10月24日 木曜日

在りし日の Van ...。
2020年6月も終わりに近づきました。
この頃になると梅雨にも入り、雨との勝負の日々...。
梅雨の中休みの散歩はラッキー!

散歩道のあちこちには紫陽花が咲きましたが、ハマユウの花も綺麗に咲いています。

平ちゃん、小鉄っちゃん、おはよー!
まだ冷静な2匹、おやつの袋を出すと大変です。

チビちゃん(くノ一ゆきちゃん)も来たねぇ!
はいはいオヤツをあげるき、ちっくと待ちよってよ。

午前中は、古巣「とさでん交通 (当時は土佐電気鉄道)」に行きました。
そして、電車をパチリ!

電車・バス共に運転士不足で大変な毎日らしいです。
土佐電気鉄道に勤務している頃は、自動車部整備課で電装整備士をしていました。
当時は整備課だけでも80人位いたような ...。

今日は、御供物用のお菓子を調達しに「菓処 桜いろ」さんに寄りました。

午前中だと、季節の和菓子や上生菓子もけっこうあります。

生菓子は避けて、日もちのするお菓子の詰め合わせを作っていただきました。

いつもより少し早目のお昼は、「カフェレストすみれ」でいただきました。

今日の日替りは「アジの唐揚げ柚子しょうゆソース」、めっちゃ美味しそう!
でも、魚メニューは勇気が要ります。
大好きなお肉メニュー、「ローストビーフ丼」をオーダーしました。

この「ローストビーフ丼」がまた、こじゃんと美味しい〜!!
ライスの上にはローストビーフがてんこ盛り、半熟卵が絶妙のアクセントです。
ガッツイていた訳ではありませんが、あっという間に完食しました。

食後にはアイスコーヒーを飲んで、久しぶりの「すみれ」を堪能しました♪

お腹が張ったら、高知市一宮まで ...。
少林寺拳法高知中央道院 (現在は廃院) の元道院長、久保寛先生がお亡くなりになりました。
葬儀・告別式は、親族の皆さんにより済まされています。
今日は、高知県少林寺拳法連盟の三役及び同年代の先生方と一緒に、弔問にお伺いしました。
奥様があまり気を遣わないようにと、仕事着でお伺いしました。
高知県の少林寺拳法創生期には、普及活動に尽力された久保先生。
道院ではもちろん、本部でも後進の育成指導に当たられました。
高知県少林寺拳法連盟の理事長も歴任され、少林寺拳法に対する功績は計り知れないものがあります。
今回は、少林寺拳法グループの宗昂馬総裁からも感謝状が届きました。
本日は感謝状を代読し、奥様にお渡しをさせていただきました。
ご家族の意向で、香典や生花等の御供物は一切遠慮されています。
かつては、HONDA車を愛用していただいていた久保先生 ...。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

午後からは、今日もお客さん訪問。
途中、トイレを借りにファミマにピットイン!
いつもの「R-1」と、今日も「Q&Pコーワi」をチャージしました。

先日 N-BOX のウォータースポット除去&再コーティングをしたお客さんから連絡が。
会社で使っている車の車検の件で、お伺いをしました。
そして、しばしお話を ...。
本日木曜日は、高知高専少林寺拳法部の指導日です。
火曜日に引き続き、ケガでの休みや課題等で、練習に参加出来る部員は「0」!
急遽、今日の練習は休みとしました。
こんな時に、グループLINE は本当に便利です。
N-BOX をお預かりしているお客さんとも日程調整等々...。
他にも電話での修理依頼がありました。

夜は、高知県立武道館へ。
来月開催する「定例昇格考試」に向けて、受験者の宿題審査に行きました。
高知県UNITY運営委員会の昇格担当、岡田先生はこの後「県立武道館支部」での指導があります。
「県立武道館支部」の練習を見学していく行くことにしました。

ここ数年前に設立した「県立武道館支部」、大人から子供まで実に活気に溢れています。

基本に忠実に、CT を取り入れたり組手主体での修練が中心です。

7:00pm からの練習開始で、1時間ほど見学していくつもりが ...。
ついつい、最後まで見てしまいました。

武道館を出たら、一旦会社に寄ってから帰途に。
お客さんから依頼された入庫予定を、予定表に記入してから帰りました。
FREED のスライドドアの調子が悪いので診てもらいたいとのこと。
とりあえず確認をして、どのようにするか対応はそれからです。
この時間になると、道路もスムーズです。

.
今日は午後から雨模様、本降りにはならなかったのが救いです。
先日は突然の訃報にビックリ、きっかけが無ければこの訃報も知らないままでした。
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!