エッヘン

2011年 11月 の記事 (30件)

ヘリが逆さ
逆さ向いたヘリはロータの回転方向はそのままで、ロータのねじりを逆にします。すると風を地面に向けて送り落ちてきません。ロータ面を地面に平行にしてバランスすればよいのですが、逆さ向いた機体はエルロンを除いて逆の動きとなります。墜落と襲ってくる恐怖心が無ければフライトシュミレータと同じです。恐怖心は練習でしか取り除けません。最初はおっかなびっくり、高い位置で一瞬の背面で戻します。
一瞬を少しずつ長くして背面飛行に慣れます。一つの姿勢をマスターしたら、他の姿勢に徐々に移行します。慣れしか背面飛行を攻略する手段はありません。
ポイント
背面の操縦は考えないで指を常に少し動かして機体の動きとの関係を確認し合うことが重要です。長く操作しないでいると関係切れてパニックになります。小さく動かし続けるのが背面攻略のポイントの一つです。

昔回顧でスケールの気持ちも分ります。 いいね。
2011 11/30 19:54:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリの癖
右回転するロータの模型ヘリをホバリングで修正を入れると「他の舵」が入る特徴があります。
1.エルロンを右に切ると後ろに下がり。
2.エルロンを左に切ると前に進みます。
3.前進すると右に行こうとします。
4.後進すると左に行こうとします。
5.飛び立つ時左に流れます。
6.ホバリングするためにはほんの少し右にかたむけなくてはなりません。

小さな舵を細かく入れることで、「他の舵」の量を少なくします。
京都のおすそ分け 第二弾です。
2011 11/29 23:48:22 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ループの飛行方向
ループでは左親指でエレベータを引いて右親指でスルットル押す操作をします。すると、何れの親指も左に舵が混ざります。
すると機体の左からの侵入では操縦者から離れる頂点の円となり、右からの侵入では操縦者に近づく頂点の円になります。練習では危険を避けるためには左から入るループが安全です。
昨日、右からの人が頭上に来て墜落していました。残念。

昔の仲間が京都に居ます。本日、そこから京都の秋の風景を頂きました。おすそ分けです。行きたいですね。
2011 11/28 20:12:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
HK-450のお薦め
一般に3Dの練習にはT-REX450が使われ一回の墜落費用が3000円といわれています。HK-450を使用すると更に半額となり1500円で済みます。この内1000円がカーボンロータの費用です。
背面等の間違い易い練習にはHK-450が最適です。

夏の琵琶湖、来年も使える損傷です。
2011 11/27 08:44:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
スタントモードへの切換え
背面静止には、プロポのモードをスタントに切換えます、これは新しい操作ですから忘れることが発生します。又、スルットルを下げると回転が上がることに慣れないといけません。スタントモードへの切換えが怖くて出来ないのが最初の恐怖心です、どれもやって慣れるのです。


PS: HK-600GTが日曜に発注して金曜に入荷しました。機体は通常より+5日ですが、今回は最短記録です。
2011 11/26 08:46:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリの憧れは背面ホバリング
ヘリの雑誌の表紙を飾る背面ホバリングはヘリを飛ばす人の一つの目標であります。ホバリング、対面、上空飛行、ループ、ロール、フリップ、背面ホバリングの順で難易度が高くなります。これが出来て3Dフライトが可能になります。
模型ヘリを趣味にする人が、それぞれのステップで苦しむ難関なのです。基本は楽しむ事にあります。その中で難易度を高くするのも一つの楽しみ方です。

鳥人間コンテストも憧れ一つです。
2011 11/25 20:42:47 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
勤労感謝の日
昼から雨模様の予報ですので、食事を早い目にとって、11時半に出かけました。飛行場では既に三人が飛行をして、ジャイロコブターが壊れて置いてありました。この機体は相当に癖があるようです。
他は、何時ものヘリがループと高速飛行の練習をしており、私の順番で飛行機の背面飛行をして、その後ヘリのループと背面静止を行っていますと雨が降ってきました。木の下に退避・・これを数回繰り返して4時前に雨がひどくなってきたので撤収しました。その後、二人で傘をさして池の回りを一周しました。
本日は、ジャイロコブターが壊れたのとヘリがループの出口で地面にテールを擦った以外は無事でした。
視界が悪く姿勢が見難い一日でした。

これが、明確な分かれ道です。通常は分りません。
2011 11/24 19:50:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
無尾翼機
これにも興味があります、保管スペースを取らなくて持ち運びに便利です。飛行特性はエルロンにエレベータの機能をミキシングしてコントロールします。機体が軽く、空気抵抗が小さいので、高速飛行となるようです。低速ではエレベータの制御が難しい機体です。車輪が無いのが多く、プッシャーペラの場合危険です。
従って、大型の機体でないといけません。

