坂本龍馬と高知が こじゃんと好きながやき!!

2024年 11月 23日 の記事 (2件)


11月23日 土曜日 勤労感謝の日

41zdzn1t5q9qx53.jpg
在りし日の Van ...。
2021年3月も終わりに近づきました。

この頃になると朝の寒さもずいぶん和らいで、散歩も快適やね!

tv5ezd85av1z491.jpg
高知の開花宣言よりも3〜4日遅く咲き始める後川のソメイヨシノ...。
もう、ほぼほぼ満開です♪

dy6n4vhcqsc7pca.jpg
「えんこうさん」オハヨー!
大湊公園も、お花見で賑わうねぇ!!

64czuvuqqbcs87n.jpg
帰りにはツツジを観ながら、帰途につきました。

fu8dz1gva4ttsv5.jpg
散歩から帰ったら、ご飯を食べてから裏の別荘へ!
もうちょっとしたら、日中は暑くなるね。


tb6v6hmr4pd3yzu.jpg
今朝は久しぶりにゆっくり、なんと 7:00am まで寝ました。
そして PC の前へ。

来月7日にある南国市消防団幹部会にて、視察研修の報告を頼まれています。
忘れないうちに、簡単に視察研修のまとめを整理編集しました。

午前中は家の用事をあれこれと ...。
2:00pm 前と少し遅くなったお昼は、手打ちうどんの「かめや」へレッツゴー!

ftvf7vdh3pyz72z.jpg
今日はハニーも私も温かい「かめうどん」をオーダーしました。
うどんが出来上がるまでに、オデンとオムスビをいただいて ...。

ctecs2mdz61784z.jpg
やがて温かい「かめうどん」の登場です。
ぶっかけうどんの上に、揚げたてのでっかい海老天が2尾。

qrpphvf4346xcr2.jpg
これがまた、こじゃんとまいう〜!!

海老天を食べたら、やおらうどんへ。
国産小麦粉 100% の手打ち麺は、味・コシ・のど越しともに言う事無し♪

33c725he1cz75fz.jpg
あっという間に完食です!
コクのある出汁で、今日もめちゃくちゃ美味しくいただきました。

3nebwrv2zyp7znn.jpg
お腹が張ったら一仕事 ...。
Honda Cars 中央高知さんに寄ってから会社へ向かいました。

会社を出たら、「菓処 桜いろ」さんにレッツゴー!

6ngp3ykvt7p91hg.jpg
本日土曜日は「ぱんの日」です。
寄ったのが 3:00pm なっていましたが、珍しくまだ「珈琲のミニ食パン」が有りました。

68gswaey6azp17n.jpg
今週も「小豆のあんぱん」と「珈琲のミニ食パン」を2個ずつ予約してあります。

dytesyqawfu5u5r.jpg
ぱんを受け取り、孫たちの大好きな「くるみのダンゴ」と「ごまだんご」も購入しました♪

この後は、孫たちと東雲町の「Birthday」で待ち合わせ。
孫たち二人の洋服のショッピングにおつき合いです。

買い物が終わったら、娘一家の家に寄って孫たちに癒やされてから帰りました。

stuadp1zt2pbddt.jpg

.今日は、ハニーと一緒に孫たちの洋服のショッピングにおつき合い。

    子供服と言ってもお洒落なデザインがいっぱい、じいちゃんはビックリしました!



4s6ghn5y5cbxzhg.gif ←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!
2024 11/23 23:43:12 | 私ネタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
11月21日 木曜日〜22日 金曜日

btmhmahdcfus8nu.jpg
在りし日の Van ...。
2021年3月、Van も13歳と4ヶ月になりました。

8xmv13u4t9w239c.jpg
この日は、まずは海へ!
浜に下りて、しばし散策をしました。

a41r88hr3mmmsvx.jpg
グル〜ッと回って、平蔵&小鉄の所に寄ってからチビちゃんのところへ。
チビちゃんオハヨー!

vffva9wv4vgxczw.jpg
チビちゃんにオヤツをあげたら、ハマちゃんにもオヤツを。
ハマちゃんは、寝ていることが多くなりました。

ネコちゃん達も、オヤツをどうぞ♪


11月21日 木曜日

x5zhvwf3ebrgcnq.jpg
先週は少林寺拳法の全国大会で静岡県行き、今週は南国市消防団幹部会の視察研修。
9:00am に南国市消防本部を出発しました。

一日目の今日は、岡山県玉野市消防本部にて研修の後、玉野市消防団との意見交換会です。

e5wxpewmsy7q22n.jpg
途中、高松道の豊浜IC にてトイレ休憩。

nf8wv2mz4tuv488.jpg
ペンケースを忘れて来たのに気づき、お土産用のペンを買いました。

u747xece5acw7dr.jpg
バスの中では東日本大震災のビデオを上映。

5sxr1nz4afm9dvz.jpg
危機管理意識を再確認しながら瀬戸大橋を渡り、お昼は鷲羽山展望台のレストランへ!

77yyhnmbntzfe27.jpg
展望台からは、瀬戸内海や渡って来た瀬戸大橋が一望出来ます。
しかし、瀬戸内海の波はめちゃくちゃ凪いじゅうねぇ。

q3r7nrd2xutpcz1.jpg
お昼は、鯛の炊き込みご飯にタコしゃぶ。
茶碗蒸しやフルーツもあって、美味しくいただきました。

fgptgkg5vr1tfnm.jpg
玉野市消防本部に到着、ここは「防災道の駅みやま」に隣接し、防災センターも兼ねています。

2bfs2dcwzhrthgz.jpg
まずは、南国市消防団の徳久団長から挨拶。
そして玉野市消防団長、消防長から、歓迎のご挨拶をいただきました。

uttn8s8de3w62rv.jpg
準備していただいた試料には、3色ボールペンが添えられています。
豊浜SAでお土産用ボールペンを買わなくても良かった!

k9stavh5veaufv8.jpg
プロジェクターによる玉野市消防団の取り組み説明や、活動報告が有りました。
そして質疑応答、お互いに意見交換を行いました。

4gvnq1n1db28b6k.jpg
意見交換会が終わったら、施設内の見学。
消防車や救急車の出動や帰署は、全てコンピューターで管理されています。

u2uvttnztrhuqxc.jpg
ポンプ車や化学消防車も、比較的新しい車両が並んでいます。
庁舎も新しく、素晴らしい環境で業務に携わることが出来そうです。

chfwvd83ysbt3mt.jpg
玉野市消防本部での視察を終えたら、今夜の宿に急ぎました。

途中で「R-1」の代わりに飲んだのは、「鳥取大山のむヨーグルト」。
免疫力アップのために、乳酸菌飲料は欠けかせません。

53q135zt2mqd935.jpg
今夜の宿は、鳥取県米子市皆生温泉の芙蓉別館。
ホテルにチェックインしたら、夕食です。

fsng75qsamvf8fv.jpg
カニをはじめ、日本海の幸をふんだんに使った料理の数々 ...。

89qvx23qbn8gq7x.jpg
今日学んだことをお互いにフィードバックしながら、こじゃんと美味しくいただきました♪

ds98qfr4y2x3mun.jpg
料理を食べながら、ビールや焼酎の水割りもどんどんすすみます。
こうして、視察研修一日目の慰労を行いました。

11月22日 金曜日

nrkgw994yvuxy2p.jpg
南国市消防団幹部会の視察研修二日目。
朝はホテルのレストランで朝食。

夜の宴会みたいな朝食です。
ヨーグルトが付いちゅうががありがたい!

29ecr3gft3ut22h.jpg
ホテル「芙蓉別館」を出発、今日の予定は消防車や特装車を製作している「吉谷機械製作所」の見学です。
途中トイレ休憩のため「道の駅大栄」に寄りました。

道の駅に隣接しているのが「青山剛昌ふるさと館」!

4g4dvd7v6v572g8.jpg
「名探偵コナン」の作者、青山剛昌さんの記念館です。

2mzrab9yq1dgfmb.jpg
残念ながら、まだ開館時間前でした。
中学校の同級生でもある、南国市消防団の徳久団長と久しぶりにパチリ!

dn8zeqwuk6bd5fg.jpg
視察先の「(株)吉谷機械製作所」には、予定どおり 10:20am に到着しました。
この会社は昭和2年8月創業、老舗の消防車メーカーです。

kp2kh25t3dgku5d.jpg
ここ「吉谷機械製作所」では、消防ポンプ車・消防用機械器具の製造及び販売。
消防設備工事及び保守点検業務、キッチンカー等の特装車両の架装等を行っています。

ez5dcqevmtt48u3.jpg
到着したら、まずは会社概要の説明。
続いて、作業工程のビデオを観ました。

5qvmczvqp626az9.jpg
そして、工場内を見学。

まずは、工作機械にてポンプのインペラを加工している所を見学しました。
真鍮製が多いインペラ、最近は軽量化のためアルミ製も登場したとのこと。

アルミ製は軽くて軽量化への貢献は大ですが、材料費をはじめコストがかかってしまうとのことでした。

r9d1k2bu5c94t17.jpg
「吉谷機械製作所」は、永年培ってきた技術と開発力で、多様化する災害現場で求められる問題を解決し
実現してきました。
「人々の笑顔のため、安心・安全を届ける」という経営理念のもとに、高品質で信頼ある製品を提供して
います。

y3gbm3gv3a3q1f7.jpg
今回見学をすると、東京消防庁からの依頼を受けて多くの消防車を製作していました。
ポンプの制作から始まって、車両の架装や塗装工程等を順に説明を受けました。

938xfzgcg2g53yx.jpg
今回見学した中で、いくつかの質問を。

消防ポンプ車は、エンジンからの動力でポンプを稼働させて、水を吸い上げ放水しています。
ということは、市販車のエンジンのままでは P.T.Oにてポンプに動力を繋ぐ事が出来ません。

egvt5aqe1395vnm.jpg
担当の方に聞いてみると、やはり消防車専用のエンジンを載せた特殊車両をベースにしているとのこと。

sbnk6bwvsyg9mgk.jpg
その車両は車両メーカーに注文してから、工場への納車までが約1年。
消防車のベースになる車両が到着してから設計通り製作、完成までさらに1年かかるとのこと。

そして完成した車両は全て、1台1台厳しい完成検査を受けてからやっとで納車になります。
消防関係車両の製作の大変さを目の当たりにしました。

s8u1xsua3kwuy58.jpg
わが団で使用しているポンプ車も、ここ「吉谷機械製作所」で丁寧に作られた車両です。
これからも団のポンプ車を大切に使い、地域の防災・減災に貢献していきたいと思いました。

4nmdar2aa1rquz6.jpg
視察を終えて、お昼は鳥取市にある「砂丘センター見晴らしの丘」でいただきました。

ここでも、日本海の幸が満載!
残念ながら甘エビは食べられませんが、普段食べない海の幸を食べました。

hk9h8y6u1m8p7k1.jpg
シジミの炊き込みご飯がまいう〜!

kak9p1xvu64ed3g.jpg
今日は、いつもの「R-1」を飲むことが出来ました♪
そして副団長から、12月の幹部会にて皆の前で視察研修について報告をしてもらいたいと打診が。

去年の視察研修の後の幹部会でも、確か私が報告をしたはずなのに...。
ま、いっか!

wm5spy1mdvqxb4k.jpg
帰路の途中、「賀露港海産物市場」に寄りました。
ここでは、松葉ガニがたくさん販売されています。

x52a8g5fh1fgckc.jpg
ボイルされた松葉ガニや、生きている松葉ガニ。

1fev6rddzum4bgm.jpg
活松葉ガニは、値段もさまざま!

udepur11q14n559.jpg
1匹が、6,500円と28,000円の差は何?!

saavsn1pm3w3666.jpg
松葉ガニを数万円分買った同行者が居たので、これにはビックリ!!

cxa3p7qrb8x5fxx.jpg
帰りには、吉備SA でトイレ休憩。
それぞれお土産を買ったり、シャインマスカットを買った同行者も居ました。

y58wgscq52bwqnf.jpg
吉備といえば「きび団子」 ...。
桃太郎さんゴメン、ここでは何にも買わなかったぁ。

この後、バスは順調に進み高知へ!
予定よりも少しだけ早く高知に到着となりました。

6ug5a77rm24dmgw.jpg

.先週の少林寺拳法全国大会での静岡県行きに続いて、今週もバスの旅...。

   今週の研修旅行は岡山県〜鳥取県方面でしたが、メッチャ近く感じたのは気のせい?!



4s6ghn5y5cbxzhg.gif ←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!
2024 11/23 07:23:19 | 私ネタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー