10月15日 火曜日

在りし日の Van ...。
2020年3月も終わりに近づきました。
朝の散歩も、ずいぶん快適になってきたね!

時々自分から津波避難タワーに上がる Van ...。
この階段が、けっこう運動になるがよね〜!

この日は、浜窪の津波避難タワー。
上に上がると、地元がぐるりと見渡せます。
南を観たら太平洋、北東は高知龍馬空港、そして北西を向いたら南国市立スポーツセンターも見えたね!

津波避難タワーを下りたら、お友達の所によって後川沿いへ。
この年は、ソメイヨシノもちっくと遅かったね!

午前中は会社で段取りをしたら、今日もJA高知県南国支所へ。
大切な用事を済ませてから、N-BOX の新車初回点検の段取り。
お客さんの都合を聞いて、来週のお預かりになりました。

今日は、宝生寺さんで「土砂加持大法会」が開催されました。
年に一度、たくさんのお寺の住職が宝生寺へ一同に集まって法要をする日です。
宝生寺の総代を務めているので、少し早目に行って受付のお手伝い。

お昼もお寺でいただきました。

1:00pm からは、「土砂加持大法会」
昨年天国に行った長男のことも、手厚く法要していただきました。
大法会が終わったら、後片付け。
そして、卒塔婆をいただいて宝生寺を後にしました。

乗っていただいている N-VAN も調子はバッチリとのこと。
良かった!

「土砂加持大法会」も終わり、後片付けも完了したらファミマにピットイン!
いつもの「R-1」と「アリナミン7」をチャージしました。

そして、近くのお客さん宅に寄って FIT の車検後の調子伺い。
それから、依頼されている N-BOX の新車半年点検の段取りを行いました。

本日火曜日は、高知高専少林寺拳法部の指導日です。
指導に向かうと、胴を着けて自主的に剛法の練習をしていました。
胴を外したら、まずは前回の復習で「逆小手〜裏固」を行いました。

そして送小手、送巻天秤を指導。

後半は、2年生部員は秋季大会に向けての組演武の練習を。
3年生部員は、義和拳第二の単演を練習しました。

高知高専少林寺拳法の指導が終わったら、東部自動車道を使って会社に戻りました。
会社に戻ったら、中久万まで。
事故によるボディ修理の N-WGN を預りに行きました。

万が一お預かりが出来なくても、とりあえず状態確認をと思いましたが ...。
想像していたよりも状態は良く、お預かりして自走で会社まで帰って来ました。

会社に帰ったら、N-WGN の受付をしてから残務を済ませました。
いつも乗っている社用車の N-ONE、ここのところエンジンをかけるときに元気がありません。
3日ほど前から、なんとかかかる状態が続いています。
新車から間もなく丸4年、バッテリーの寿命です。
注文していたバッテリーも入荷したみたいなので、帰る前に交換しました。

新車から一度も交換していないバッテリー、走行距離は5万5千キロちょっと。
セルモーターの使用頻度が多い割には、よく保ちました。

バッテリーを交換したら、ざんじ帰途に。
一年ほど前からしなくなっていたアイドリングストップも復活!
これで安心です。

.
年に一度の宝生寺での「土砂加持大法会」、今年も法要をしてもらいました。
いただいた卒塔婆は仏壇にお供えして、お墓参りに行く時に持って行かなきゃ!
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!