エッヘン

2011年 06月 の記事 (29件)

私の車が見えないの
幹線道路を走っていると左脇道から出ようとする車がいます。反対車線の車が通り過ぎると私の車が見えないかの様に飛び出してきました。ホーンを鳴らしながら急ブレーキ・・後ろの荷物が前に飛んできました。この飛び出しのおじいちゃんはこちらを見て知らぬ振りで右折し反対車線に出て行きました。
実は、この日これが2回目です。このことを友人に言ったら相手が見えない車になっているので、気をつけた方がいいよと言われました。私の車は見えない車になっているのか。
白の箱軽ですから日差しが強い日におじいちゃんにとって見えないのかも知れません。

少し手前でした。
2011 06/30 18:31:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
片足に2kgの鉛の重り
世の中変わった人が大勢集まるラジコン、トライアルモータバイクの趣味ですが、常に片足当たり2kgの重りを付けて身体を鍛えている人がいました。ヨット、ラジコン、ハングライダーに堪能で常に身体を鍛えて立ち向かってる気迫があり、体力維持のため車を使わない様に心がけているようです。
重りを外した時に別人になって空を飛べそうなパワーを感じると言っていました。

鎧冑を着て泳いだのですから、古武道泳法では泳げるかも?
2011 06/29 21:25:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行中にピシの音
4フライト目のバックフリップ中に異音がしました。直ぐ正面に戻して高度を下げようとすると振動でおきています。何か外れてバランスが崩れています、数mの高さでキャノピー、電池が外れて空中分解しました。機体は池の中の木の上、キャノピーと電池は池の浅い場所にありました。電池は地面に当たったところが角でセルの入れ物が破れていて使えません。木に登って機体を回収して、池の中に靴を脱いでの拾い物をしました。

500フライト程度していますので、そろそろ部品の寿命の部分が出てきています。
久しぶりの墜落後の写真です。今は 回復しています。
2011 06/28 22:02:50 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日、背面飛行して降りてきたヘリに振動があり、トラッキングがずれていました、どこかの支点が曲がっているのかと思ってロータを止めてみると スタビバーのブレイドの片側がありません・・・失敗に気づきずきました・・何時も瞬間接着剤で止めるスタビブレードを発泡スチロールの接着剤で止めたのです。
分りましたね・・・ブレードはスチレンで出来ています、これに発泡スチレンの接着剤を使うと成型品が溶けてしまいます。・・・技術屋として・・・関連付けが出来ませんでした・・又・・反省。

主翼が開いたり閉じたり。凄い。
2011 06/27 20:03:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヨットが登場しました。セールを張りなおして風上に向かうようになりました。のんびり・・・優雅ですが操作は忙しい。
2011 06/26 10:26:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ドラ衛門
ドラえもん、ピカチュウ、ジョウズ、500系のヘリの被り物があります。ループ、背面に少し飽きてきましたので気分転換にドラえもんを被らせ、又水上機フロートの取り付けを行って見ました。レプトン1号は2.4GHzにしてからの初飛行でしたが問題なく飛行しコミックな飛行をすることが出来ました。

気温が上がってきましたので、冷却が効かない被り物はそろそろ限界ですフロートは問題ありません。
2011 06/25 07:52:55 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ドラえもんヘリが空中で踊ってから、池の中で足を洗われました、怖くて硬くなっています。

怖い!
2011 06/24 06:36:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水遊びのシーズンになりました。久しぶりに軽量化したフロートを付けた2.4GHzのレプトン1号です。

水滴を上空からばら撒きます。
2011 06/23 06:21:49 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ロータの回転を計測する計器を購入しました。蛍光灯の光を計測すると60Hz×60秒=3600回転を示しましたので、正常です。
2〜9枚のロータ枚数に対応し、テールブームにクリップで挟んで飛行して最大回転数の表示が残ります。常時回転数をも表示していますが屋外では読み取れないと思われます。

落下傘もごみ袋で作りました。
2011 06/22 09:59:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
プロポのデバイス選択(JR)
この取説は理解できません。
最上段のデバイスの入力欄は受信機の出力端子に対応しています。
(JR9Xの取説9チャンネル、受信機が7チャンネルなら8.9はINH無効にする。)
  枠がお薦めです。
受信機端子     プロポのスイッチとレバーの割り当て             出力の入切
1、THRO     AILD/R  ELED/R  RUDD/R  HOLD GEAR       −
2、AILE            
3、ELEV
4、RUDD      
5、GEAR     AILD/R  ELED/R  RUDD/R  HOLD GEAR     INH ACT GOV
6、Pit(AUX1)  INH  AUX3LEV  PitTLEV                    −   
7、AUX2     AUX3LEV PitTLEV FMOD  AUX2            INH ACT GYR 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8、AUX3     AUX3LEV PitTLEV FMOD  AUX2            INH ACT
9、AUX4     AUX3LEV PitTLEV FMOD  AUX2            INH ACT