最近、乗ってるものです。
2011 11/23 16:40:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
話題のAR-Drone(ドローン)フランス製4ロータヘリ
i-Phoneで操縦できるスパイダーの様なヘリです、3軸ジャイロで安定性がよく、ペイロードが大きい特徴から空撮に向いているとして販売されています。ループ、ロールも出来ると聞いていますが、可変ピッチでありませんから背面静止画できなく、勢いで張り付くものと思われます。
展示会で見ましたが携帯を傾けるだけで操縦でき、高度も一定に保持してくれます。模型ヘリの操縦の難しさとは、全く違うものです。
草むらをかき分けて飛行する動画は、驚きの性能です。一度身近な人が購入して見せて欲しいです。

宇治平等院の屋根(10円)
2011 11/22 22:09:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ループの失敗例
初めてのループは緊張します、緊張すると指の操作が正しく動きません。左の親指で下に引くのが左下になり、
右の親指で上に押すのが上左になります。
すると、右向きにループするとすると、テールを右に振って、エルロンで左にネジって左に頭を振って左方向にループしてしまいます。
もっと大きく舵が混ざると、機体はロールして裏向いてアップでねじれます。こうなるとパニックで姿勢を見失います。真っ直ぐアップして真っ直ぐピッチを抜く練習が必要です。必要ならラダーとエルロンの舵を鈍くして、誤操作の影響を減らします。

加速して水平にしてから真っ直ぐ操作するのがループの基本です。
懐かしい、写真です。今では、アンテナが消えて、山が現われました。
2011 11/21 23:11:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
トイヘリのSol* Pro 180(13182円)はホビーキン*では日本向けに出荷できないと記載されています、しかし国内の販売店では24600円で販売されています。理由は何でしょうか?
このヘリの特徴は可変ピッチで3軸ジャイロを搭載しスタビがありません。これが安定するのには操縦の腕が必要です、バランスを取ってから離陸しないと横に最大舵角で倒れることがあります。

この季節、今年もボジョレのノンフィルターが届きました。早く味わうのがマナーです。うひゃ!
2011 11/20 08:15:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
二宮忠八は1891年(明治24年)に日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功した。


人間が乗った飛行機は、ライト兄弟に先を越されてしまいました。
2011 11/19 08:05:49 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

ダクトファンを2個発泡スチロールの箱の上に取り付けて車輪で陸を、そして池を走れるものを作って見ました。
最初は、ダクトファンの左右の出力を変化させて方向転換するものを作りました。ファンの応答性が遅く操縦性が悪く、出力も下がり良くありません。
そこで、ダクトの後部の整流羽根で送風の方向を変化させるものに換えました。これで方向転換はスムースになりましたが、不整地では車輪の径が小さく足元を取られます。

池の水が増えるまで暫く待機となります。化粧しました。
2011 11/18 20:07:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
長時間の背面ホバリング
当初は2秒しか背面状態を保持できませんでしたが、最近、2分程保持できる様になり、上下、前後、左右の移動や、ハーフループから背面前進してアップで戻る縦の長円も可能になりました。
背面飛行の緊張感も取れ正しい操作も徐々に身に付いてきました。
今年の夏は狭い空域となるので背面の練習が出来ないと諦めていましたが、工事の残土の上で背面練習が出来、残土の山もプラスに働くことが分かりました。

これもやってみたい・・面白そう。
2011 11/17 19:04:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
翼端の渦を少なくして抵抗を減らす効果があります。
マイスターの人力飛行機にも付けられています、低速でもメリットがあるなら、模型飛行機、ヘリにも応用しないといけません。

夏の琵琶湖の鳥人間コンテストから。
2011 11/16 07:41:07 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
菊の大輪から
通勤途上のガレージの隅に毎年20鉢程の菊の大輪が咲きます。ご主人が毎年春から土を作って育てているもので数十年の季節を知らせてくれる風景でした、しかし2年前から車が無くなり、今年は花壇に咲く小ぶり菊になって、鉢は片隅に重ねられていました。
車に乗れなくなって車を手放し、昨年は大輪の菊が車の跡を飾っていたのですが、今年はたくさんの菊も無くなって二鉢ばかりの菊になっていました。菊のご主人の状態を示している様で悲しくなります。

会話にあう風景は、尾瀬ヶ原です。
一緒に歩きましょう。  お誘いです。
2011 11/15 20:15:03 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
靴底の減り
毎日、駅まで1.5kmを革靴で歩いていますと、踵の部分が斜めに無くなって来ます、左右を比較すると左足の方の消耗が大きくなっています。利き足が左であるため、左足を付いてからの身体のねじりが大きいからでしょうか?
そこで靴底の補修を行いました。消耗部分を斜めに削り、そこに合わせた底板を貼り付けます、接着剤の効力を高めるため、1日の硬化時間が求められました。

確かに 蛙ポイですね。
2011 11/14 20:44:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夏の鳥人間コンテスト松原海岸で、頭にキックして乗せて、足でリフティングをしていました。

道具を選びません。頭の形状が重要です。

狭間かんぺいみたいに筋肉質な体質は体重を落とすことは難しいです。
2011 11/13 07:09:06 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
雨の東京はコートを着ている人が多く居ました。大阪より確実に寒く感じて帰ってきました。最寄のローカルの電車が小動物を跳ねて又しても止まって、最後に長時間立たされる試練が待っていました。阪和線には何時も疲れさせられます。

FRPで水上機のキャノピーとモータケースを作りました。
最初なので出来栄えはよくありません。まだ仕上げが残ってます。
2011 11/12 08:28:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
所有飛行機の検査
ファンフライト、スホイ31スケール機、スバル09の電動化機、アジェスティク中翼機、ピッツ複葉機、ダクトジェット、シーウインド水上機の7機種は一部の機種を除いて2月以来飛ばしていませんでしたので2.4GHz化して飛ばして見ました。水上機とダクトジェットを除いて飛行出来ました。
ダクトジェットは上昇しないで数十秒フライトして上昇しないで大破しました。処分する予定で飛ばしたのですが、サークルは描きたかったです、エレベータアップ、フル加速で向かい風で水平飛行で追い風では墜落しました。機体の保管場を空けるフライトでしたが、もう少し長く遊ばせて欲しかったです。シーウインドは改造しましたが池の水が少なく来年まで飛行はお預けです。

今回、試験飛行が終わった機体です。本日は早朝から東京に日帰りしてきます。眠い。
2011 11/11 05:34:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリのターンでの流れ
ターンした後に進行方向に進まないで横に流れていく人の機体が見受けられます。何度やっても修正できていません。どうして修正できないのでしょう。
右での左ターンで流れる人と左の右ターンで流れる人がいます、共に外側への流れです。良く見ると、エルロンで傾けてエレベータをアップして回る飛行機ターンではなく、ラダーターンで方向転換の遠心力を止めることが出来なく横に流れます。
傾けてアップで回る飛行機のターン練習をしないといけません。
(この人、エルロン機ではラダーが入って上を向いて苦しい回りをしていました。又、ラダー機のグライダーを飛ばしたらターンできませんでした。・・・ははは、エレベータを使って回る操縦訓練が必要です。)

空気に逆らわない飛行が大切です。(浅草寺の七福人宝船)
2011 11/10 21:15:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
光明池の外周
私の足では、1分100mですから1周して43分掛かりましたので、外周は4.3kmとなります。橋を渡ってのコースでは、33分ですから3.3kmとなります。
(当初の予想では、外周5km、橋コース4kmとしていましたが0.7km程短いものでした。)

墜落の姿は似ています。
2011 11/09 21:24:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ANAの背面飛行(の真実を読む)
737がドアの開閉スイッチとラダートリムダイアルを間違って操作して背面状態になったとのことですが、本当でしょうか?
ドアースイッチは開閉の2位置です、ラダートリムは回転させて押し込まないと動きませんし、押し込んでいる時間が長く必要です。急に変らないでピ、ピと移動して行きます。副操縦士は10秒間も押し続けたと言っていますが真実ではありません。
位置も、大きさも違い、操作方法も違うものを間違えません、例え間違っても、右腕で操縦桿を持っているから機体の姿勢で気付きます。自動操縦なら解除される警告音が出ます。
従って、ラダートリムノブの誤操作説に無理があります。
トリムのノブを回したのでなく自動操縦中に副操縦士も席を離れ、操縦桿を左手前に引いてしまって自動操縦が解除されエルロン左、エレベータアップで席に着くまで回復操作が出来なくて背面に入ったのです。(この操作なら振動がすくなく回復操作ができます、ラダートリムならスパイラルに入り墜落しています。)
即ち、操縦席には誰も座っていない状態で(1人になったら酸素マスク着用)ミス操作をしたのです。これを隠すため飛行データに合う様にトリムダイアルの誤操作説を作り上げたのです。
発表が遅れたのは嘘のシナリオの作成に時間が掛かったのです。国内飛行の短時間にトイレに行くのは酔っ払いパイロットです。
ラダートリムでスパイラルに入っていたら機体に大きな力がかかって空中分解しています、実際に回復できたのはラダートリムではなく操縦桿を左手前に引いたのです。

(模型飛行機のトリムもピピ何度も操作しないと移動しません。直ぐ背面に入る程、調整範囲は広くありません。)

真夜中の浅草寺・・真実は正直です。
2011 11/08 22:33:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
競い合うと 失敗が付いてきます。
・・・・・ははは。

スケールのゼロでは、ナイフエッジ旋回が厳しいかも!
だけど 気分で参戦。 拍手です。

主翼は 生き延びました。
2011 11/07 20:17:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大和川で行なわれましたパイロンレース。50m間隔の白青のポールを最も早く周回した機体が勝ちです。5周します、タイム短縮で無理すると明日記載する墜落(3機墜落)写真となります。

見る人も競う人も墜落が無いと楽しくありません。
2011 11/06 07:35:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
実際のフライトをしないで、早く操縦をマスターする努力をします。
この自作回転台で、対面のラダー方向の操縦練習が出来ます。重りは大きすぎです。

この台は、機体の調整にも使えます。安全です。頑張れ!
2011 11/05 08:14:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
格安ヘリ
HK-450の機体セットを調達してあげました、これが組みあがって問題なく飛んだと聞いて嬉しく思っています。
私が組んで4機の実績のある組み合わせですから自信はありますが、他の人が組んでトラブル無く飛行したら嬉しいものがあります。これから入門する人にこの組み合わせをお薦めできます。
13500円です。カーボンロータ付き、予備サーボ3個付き、(2.4GHz受信機2000円なし、電池2000円なし)
過激な3D飛行はできませんが、おとなしい草刈背面飛行まで練習出来ます。

室内ヘリの値段と似た値段で本格的な操縦方法を練習でき、修理費が格安なのが特徴です。
趣味ですから、自分で組み立てましょう。組み立て完成品の購入は勉強にならず危険です。

琵琶湖の2011年鳥人間コンテストの墜落後の回収風景です。団体競技の良いところです。冬で試したら??団結力あるかな?
2011 11/04 20:36:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
キャノピーの製作
FRP(ガラス強化プラスティック)で水上機のキャノピーを製作します。発泡スチロールの上にシリコンコーキング材を乗せてオス型を作ります。表面が凸凹になりますので、表面に油を塗ってレジ袋を手にはめて表面を仕上げます。固まったらガラスクロスを2枚重ねて置いて、瞬間接着剤で点付けしてガラスが移動しないようにします。
上からFRP樹脂を刷毛塗りして硬化を待ちます。硬化剤を多い目に入れると仕上がりが早くなります。
オス型との剥離はシリコンですから簡単に剥がれます。
キャノピーの骨格にFRPを数回塗ってガラス繊維を隠し水紙ヤスリで表面を仕上げ塗装する予定です。

国東半島の山の中で道路が閉鎖されていました。仲間が集まって対策会議です。
2011 11/03 08:58:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
3軸ジャイロの搭載
3D、スケールヘリには3軸ジャイロが必須になります、私は両方とも持っていませんので、3軸ジャイロを付けたことはありません。
仲間で2人が取り付けています、これを飛ばさせてもらった印象は電子回路に飛行特性が依存している特徴があります。
離陸で、スキッドが地面に付いている時には右に風を送って回転を止めて静止していますので、地面を離れると右に送った風のために左に機体が移動し、3軸ジャイロは右にエルロンを補正します。この結果、離陸で右に傾いて地面に当たります。これを避けるには、ゆっくり右に機体を傾けてバランスを取りながら離陸するか、一機に高度を取る飛び上がり離陸をします。
中途半端な離陸では地面を叩きます。私はバランス離陸をしましたが、所有者は飛び上がり離陸をしています。

帆船は優雅です。 横浜港で。
2011 11/02 19:32:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
SU-31(スホイ31)ハイペリオンの飛行機を飛ばしました。
少しの滑走で浮き上がり素直に直進して上昇していきます。高度を取ってトリムを調整しました。
噂の悪い癖は何でしょう?右翼を下げてアップで右ターンをして見ました、すると一瞬右翼がカクンと下がりました。直ぐ戻し舵を打ちました。これか・・。再度右ターンやはり右に入り込む失速が起きます。
確認のためループをしてみるとやはり失速で捻じれます。
テーパー翼でねじり下げが無く翼端までエルロンがあります、失速が起きやすい形状であることは間違いありません。翼端部のエルロンを無くして翼端失速を無くす改造を行なわないと飛ばせません。

写真は尾瀬ガ原にヘリで運ばれた木道の部品です。
(PS:着陸滑走の停止前に雨水の作った溝に車輪を落として車輪根元が外れました。この修理と電池位置の固定処理、モータ基部の補強、エルロンの短縮を行ないました。)
2011 11/01 22:10:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー