1月5日
日曜日在りし日の Van ...。
2022年5月も終わりに近づきました。
この日は海に出ずに、南回りからのお散歩です。
まずは、小鉄&平蔵のところへ。
小鉄っちゃん、平ちゃんオハヨー!
この日もオヤツを美味しそうにパクパク食べました。
続けて、チビちゃんのところへ。
チビちゃんもお待ちかねです♪
チビちゃんにオヤツをあげたら、ネコちゃんたちにもお裾分け...。
あんたらぁ、ラッキーやね!
この日は、あまり遠回りはせずに帰りました。
1月5日、今日は「南国消防出初式」です。
開催は午後からですが、午前中にポンプ車をキレイキレイしました。
フロアマットを洗ったら、ボディにワックスをかけて ...。
タイヤワックスもしっかりかけました。
キャビンを上げて、手の届かないところも拭き上げました、。
一年ぶりにツルツルピカピカになったポンプ車♪
今年からは年末特別警戒の時にやったら、出初式の時に楽やね!
そして、午後からは「消防出初式」へ。
午前中はいい天気でしたが、午後からはシブった!
寒い中の「出初式」となりました。
隊列行進の後、開会式に続いて人員服装点検です。
進行のアナウンスは女性消防団員のわかちゃん、次男坊の同級生です。
とうとう、この日がやって来ました!
第三中隊の中隊長として、人員服装点検では総指揮の役目が回ってきました。
出初式のリハーサルで2回ほど、そして昨日予行練習を行いましたが ...。
本番では動作や文言も間違える事無く、何とか無事に完了しました。
肩の荷が降りて、まっことホッ!!
少し余裕が出来たので、市議会議員の土居さんとパチリ!
その後は、消火器による消火訓練やポンプ車操法の披露。
自動車火災を想定した消火方法の披露等を行いました。
そして表彰式の後で閉会式。
ポンプ車による隊列行進で終了となりました。
市議会議員の土居さんが来賓席から撮ってくれた1枚。
南国市PRキャラクターのシャモ番長の肩越しに、撮ってくれました。
後ろにいる旗手は、わが団一番の長身で190センチ近くあります。
私がちっこく見える〜!!
消防出初式が終わったら着替えて、レストラン「グドラック」へレッツゴー!
5:00pm からは、出初式後の「意見交換会」です。
これも南国市消防団・幹部会の中隊長の任務。
平山市長や田中・岡田両県議、市議会議員の方々、消防審議会や消防団OB会の皆さんが勢揃いです。
徳久南国市消防団長の挨拶の後、田中県議の乾杯の音頭でスタート!
美味しい料理に舌鼓を打ちながら、皆さんと情報交換を行いました。
最後は、本年度いっぱいで定年により退任される小松消防長の音頭でお開きとなりました。
わが大湊分団前浜班も、6:30pm から「グドラック」にて新年会です。
少し遅れましたが、途中で合流をしました。
私の料理は、食欲のある若い団員にあげて ...。
私は主に、おつまみ程度の食事とビール!
今日のビールは、やけに旨いぜよ♪
そして、皆で二次会へ!
ここでもビールを飲みながら、カラオケ三昧。
なんと、十数年ぶりに午前様になりました。
1月6日 月曜日
仕事始めの今日はちょっぴり二日酔い気味 ...。
酒気帯び運転になるといけないので、いつもより遅い出社となりました。
朝からの雨も、お昼前には上がりました。
まずは、高知市内で1軒訪問してからお昼にしました。
お昼は「ラーメン食堂 黒まる」へ!
今日の日替りランチは、大好きなチキンカレーのセットです♪
1:00pm 前に到着しましたが、すでに Sold out!(泣)
仕方がないので、「つけまる」の2玉をオーダーしました。
この「つけまる」がまた、こじゃんと美味しいがよね〜!
あっという間に麺を平らげて、焼豚と煮卵もタレに浸けて食べました。
あ〜、大満足♪
お腹が張ったら、食後のコーヒーを買いにファミマへ。
トイレを借りて、いつもの「R-1」もチャージしました。
これから午後の部スタートです。
久礼田のオフィスパークにある会社まで、お客さんとコンタクト。
そして、依頼されていた書類を届けに業者さんへ。
職場に寄ったら、今日はお休みのお客さん。
わが家の近くにあるお宅までお伺いしました。
その後は、南国市の南方面を回りました。
南方面ということは、わが家のご近所さんも数軒訪問。
元市役所にお勤めのお客さんからは、民生委員の依頼が ...。
無理無理、大ごとです!
会社に帰ってからは事務的な仕事を済ませ、いつもよりかなり早目に会社を出ました。
家に帰る途中で、消防本部からメールが!
地元の隣の地区で火災発生です!!
家に居た団員が、ポンプ車に乗って出動してくれています。
ざんじ家に帰って、着替えてから現場に急ぎました。
現場近くに到着したら、車の前にはこれを置いて...。
家屋火災での出動ですが、離れ小屋からの出火!
思ったよりも早目に鎮火しました。
大きな災害にならなかったのが、不幸中の幸いでした。
.
休み最終日は消防出初式に新年会、仕事始めの日には火災発生!
なんとまぁ消防団活動が続いた二日間、2025年の消防団も怒濤の幕開けとなりました。 ←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!