7、にGYRを接続しジャイロ感度のINHを解除すると7、はジャイロ専用となりスイッチの割り当て出来なくなります。AUTOにすることでFMODスイッチにジャイロ感度が割り当てできます。7、にデバイス選択する必要がありません。

○ヘリの場合はスイッチ、レバーの複雑な操作が飛行中に出来ませんのでフライトモード(FMOD)で切り替えます。他の機体にも影響するレバー(LEV)は使いません。

○ホバリングピッチ、ホバリングスロットルの調整ノブが上部にあります、これも中央にしてスロットルカーブで調整して使わない様にしましょう。

○落下傘を落とすスイッチは5、のGEARをACTにするか8、のPitTLEVをACTにして左ひとさし指の操作で行います。

○ヘリは7チャンネルを標準としています、6チャンネルの場合はジャイロ感度をプロポで変更でき無くなります。

○受信機の端子名にGEAR、Pit、AUXを使うと割り当てスイッチやレバー名と混乱が起きます、端子番号だけの方が混乱しません。番号に接続した機器をプロポの名称のスイッチやレバーで操作します。

双葉                       JR
エンドポイント→                トラベルアジャスト
SWASH AFR→                スワッシュミキシング
各コンディション(アイドルアップ1、2)→ 各フライトモード(スタント1、2)
スワッシュミキシング  50%→        60%
ピッチカーブ  -100%〜+100%→    0%〜100%
ホールドスイッチ 右肩手前→       左肩
ジャイロミキシング→             ジャイロ感度
AVC50%→                   約75%
AVC40%→                   約70%
エンドポイント→                トラベルアジャスト
プロポの機能名称が異なります、両方知らないと翻訳できません。

難しいけど、素敵な形状には憧れます。写真はT-REX250 F3Cスケールを被ってます。450にもF3Cを発売してほしいです。
・・・良い角度の写真です。
2011 06/21 20:06:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
フライメンター再
最初の設定より安定度を高めた設定に変更し無風の状態で飛行しました。高度50cmの高さでは地表に当たった風の反力で高度が下がりません。フライメンターはこの高さで水平安定を取りますので、プロポの右手の操作は不要で左手で機体を回転させるピルエットに専念できます、対面操縦ができない人に飛行中にプロポを手渡して長時間の対面操縦が出来てしまいました。この装置、誰にでも定点でユックリした上級者ピルエットを可能にします。
写真は地表の反力を受けてこれ以上降下せず、対面でピルエットさせています。凄い上達・・・?対面操縦の練習に良いかも。

PS:離陸時に地表の反力を受けるのと地表の平行から空中の傾いた姿勢に移行する時に微妙な当舵を必要とします。これが離陸、着陸のフラツキの欠点です、FMはこのフラツキを無くしてくれます
2011 06/20 20:34:07 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
落下傘の収納
箱に畳んで収納しますが、多く折り曲げると開くまでの時間が掛かり落下距離が長くなってしまいます。少ない折り曲げですと膨らんで箱に擦れて落ちてくれません。
擦れていても錘を先に落下させこれで引っ張り出す方法を採用しました。バネで放出する案もありますが蓋をラチェット式にする必要があり、今回のサーボでの開閉式では使えませんでした。

PS:香港のFr-Skyの送信モジュールが在庫ありになりました。
2011 06/19 07:20:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
オートローテイション
トライアルバイクで急斜面を降りる時に一番気を付けることは、降り始めの速度を遅くすることです。前輪が斜面に入ってもブレーキで止まって後輪が斜面に入って後輪の荷重が無くて滑りだすまでブレーキを緩めないことです。この時点で車体は斜面に降りていてここから制動しながら斜面を降りるのです。
オートローテイションもプラスピッチの浮上からモータが止まって降下に移る時に機体に勢いをつけないでユックリ降下体勢にはいることが重要です。
機体に降下速度を付けないで高度を落とすのは45度の滑空状態にして高度のエネルギをマイナスピッチにしたロータに蓄えます。地面に近づいたら降下と前進速度を零にして着陸します。

二宮忠八の設計した飛行機はライト兄弟より以前でしたが先を越され実現できませんでした。写真は設計図から作られたものです。垂直尾翼が無いのが欠点でこの再現品には追加されています。
2011 06/18 17:37:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
フライメンターとコパイ
今回フライメンターを飛ばしてその安定性と違和感がない修正舵に感心しました。以前にコパイを設定して飛ばしたことが有りましたが、安定しないのと、動かそうとする操作に逆らう動きがあって操縦が難く、地形の影響で池の中に入って行く癖があり今の場所では使えないものでした。
コパイの致命的な欠点は大きく傾けても直ぐ止まってしまい二重反転ヘリの特性になることです。
一方、フライメンターはジャイロでの補正角度が5度に制限されていますので思う様に操縦できます。バランスした位置になって手を放すとそれを基準に修正してくれる優れものです。しかし、この装置の古くFeiYuの方が仕様的に優れています。
FeiYu HKY-21ABヘリ用制御装置(22000円) GPSを搭載し下記の機能があります。

遊星歯車は3個ですが、ゼロ戦の減速機は幾つも並んでいます、精度が悪くて性能はでません。
Auto-return to launch site  離陸地点に戻る
Fixed-point hovering      定点ホバリング
Fixed altitude flying       一定高度飛行
Attitude change on command  飛行高度指定
2011 06/17 20:24:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
中国の偽物
HK450のメインギヤがテールドライブシャフトに当たります。正規なものは当たりません。ナイロン製で吸湿すると膨張し大きくなり他の部品に当たってしまいます。

写真のΦ75.84が正規品でΦ76.31は偽物です。
2011 06/16 20:12:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ギヤスイッチで蓋が開く箱を機体の下部に取り付け発泡スチロールの色玉2個を投下する実験を行いました。プロポのスイッチに指が届きにくい点を除いて3回の投下は成功しました。最後に落下傘を投下する予定でしたが、蓋の淵に掛かって落ちませんでした。改造が必要です。

落下です。アレーー!
2011 06/15 18:19:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池のセル減少
膨らんで性能がでなくなったセルを取り外してセルを減少させて使うことにしました。アルミ端子でスポット溶接して交互に配置したものはスポット溶接を外し半田付けできる状態にする必要がありますので困難です。今回のレプトンのセルは並列配置で端の電池が膨れていましたので作業がやり安い状況にあります。電池接続用の基板とコネクタ接続用の基板が2枚重なっています、コネクタ用を取り外し電池用のバランスコネクタと外部主回路の太い線を配置しました。これで外部の力が電池のセルに伝達しません。
完成しました、危険なため充電して数日、金属ケースに納めて状態を観察します。

3セルリポになって、二日間様子を見ました12.52Vで安定しています。合格です。
本日 S-BEC 5V 5A 2個入荷しました。国内品です。送料振込み代を含んで 1個 800円となります。直輸入の1.8倍です、お許しください。
2011 06/14 19:57:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
スクリーンセバー
会社からの要請で節電のため5分で画面が消える設定にしました。先週の金曜日の夕方、席に戻ると画面が消えています、そこでモニタの主電源を切って家に帰りました。本日、月曜に席に付くとなんとパソコンの電源が入っているではありませんか、駄目です、これでは節電になりません。慣れないことをして電力を無駄に使いました。・・・システムスタンバイは電源を切り忘れてしまいます。

思わぬ出来事ですが、この写真も思わぬ後ろに助けられました。ボートが車を釣り上げてます。
2011 06/13 20:16:41 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
3D(3軸)ジャイロは全ての角度を補正しますが、フライメンタは5°の範囲に制限して水平安定のみを行います。運動性を求める3Dジャイロとは異なるものです。

飛び越えるのが怖くて・・躊躇しました。

PS:雨の中、フライメンタの初飛行をしました。何の問題も無く微調整も無しで浮き上がり水平を保ちます。これでは誰でも直ぐに対面姿勢にしたくなります。オーナーは着陸が安定し過ぎて不思議な感じとのコメントでした。プロポを片手に持つ余裕が出来ます。この製品は二重丸です。
2011 06/12 07:58:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
背面の写真
正面で写真を撮って逆さにすれば背面の写真の様に偽装できますが、この場合、写真を撮っている位置が上空からの位置になります。地上から見上げて撮影していますから、上空での背面の姿勢は機体の上側からの写真になります、 地上付近で目線の下で機体の上側からの写真を撮れますがこれでは地面が写ってしまいます。
2011 06/11 10:45:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ダンパーゴム
硬いとテールや機体が上下に振れます、柔らかいと加速して上昇しようとすると急激に上を向いてブレーキになります。よい硬さにワッシャーで調整する必要があります。ホバリングだけなら柔らかいほうが風に対して安定します。

食べちゃったらダメです。
2011 06/10 22:34:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
フライメンタの設定
仕事から帰って2日で取り付けと設定が完了しました。全てを理解できていませんが、まあ、機能して動作しているようです。修正角度は最大5°で少ないです。緑の点滅でNormalモードの水平フライト、緑点灯でスタント1モードのカメラ定点ホバリング(0.5〜5mの高さ)、赤点灯でスタント2のメンタOFFモードです。
プロポのジャイロ感度をNormalで30%より下げると水平安定が強くなり、スタント1で70%より上げると定点ホバの感度が上がります。スタント2は50%でOFFとなります。
これで合っているかな?ラダージャイロは常に動作します。

背面で手放しは何処に設定するのでしょう?
2011 06/09 20:16:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
男山の京阪ケーブルです。右側の車輪がコの字でレールを抱きかかえて左側の車輪は平らになっています。これで離合ポイントを通過します。

ちなみに、運転手は乗っていなくてケーブル小屋で操作して、助手が乗っていて非常ブレーキを操作します。
2011 06/08 10:23:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行の写真
写真は高画質で撮ってトリミングすることで肉眼より詳細に見ることができます。
今回、3機種のフライトを撮ってもらいました。グライダーの滑空、ファンフライトのナイフエッジとスパイラル降下、ヘリの背面ホバの画像です。上向いて口を開けていなくて良かった。
2011 06/06 18:28:02 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリのピッチ調整は、スタビ軸とロータの角度を測って調整します、測定器をスタビ軸と平行にして角度を読み取りますが、地面に置いたヘリでは水平が見れません。そこで、この様な改造を行いました。飛行場の地面で調整が可能となりました。ハンパン。

二つのピンをスタビ軸に均等に当たるようにすると、設定の角度となります。ロータを捻ると左右の当たり具合が確認できます。
2011 06/05 10:19:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行機神社
京阪電車の八幡市駅で降りて、飛行機神社、エジソン記念碑を訪ねました。模型飛行機、模型ヘリを飛ばしている物として模型飛行機の元祖の神社に一度御参りしないといけない場所です。駅から7分程で到着です、誰もいません。玄関のF104の実物エンジンで驚いて、岸和田の沖合いで見つかった零戦のエンジンはケースが割れていて、遊星歯車が見えます。その当時の品質の悪さが大和のプロペラと同じように減速ギヤーにも見られます。歯車の隙間が大きく、この品質では性能がでなく故障が多かったのが想像できます。
展示館は来客が無いため照明が消されていましたのを点けてもらい模型飛行機生みの親、二宮忠八の歴史を見せてもらいました。
2011 06/04 23:08:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ハイボルテージ(HV)受信機
3V〜16Vまで動作します、しかし受信機の接続するサーボに同じ電圧が出力されますので、サーボ、ジャイロがHVに対応していないと焼損してしまいます。
この受信機は3セルの11.1V〜12.5Vに対応するサーボと組み合わせるならBECを介さないで直接動かすことが出来るのです。HVはBECを廃止し、軽量化、電圧変換ロスやノイズを無くすことが出来るのです。
実際には7.4Vのリポ2セル電圧で動作するサーボに適用されています。
2011 06/03 20:32:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
残り受信機の2.4GHz化
香港へ注文して8日後に2.4GHzの受信機8個が届きました、遅配は解消されている様です。残りの72MHz受信機を2.4GHzに載せ換えます、全ての2.4GHz受信機をプロポとバインドしてから機体に乗せます、アンテナが短く2本を離して直交させるだけですから、72MHzより簡単です。
モジュール式ですからプロポをPPMにするだけで設定をさわる必要が無く7機、短時間で完成です。以前の5機と併せて12機の2.4GHz化が完了しました。1個の受信機は予備としました。

使わなくなった72MHzの受信機です。
2011 06/02 20:26:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行機は着陸が苦手です、速度があり揚力が残っているとバウンドしてしまい、失速すると墜落します。又、滑走路以外に着陸するとこんな風になります。

危ない!
2011 06/01 08:00:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー