エッヘン

2009年 02月 の記事 (28件)

梅にメジロかと思っていましたが、木に飛行機です。初飛行で左に曲がらないで、木に着陸しました。その後、快適に飛行していました。着木もいいものです。えへへ・・
2009 02/28 19:47:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
アワビの肝
熱燗のお酒を飲み、アワビの肝とキュウリを組み合わせていただくと、生肝の苦さが何ともいえない刺激となってお酒に合います。アワビの肝は親指大で根元の袋状の物は切り離して食べません。ここ2回試し徐々に慣れてきました。最初は、生くささに少し抵抗があります。

このおくり仮名にも抵抗があります。
2009 02/28 07:37:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ダッチロール
上反角の付いた主翼は右に傾いた場合右の先端翼が水平になり揚力が上がって傾きを戻す働きをします、この働きが大きすぎると過大に左に戻し、繰り返してアヒルの歩きの様に左右に蛇行します。
人間が操縦する飛行機はダッチロール気味にしてもゆっくりの動きですからラダーで抑えることができます。
人力飛行機では、風に正対して揚力を得るために細く長い翼に上反角を撓みで付けて安定性を翼で得ていますのでダッチロール性の機体となっています。

回ってると、気になりますね。ハハ・・
2009 02/27 20:52:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
一日2万語を話さないと落ち着かない女性
同じものを見たり食べたりしていても、自分が感じたことを口にします、そうして、相手から同様の感想を聞いて共感して同じ仲間である事を幸せに思います。男性のように目的を達するための手段として簡潔に食べてからの感想の扱いをしません、食べながら、色んな感想を述べ、相手と同じ言葉なら安心して同じ仲間を感じて幸せを感じます。
同じもので同じ反応なら安心を感じるのです、男には無い共感での喜びを感じるものがあるのです。このため、2万語が共感をよぶ手段になり、落ち着くことになります。男性は外敵と戦うために、この共感する会話をいつの間にか失ってしまったのかもしれません。

400クラスの電動ヘリが墜落しました、ヘリは悪くありませんでした。
2009 02/26 18:33:48 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
梅の花にメジロの写真で、メジロ押しが出て、その写真を載せないといけない義務感で、探しました。これが、秋から冬に起こる”メジロ押し”の風景です。

私は、この風景を見たことないです。
2009 02/25 22:13:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ワークシェアリング
派遣切りの次に、景気回復の時の能力を温存するためにワークシェアリングが行われようとしています。
これは、従業員の賃金引下げそのものです。膨大な内部留保金に手をつけず、不景気の先取りをして賃金を下げ、給付金を餌に国民の貯蓄金を吐き出さすことに経営者や、政府は景気対策と言って躍起になっています。
小泉が作った派遣社員を景気の調整弁に使い、その後、正社員の給料を下げることで、搾取側の利益を守る動きがワークシェアリングなのです。
長期好景気の時代の内部留保金を使い、資産を処分して従業員の給料を守るのが政府及び経営者が今行うのが正しい行動です。

良い製品を作った時代のSONYモデル101オープンテープ・レコ-ダです。電解コンデンサの回復処理とヘッドの清掃で回復しました。
2009 02/24 22:32:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
二枚翼機とグライダー翼の組合せ
二枚翼の軽飛行機を持っていますが、運動性に癖があり飛ばしていません、又古いグライダーもNicd電池で上昇能力が不足して面白くありません、そこで、この二つを合体させて電動グライダー風に改造を行いました。
機体の形状から二枚翼の上翼にグライダーの翼を取り付けて見ました、セスナ機のような形状で納得できるスタイルに成りました。
しかし。全く飛びません、リポ電池の推力が大きく翼の抵抗も大きくそのベクトルが一致した線上にありませんので、急激な加速度ではバク転してしまい、ヘリコブター状態になり墜落です。そこで、翼の位置を推力ベクトルに近づける変更を行いました。
フル加速で発進するとエレベータが効きすぎです、アップダウンで墜落です、中速にして、エレベータの効きをまろやかにして発進です。見事上昇していきます。水平飛行はペラが回る程度で出来ます、垂直上昇も可能で上反角があるにかかわらづループがねじれながら出来ます。上空を自由に20分以上フライト出来る機体に改造できました。成功です。

上が初期品で下が最終品です。カメラ搭載できるかも?
2009 02/23 18:33:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ピッチと回転数
モータもピッチを大きくすると負担が増えて速度が落ちます、負担と回転数の組み合わせが旨くいくと最大出力を取り出すことが出来ます。
モータはワットと出力が比例しますので、電流×電圧=ワットの高い方が出力がおおきのです。回転は電圧に比例しますので、高い電圧の高セルの回転が高いことになります。

新幹線はモータで走りますが、遠心力で重力を制御します。
2009 02/22 07:52:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鶯でないメジロだよ
梅に鶯は中国の黄色い鶯で、日本の鶯は決して梅の蜜を吸わず、昆虫を食べて山に住み、人間の近くにやってきません、庭の梅の枝や、ミカンの輪切りにやってくる鶯色の鳥は、メジロであり2羽セットでやってきます。
「多くのものが込み合って並ぶこと」「人が込み合って押し合うこと」を「目白押し」と言いますが、秋から冬に群れをなして木に止まる習性が語源になっています。

家の周りはメジロが多いです。
2009 02/21 23:22:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
朝霜、露の原理
高気圧の夜は、冷えた上空の乾燥空気が降下し地面を冷却します、風が無い場合、地表で湿度をもらい暖められて上昇を始めます、しかし上空から連続的に大量の冷えた空気がやってきますので、6m程の高さの暖かい雨雲となります。地面はこの6m上空の空気より温度が低く、霧状の雨は地表で凍り霜となります。
都会では地面から水分をもらわないので、温度の逆転層が出来なく朝霜、朝露が発生できません。

背後で”バギ”て音がしました、ヘリのロータが折れてた音です。まあ 、たまに、付き合って墜落してくれる仲間があって幸せです。・・・・感謝。
2009 02/20 20:48:03 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
模型エンジンヘリの電池
受信用に1.2V×4=4.8VのNicd1100mAHが使われています。繰り返し50%以上で使用しますので、電池の特性で劣化し満充電しても翌朝には80%に放電し2フライト(10分)しかできません。
そこで、DC/DCコンバータで11.1Vの3セルLipo 950mAHからの5V 3Aの一定電圧とし、電池の繰り返し劣化をなくし4フライと出来るようにします。(DC/DCコンバータ300円+コネクタ)

左は2V残り3個は5Vの出力のものです。作り過ぎですね。
2009 02/19 18:33:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電子レンジでの加熱
塩水、砂糖水、水を湯のみに100gr計量して、500Wで1分間過熱し、直後に取り出し、攪拌して到達温度を計測した結果、砂糖水>水>塩水の順の温度上昇になりました。
塩水は電磁波の当たる外側の温度が上がりますが、中央の温度が上がらないので、温度計測を攪拌せずに外側で行うと最も高い温度となり、攪拌すると最も低い温度になります。加熱中に、表面が沸騰する振動を伴うのが他と異なる現象です。

背面で降下してそのまま墜落しました。ハイホールドスイッチの入れ忘れでした。被害が少なかった理由です。痛い!
2009 02/18 05:38:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
やはりプリウス
ホンダのインサイトは、エンジンをアシストするモータで、プリウスは、モータをアシストするエンジンで全く異なる方式です。低速はモータが大きなトルクを発生することから、プリウスの考え方が燃費によく、インサイトはおまけ的なモータの使い方で安く出来てもプリウスの燃費を超えることは決してありません。特許で遅れた分まだ 負けています。大切なのは、モータだけで走ることなのです.

