Van の思い出。

2008年10月21日、秋になって日の出もだんだん遅くなってきました。
綺麗な朝焼けやねぇ!

この日は、お散歩の途中でカニさんに会いました。
あんまり鼻を近づけると、挟まれるよ!

興味津々の Van 、しばらくカニさんと遊びました。
6月7日
土曜日
今朝は 7:30am に出勤、朝イチで弘化台の高知市中央卸売市場に行きました。
本日は鰹に鯛、ネイリの仕入れ。
新鮮な魚を、今日も自分で積み込みました。

市場の岸壁側では、いつもの釣り人が海に糸を垂れています。
たくさん釣れますように♪

今日は仕入れや買い出しは全てスムーズ♪
注文してあった国産豚ロースのブロックも入荷したので、ざんじ取りに行って来ました。
納品書の整理なども行って、お昼は職場のレストラン「グドラック」で!

「夏の涼味づくしフェア」から、「うなぎ石焼き丼」をチョイスしました。
人にお勧めするのには、自ら味わってみないといけません。
暑い季節を乗り切るのには、鰻でも食べてパワーを充電せんとね!

運ばれてきた「うなぎ石焼き丼」、熱々ジュージューの丼に入ってめっちゃ美味しそう♪
まずは丼の上に鰻のタレをかけて軽く混ぜ合わせます。

そして、先に冷たい温玉ぶっかけうどんを平らげます。
このうどんがまた、サッパリしてこじゃんとまいう〜!

うどんを食べ終わる頃には、適度なおコゲが出来てパリパリふわふわの食感が楽しめます。
うなぎの石焼き丼も、これがまためちゃくちゃ美味しい〜!!
あっという間に完食しました。
これ、お勧めの一品です♪

お腹が張ったら、高知市内で用事を済ませてから「菓処 桜いろ」さんにレッツゴー!

本日土曜日は「ぱんの日」です。
けど、もうこの時間に行っても残っているわけが無い〜!!
ぱんどころか、和菓子もほとんど売り切れ状態です。

でもご安心ください、今週はしっかり予約してあります。
「小豆のあんぱん」と「甘っきびのぱん」を、それぞれ2つずつ GET 出来ました♪

お店の奥にあるギャラリー「さくらとito」では、「手織り教室作品展」が開催されています。

素晴らしい作品が勢揃い!
作品展は明日まで、是非ご覧ください♪

「菓処 桜いろ」さんでは、店内ギャラリー「桜とito」において親子展が開催されます。
題して「山岡遵・横山千春 展」!
千春さんのお父さんと千春さんによる二人展です。
7月4日(金)から13日(日)の 10:00〜18:00 までです。
是非どうぞ〜♪

6月の第一土曜日は、地元の「えんこう祭り」。
って、今日や〜ん!

「えんこう」とは、猿候と書いて地元に古くから伝わる川の妖怪。
水難除けを願い、後川筋に菖蒲小屋を作って猿候の好物とされるキュウリや酒を祀ります。

そして、子ども達は川の畔で花火を楽しみます。

私が子どもの頃は、「えんこう祭り」が毎年のお楽しみ♪
各地区ごとに中学三年生が「大将」となって、お祭りを仕切りました。
何日も前から川の草刈りをしたり ...。
菖蒲の葉で小屋を作って、「えんこう」さんの好物をお供えしたり ...。
少子化が進んだ数年前からは、各地区ごとのお祭りができなくなりました。
ここ大湊公園に集まり、合同での「えんこう祭り」となりました。

子どもだけのお祭りだった「えんこう祭り」、今は大人と子どもが一緒に楽しんでいます。
「えんこう祭り」から帰って来たら、歩数計は 9,456歩!
今日もよく歩きました。

.
ここのところ日や曜日があやふやな毎日、「えんこう祭り」も帰りに気づきました。
ざんじ歩いて大湊公園までレッツゴー! ちょうどの時間に帰って来られて良かった♪
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!