や足が痛くなります。

4:00pm前、信号待ちでふと車のメーターを見ると...。
37℃!!
さんざん走って、風を受けながらこの数字!

一番暑かったお昼過ぎって、いったい何度やったがやろう?!

qn3a44xvxmumu7h.jpg
今の電車はクーラーを搭載していますが...。
昔はさぞ暑かったろうなぁ...。

b6c9vhh6qdb7d37.jpg
クーラーの無い電車なんて、今の人って絶対に乗らんやろうなぁ!

xhuz1g3etbx4dhg.jpg
夜は、南国市サザンシティホテル で「おきゃく」!

avxccvk17w7uqc8.jpg
暑かったので、こじゃんとビールがすすむくん!!
ここの料理は、まっこと美味しいがよね〜♪

5np9qtc6y9y12f2.jpg

.昨日はまっこと暑かった〜!!

     僕の小屋にも、クーラーを入れてくれん??



4s6ghn5y5cbxzhg.gif ←ポチッとしてね♪ 過去最高は2位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく〜!
2015 07/15 06:06:28 | 私ネタ | Comment(4)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

今日は、今朝は、台風の来る予告をしているような
雲の空でした。また熱い暑い朝でした。
この花は、夏水仙

有毒植物で球根を食べると麻痺する

花名 夏水仙 別名、房咲水仙
科名 ヒガンバナ科 ナルシサス属
開花期 七月〜八月
花言葉 悲しき思いで くつろぎ

台風の行方は?ものすごい蒸し暑さです。
お体大切にしてください。


Posted by ヤッコ at 2015-07-15 11:03:09
こんばんは! スポーツCからです

「八田の風景」 これがニッポンよね!
土佐には、日本が眠っちゅう。

荒らされるがは嫌じゃけんど、
檮原・天狗高原辺りを上手にPRしたら、
それなりの見返りも有りますろう。

土佐が山国じゃ云う事を感覚として捉えて貰えんくに、
観光だけじゃなしに郷土再開発の困難が有るかも知れんねえ。

おんちゃんは偉っそうに吹きゆうけんど、
土佐に住む人らがその気になったら しよいことぞね。

Posted by enkoh at 2015-07-15 21:16:27
ヤッコさん、こんばんは!

台風が高知を直撃にやってきました!
もう、どちらに振っても高知に上陸しそうです。

薄いピンクの花、ナツスイセンって言うんですね〜♪
いつもありがとうございます。

彼岸花の仲間なんですね、そういえば似ているところが...。

さてさて、これからブログをアップして台風に備えます。
ヤッコさんも、お気をつけくださいね♪
Posted by Mシー http://bany.bz/marcy144/ at 2015-07-16 18:44:46
enkohさん、こんばんは!

八田はまだ、いろんな手が入っちょりませんきねぇ♪
それでも、八田の沈下橋は無くなるし...。
南の方には高速の高架ができるし、見かけは変わりよります。

檮原も天狗高原も、まっことえいところですがねぇ!
檮原は、ここ2年ばぁで2回行きました。

けんど、県外に訴求するにはパンフやメディアだけじゃいかんと思います。
高知県民がまず行ってみて、肌で良さを感じんことには人には熱く語れません。

自分を含めて、高知県の良さをもっと掘り起こさんとどもなりませんぞね!
Posted by Mシー http://bany.bz/marcy144/ at 2015-07-16 18:51:23

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