腕が痛いので体を使って投げているのが分かります・・はは。
2009 02/17 23:14:37 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
熱帯魚グッピー仲間
100匹を超えるグッピーを飼育しています、ごみ焼却場の温排水口で捕獲したのを、繁殖させたものです。
狭い水槽では、生まれた稚魚は、逃げる場所も力も無く食べられてしまいます。そこで捕獲容器に入ったのを飼育箱に移して成長させます。1cm程になったら、出してやるのですが、この時、追いかけられ、逃げ切る力が無いと食べられてしまいます、大きさに関係なく、逃げる力が有るか無いかに依存します。
1日経過すると、儀式は終了して仲間に入れます。同じに見えるグッピーもお互いに固体識別ができて、同種の新顔に対する敵対行動をして強さを分類し階級が決まると思われます。グッピーの社会も厳しいです。

赤い船からの荷物
2009 02/16 18:36:06 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
セルモータが無くなる
エンジンのピストンの停止位置を検知して燃料を噴射し、プラグで着火すると、エンジンが回転します。この方式は、電子燃料噴射とプラグ点火制御で可能で、アイドリングストップに使い、静かに、早くエンジンを始動でき、始動時の排気ガスをクリーンに出来る技術で、将来の車にセルモータが無くなることを示唆しています。

レプトンの専用電池の中です、ケース裏側に接着剤がついていますので、中のアルミの容器を破りそうになります。中にも泥がいっぱいでした。
2009 02/15 11:58:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
茶畑の逆転層
茶畑は6m上の空の温かい空気(逆転層)を地面に送って柔らかい新芽の細胞が凍結で壊れ黒くなるのを防いでいいます。風が有る場合は局部的な温度低下が発生しませんが、凍結すると新芽は壊れますので雪が降る場合は防霜ファン(6mの高さ)でなく散水して凍結をふせいでします。海に面した山の斜面は逆転層ができ難い地形で、太平洋側の温暖な静岡や鹿児島の斜面がお茶の産地になっているのはこの理由です。
京都のお茶が有名ですが、京都の南部の暖かい宇治がお茶の産地なのです。

霜防ファンの6mと同じ塔の上に止まっています。パナマのコンドルが混んどるです。
2009 02/14 22:44:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
風力発電のペラは何故3枚
ペラが3枚なのばかりで、2枚や4枚がありません。これはどうしてなのでしょうか?風で発電機を回すものと、飛行機のようにペラで風を起こして進むものがありますが、風とプロペラのピッチ角が関係します。
風の速度が12m/sでペラが同じ風量を送り出すと、風は乱れないで仕事をしません。風のエネルギを利用するには、風の速度を遅くすることでエネルギを得えますので、ペラの前の風の速度は遅くなってペラの後ろから排出されます、ペラの後ろの風はゆっくりになった分横に広がってペラの径より広い範囲に風が流れます。
入ってくる風から最大のエネルギを取るのには、入りと出の風の量のバランスが大切なのです。
ペラの枚数が2枚になると、風が高速にならないと発電しません、4枚になると低速でしか発電できません。3枚は風速12m/s〜16m/s程度をカバーするのに都合のよい枚数なのです。

ウン 埋蔵金の単位バレル
2009 02/12 00:18:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
食卓のフットヒータ
室内暖房をしていても、木造家屋は床暖房が無い我が家は、足元が冷えます。そこで、通販で何か足暖房できないか、調べて、フットヒータを見つけました、320Wのハロゲンヒータで4人分のスペースがあります。
送料込みで12000円程、注文したら1日で配達されました。ヤグラコタツがありませんので、集まる場所がありませんでしたが、暖かく居眠りする場所になりました。強で1時間7円です。

こんな形状です。誤記訂正しました。えへ
2009 02/11 22:22:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
DC/DCコンバータ
模型エンジン機の始動にプラグヒートが欠かせません、単2クラスのニッカド1個が使われていますが、ニッカドは1.2Vです。一方、プラグは、ニクロムで2V,白金で1.5Vの電圧が必要です。
2Vのニクロム線を1.2Vで加熱すると、4:1.44で1/2.8の温度にしかなりません、この温度で始動するためには、高速でエンジンを回転させ圧縮で燃料を予熱する必要となり、実際に、モータでないと始動できないし、高回転のため燃料でプラグが冷えて始動できなくなります。
始動をメーカの電圧で行うため、DC/DCコンバータで入力10〜30Vを2V、3Aにすることにしました。入力の電池の電圧制限を無くし始動性の改善を行います。(DC/DCコンバータ300円、+コネクタ)

北朝鮮は真っ暗です。
2009 02/10 18:40:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
朝霜、露の原理
高気圧の夜は、冷えた上空の乾燥空気が降下し地面を冷却します、風が無い場合、地表で湿度をもらい暖められて上昇を始めます、しかし上空から連続的に大量の冷えた空気がやってきますので、6m程の高さの暖かい雨雲となります。地面はこの6m上空の空気より温度が低く、霧状の雨は地表で凍り霜となります。
都会では地面から水分をもらわないので、温度の逆転層が出来なく朝霜、朝露が発生できません。

うん、いろいろ考えると笑ってしまいます。
2009 02/09 20:40:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
赤外線リモコン受信機
リモコンの信号を受信しリレーを動かす秋月電子通商のキットが入ってきました。あるときサービスとして、リレー、3端子レギュレータと発光ダイオードが各1個余分に付いてきました。
小さな基板にIC2個を使用しています、このままゴミになるのはもったいないので、組み立てて動かしてみました。リモコンのどのボタンを押しても動作します、ハハ。

左の黒い箱で赤外線を受信し右のリレーに出力します12V
2009 02/08 08:31:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
緊箍児」(きんこじ)
孫悟空が頭につけているのが「緊箍児」(きんこじ)呼ばれる輪っかである。これは「緊箍呪」という呪文をとなえることで輪が収縮し、頭が締めつけられるというものである。
この形状はダイポールアンテナの形状で両端に逆位相の電圧が現れます、そこで孫悟空の頭の周りを 45cmとして電気的共振周波数を求めると、頭回りが45cmでλ=90cmで330MHzに相当した周波数で高周波電圧が端部に発生する。430MHzのアマチュア無線20Wのアンテンの近傍で、ダイポールアンテナを頭に巻いて実験しましたが締め付けを感じませんでした。ダイオード検波してテスタでも直流電圧を測定しましたが電圧が出ませんでしたワット数が不足でしょうか?蛍光灯を発光させて見ます。

赤道の上の塔ではカモメはこんな風になります。
2009 02/07 23:44:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
足暖房
なかなか使い心地がよく、省エネの足暖房を紹介しますが、他言しないでください。何故かというと、少しかっこ悪いからです。決して悪いことではありませんからご心配なく。
ディスクトップのパソコンの本体を机の足元に置きます、このパソコンの広い面をダンボールの上に置き、他の面をダンボールで囲います、排気口と電源ボタンは囲わないでください。後は、机の下の周りを紙のカーテンをつければ完成です。靴を脱いでいますとぽかぽか快適です。靴のままでも暖かさは充分感じます。
この暖房、1月以上使っていますが、誰にもばれていません。席を外す時に椅子を戻しておけば机の下を見られません。省エネ足暖房です。欠点はHDアクセスの振動が伝わってくることです。

ばれない足温器・・・・はは
2009 02/06 21:32:37 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
プラズマTVの不具合
正月休みに、TVを長時間見ていると左側に4cm程の縦筋が現れました。どうやら1時間以上経過すると現れます、機械的な振動を与えると、少し変化しますが、完全に消えません。
日立のサービスに電話して症状を説明すると、重なった基板の内側を交換する必要があるようで、交換基板4400円+出帳費用4400円+技術料13200円=22000円で、そのまま放置したら、筋が増えることがあるが、安全性には問題ない回答でした。
そこで、不具合が発生した状態で、振動、衝撃、冷却を行ってみました。
衝撃で変化しますが、温度も絡んでいるようで、団扇で数回風を背面に送ると30秒ほどで消えます。対処療法を採用します。CPU用の12V小形ファンを重なっていると思われる基板の付近の外側に取付けました。
押しボタンスイッチを設けて不具合の時にONする作戦です。ONすると10秒程で不具合はなくなりました。
コネクタの錫メッキが局所発熱し導通不良を起こしていると想定しています。10秒で冷却できるのは小さな部品です。当分このまま使用します。ひどくなったら、分解してみます。

故障が感染しています。これも楽しみ。
2009 02/05 21:31:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘッドロックの理解
空中で静止していて、風の外力を受けた時に、移動した量を戻すものと従来の感覚でいました。しかし、ヘッドロックはもっと凄いのです。
浮上していない場合にラダーを右切ると、機体は右回転しませんのでジャイロは右に切った角度になるまで信号をサーボに送り続けます。操作をやめてもサーボは戻ってきません。機体を持ち上げて右方向に回転させるとサーボは元の位置に戻ります。頑固に舵を切った位置になるまで、操作をやめても働くのがヘッドロックジャイロ(頭が固いジャイロ)なのです。
プロポのラダー操作が無いなら、外乱があっても頑固に離陸した方向を保ち、舵を切ったならその量になるまで方向を変えます、モータの反力や、外乱を打ち消す優れものなのです。
ホバリングを機械的な設定の中央にする必要がありますが、少しのずれはヘッドロックしてプロポの中心を基準に飛行します。
ヘッドロックの効果を引き出すため、操作範囲をリミットで設定して、トラベルアジャストを140%と拡大します、これでは、ホバリングが敏感すぎるのでデュアルレートでお好みの操作感触に合わせるメーカ設定の推奨値の分けが理解できました。メーカさん原理から説明してください。
風見効果で飛んでいたのがヘッドロックでは横向いて飛んで、腕の悪さがでます。

芸子さんと舞妓さんの違いが分かりますか?今回のは舞妓はんです。先頭は狐がついています。
2009 02/04 21:46:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
洗濯機の故障
給水ポンプが電源ONと同時に回り止まらない症状で、洗濯のシーケンスに移行できなく、暫定で給水ポンプにスイッチを追加して使用してきました。
全自動で運転できないので、先日ポッティングしてある制御ユニット基板@5250円を取り寄せ、交換して正常に戻りました。給水ポンプだけでなく、運転音が従来と変化し、明らかに振動が減っています。
取り替えた不良基板のポッティングを掘り出し、2個の電解コンデンサの容量チェックをしました。
2200μF→0.012nF(ヒートシンクに近い側の容量がありません。)、470μF→512μF(正常)
電源の平滑コンデンサの容量が無くなっています、これでは回路全体に異常な動作を引き起こすのは当然で、運転音が変化した原因はコンデンサの容量抜けにあったのです。この不良コンデンサを別の測定器で容量を調べても同じ結果でしたが、数日後に調べると容量が回復していました、分解して調査しましたが乾燥していませんでしたので、何か別の原因があります。

左側が故障品、右が交換取寄品、故障原因調査でポティングを掘り起こし修理して予備品にしました。
2009 02/03 18:35:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
VISAの山手線ゲーム
紙幣の人物(野口英世→現一千円、夏目漱石→旧一千円、福沢諭吉→現一万円)が紙幣で払うものをVISAに乗り換える、コマーシャルです、そこまでは筋があって楽しく記憶に残るCMなのですが、年金制度がない時代の3人が年金をVISAで支払うのと、山手線ゲームで特急の座席に座って富士山が窓に見えるのは首を傾げます。

海を泳いでジャングルからやってきます。可愛い目をしています。岸壁で休憩(パナマ運河で)
2009 02/02 20:09:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
仕事でパナマ
会社の仕事でパナマに行っている人から写真を貰いました、宿舎にナマケモノがジャングルから訪問してきたり、そばの川にはワニがにらみを利かせています、動物園ではなくご近所なのですコワイぞ、真っ暗な夜は特に危険です。

ナマケモノは後日
2009 02/01 08:08:41 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー