坂本龍馬と高知が こじゃんと好きながやき!!

2012年 07月 01日 の記事 (1件)


今日(あ、もう昨日か!)も朝は、昨日とうって変わってスッキリしないお天気...。
Van のリードを雨用にするか、いつものにするか悩んだ末...。

いつものリードでいいか!


なんとか に降られないで済みました。

土曜日 は、またまた 大月町柏島 へ行く予定の日...。
会社を 10:30 頃には出たかったのですが、来客があったりで 11:20 の出発となりました。


高速の 中土佐IC を下りたところで 12:10、 ちょうどお昼です!
久礼 で昼ごはんを食べることにしました。


寄ったのは、 お好み焼きとラーメンふるさと
久しぶりに寄りました♪


ここのラーメンがまた、こじゃんと美味しいがですよねぇ!!
私の中では、高知で食べられる美味しいラーメンの、ベスト3に入ります。

いつもは大盛りですが、先を急いでいるので普通サイズをかき込んで...。
もちろん、 Cafe do kuremon にも寄る時間はありません。

大急ぎで 柏島 に向かいます。
幸い、 宿毛 あたりから完全に雨も止んで...。

少し霞んでいますが、柏島 に着く頃には道路もきれいに乾いていました。


この 赤灯台 の向こう当たりが目的地です。


港の横を通って...。


狭い路地をどんどん奥に入っていけば、目的地に到着です!
現地でさっさと用事を済ませて、とんぼ返り...。
なにしろ会社まで 170Km、片道 3時間半の長旅です。


帰りに、少し薄日も射してきたので を撮ってみました。
お天気のいい日は、本当に綺麗でしょうね!!


透明度も抜群!!
格好の 釣り&ダイビング スポットです。


帰りにトイレ休憩で立ち寄った、 道の駅おおつき にあった看板です。
高知では、 黒潮町 以西の市町村をまとめて 幡多(はた)地区 と言います。


絵で見ると、 柏島 って、こんな所なんですよね〜!
高知県の西の端も、ほんとうに端っこです。

帰りには 黒潮町四万十町 のユーザー宅に立ち寄って...。
中土佐町 久礼 にさしかかる前に、 あきsan に電話をしてみました。

M 「 あきsan、もうこの時間に久礼で開いちゅう魚屋は無いですろうねぇ?! 」
あ 「 そうじゃねぇ...。 ひょっとしたら、田中鮮魚が開いちゅうかも知れんぜよ!? 」
M 「 よっしゃ! ほいたら、ダメ元で寄ってみますきに〜! 」


っちゅうことで、帰りに寄ってみた 大正町市場 ...。
残念ながら 田中鮮魚店 もシャッターが下りていました。
そりゃあ、そうやろ!
もう 18:30を、とんと過ぎちゅうもんねぇ...。

すると、 久礼八幡 さま の前にある、前から気になっていた 山本鮮魚店 から灯りが...。
早速、寄ってみました!


M 「 もうこんな時間に、魚らぁて無いですよねぇ...。 」
や 「 タタキやったら、有りますよ〜! 」
M 「 よっしゃ〜!! ほいたら、それください♪ 」

セブンイレブン じゃないですが、開いてて良かったぁ!!

この 山本鮮魚店 の大将 やまちゃん は、本当に気さくな人柄!
最近は高知新聞に取り上げられたり、 女将のブログ が大人気だったり、注目のお店です。

そして、このあと 会社に帰り着いたのが 19:30過ぎ...。
会社の近くにある 高知八幡宮 では 輪抜けさま の真っ只中でした。


参道や境内には多くの露店が並びます。
幸い雨も降らず、老若男女、大勢の人々で賑わっていました!


白熱灯の下で 金魚すくい ...。
やっぱり、お祭りはいいね〜♪


家に帰ってからは、当然 カツオのタタキ です。
山本鮮魚店 ご自慢の 藁焼きタタキ の風味が、また格別!!

やまちゃん 自家製 タタキのたれ の味も抜群!
ハニー が、こじゃんと喜んでくれました♪



ハニーに喜んでもろうて良かったねぇ!

   こんどは、ボクのことも喜ばせてよ!!



←ポチッとしてね♪ 過去最高は4位、いつもご協力 ありがとうございます!!
2012 07/01 02:01:43 | 私ネタ | Comment(18)
Powerd by バンコム ブログ バニー