エッヘン

2009年 09月 の記事 (30件)

アオマツムシ
飛行場にしている場所の森の葉っぱに虫が鳴いていました。見慣れない形状でしたので写真に撮って調べてみましたら、海外から入ってきたアオマツムシでした。
「リューィ、リューリューリュー・・・」と羽根を持ち上げて擦り鳴き続けます。羽根を畳むとクサビの緑色をした箱のようになるコオロギのなかまです。その耳は足の部分にあります。

最近、毛虫、蛾、の書き込みが多いね、反省
2009 09/29 18:38:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヤママユガ(山繭蛾)テンサン(天蚕)ともいう。
桜の木に沢山のモンクロシャチホコが居てこれが地上に降りる時に透明な糸を出していました。ヤママユガ蛾の糸繭一粒から得られる糸は長さ約600〜700m、1000粒で約250〜300gの絹糸が採取でき魚釣りの糸(天蚕テグス)として使われました。
透明で丈夫な釣糸や,外科用縫合糸,楽器の弦などになります。ヤママユガ科のガたちは、口が完全に退化していて、成虫は何もたべず1月ほどで葉に産卵して死にます。嫌われる蛾ですが、役に立っているのです。
2009 09/28 20:08:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
岸和田だんじりのブレーキ
昭和30年の初期に事故防止のために、ブレーキの装着を警察が求め現在のだんじりにはバンドブレーキやディスクブレーキを装備しています。だんじりの一番前に立って乗っている着物の人が足で踏み込みブレーキを掛け速度調整します。
実際には、前方の長い引綱で引かれているので、だんじりが上手く曲がれなかった場合にブレーキ操作してもスリップして役に立ちません。夜間巡行の速度調整が主な役割です。

このだんじりの前輪にはブレーキが無く、後輪にバンドブレーキを装着しています。ブレーキペタルが見えています。
曲がる度に駒の表面が削れ時々、駒を交換します。
2009 09/27 07:05:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


はぎ、     つちあけび、

こくるまゆり、 しゅうかどう

の配置です。良いカメラは、綺麗に写ります。
2009 09/26 08:35:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
スマートメータ
各家庭にある積算電力計を電子化して、ユーザと電力会社の双方向通信で、情報の収集とサービスを行いもので、検針はもとよりエネルギ管理を行う。最終は家庭内の機器の制御まで行う事でエネルギの無駄を無くすシステムをめざしてイタリアで実証試験されている。

スマートグリッドは、オバマ米大統領が掲げる新政策「グリーン・ニューディール」の柱とも言うべき新たな技術構想。電力機器などに関する情報を通信・制御することにより、最適な電力供給システムを実現、再生可能エネルギーの導入拡大や省エネルギーを通じた地球環境対策、エネルギーと情報通信の融合による新たなサービスの提供に役立てることを狙っている。

三陸の写真を貰いました。もう寒いでしょう。
2009 09/25 18:39:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
絵描き虫(ナモグリバエ)
葉っぱに母虫が産卵し、孵化した幼虫は葉肉を食べながら、葉の中を炭鉱夫のように掘り進みます。幼虫の辿った跡が、白い航路のようになって残り。航路は、始まりは糸のように細く、体が大きくなるにつれてだんだん太くなります。最後は、蛹になり羽化後、虫は飛び立ちます。対策は根元に 「オルトラン」を撒くことです。

先の葉の模様の解明です。
2009 09/24 18:37:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日の飛行は、ほぼ完璧に近い設定に成りました。
初飛行は、ESCの飛行中の焼損で始まって、2ヶ月の各種のトラブルを経験して、メインロータホルダーの交換で安定した飛行をするようになりました。
後は、モーターの極数の設定が残っているだけです。
ご苦労様。

楽しませてくれます。
2009 09/23 22:28:11 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年は3回目の開花です、咲いた花の数は2+1+3=6ヶ/年でした。今までにない記録となりました。

植木鉢を大きなものにするのですが、植え替え時期でないので二重にして傾きを調整しています。そうしないと風で倒れてしまうようです。来年には大きな鉢に引っ越します。

 
2009 09/22 23:11:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
バックグランドミュージック
休日で時間が出来ると、製作意欲がわいてきます。居間のソファで本を読むときに、バックグランドで喫茶店の様に音楽が流れるのが希望です。オールド・カントリーが耳に優しくのんびりしていいのです。そこで、インターネットのラジオ放送を二階の作業部屋から一階の居間に流すことにしました。音量は1〜4まで居間で切り替えできる設計です。

居間の仮配線です、成功 自己満足ダス。
2009 09/22 07:59:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
メインロータホルダの形状
私のHK450 2機のホルダグリップとベアリングが水平ではありません。上にバンザイしています。回転数を上げると遠心力で水平に近づき、遅くするとバンザイします、このため、回転数を落とすと振動が発生し落ち着きません。又スタントモードでマイナスピッチを入れるとトラッキングが大幅に崩れて振動が発生し、マストが曲がったりブームサポートが脱落します。メインロータホルダは不良品です、交換が必要。
ホバリングでメインロータは水平でないとマイナスピッチにしてはいけないことが分かりました。ちゃんちゃん。

4個とも偏った状態です、T-REX450の部品は中心に来ます。
2009 09/21 06:48:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何故鼻の高さが違うのでしょう。調べてみましたら、鼻の機能にあるようです、鼻の主な機能は空気の出しいれと匂いの検出にあります。この空気の温度調整を鼻の毛細血管で行っているようで、そのため暖かい気候の地域では鼻での加温が必要でなく鼻が低く、寒い地域では鼻が高くなるとありました。又、ピーナツを食べ過ぎると興奮状態を冷やすラジエータの血管が拡張し過ぎて、出血するようです。

この葉の跡も虫に葉緑素を取られた様に見えます。ご存知でしたら教えてください。
2009 09/20 08:04:53 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
野蒜(のびる)
「野蒜」といって小指の先くらいの球根が食べられます。
墨のような匂いがして、お味噌を付けて食べることが一般的で、「美味しい」という人も多くいます。お酒のあてです。
古代から食用としていたようで、古い摘み歌のようなものがあります。
ノビル(野蒜、学名:Allium macrostemon)はユリ科ネギ属の多年草。一部地域では、ネビルとも呼称される。

この地名も宮城の方に残ってます。
2009 09/19 08:29:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ロックフィルダム
石で外観を固め、中央にコアと言われる止水の粘土質とそれを保護する両側のフィルタで構成されています。人工的に谷間を堰きとめる山を作った構造でコンクリートを使用しない付近の土、岩を利用した構造が特徴となっています。岐阜には徳山ダム、御母衣ダムがロックフィルダムの二つがあり、黒部ダムのアーチ型と違って落ち着いたダムとなります。

ただ今 カメラの修理中です ・・直るかな?
2009 09/18 19:59:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鉄人28号
神戸新長田・若松公園に18mの鉄人28号があらわる、これは岸和田だんじりで有名なカンカンにある北海製作所が製造を受け持ったものです、この会社はタンローリの燃料の端部の球状の絞込みを得意とする専門メーカで市場を独占しています。今回その球状の形状の製造技術を使って鉄人28号の18mものを作り上げました。
2009 09/17 23:03:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
タープテント
催し物の日が雨になりました、急遽近くのコーナンでタープテントを購入しました。この製品は四隅の足を広げ高くするだけで屋根が自動的に張れます、4人居ると僅か1分で完成するものです。中央の屋根には煙抜きため屋根が2段になっていてこれも自動で出来上がります。便利の一言、昔の様に両側で持ち上げて被せる作業が要りません。大きさは3.5m角で軽四が入る大きさです。

この働きが分かりません。
2009 09/16 10:55:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
4時間の運転
連続して4時間運転していましたら、ナビも速度警報装置も同時期に「長時間運転しています、休憩を取りましょう」と警報を出しました。長時間運転の制限が何処かで決まっているようです。調べると、
労働省労働基準局長告示「自動車運転者の労働時間の改善のための基準」に
「連続運転時間は4時間を超えないこと
運転時間は2日を平均して1日当たり9時間、2週間を平均し1週間当たり48時間を超えないこと
がありました。」
このため4時間で警報が出たのです。このときは4時間半でSAに入りました。

エコの逆行のアメ車です。乗るところが狭い。
2009 09/15 22:18:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
馬鹿なナビ
堤防から左に下りる様に案内する時、降りる道が斜め左下30度に下がる道を案内しないで、行き過ぎてから左下150度曲がって下りる道を案内します、両方の道が見えて同じところに合流している道なのですから、このナビは脳みそが欠けているとしか思えません。
以前にも近道で行けるのが見えているのを遠回りさせ運転が難い曲がりを案内します、人を馬鹿にしたナビです、もっとIQ値が高いナビが欲しいです。先日も花屋を検索して案内させたら花屋が有りませんでした。私はナビの案内を全面的に信用せず、直感で真っ直ぐな道(バイパスが多い)を選んで走ります。

ナビの無い車では後ろについて走ります。逆さに写ってます。
2009 09/14 18:34:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
動かない様に待ったを掛けられました。
どうやら、私の肩に毛虫が乗っているようです。枝ではくっ付いて取れませんドライバーと枝の箸で何とか移動してもらいました。頭上の桜の葉を見るとなんと数百匹の毛虫が覆い尽くして居るではありませんか、この毛虫だけでも退治しないと危険です殺虫剤を噴霧するとポタポタ落下と糸で急降下して逃げ出し始めました。数日経過してから見ると毛虫はいません。蛹もありません。
調査すると、大量に発生して木を丸坊主にするのはモンクロシャチホコで頭と尾を反らせて静止することから この名前が付いています。10月になると地上に下りて,浅い土中にもぐり繭(まゆ)を作って蛹(サナギ)で越冬し蛾になります、このため木には何も残りません。桜の木も落葉する前に食べられるので成長に影響なく、人に対して毒性がありません。

モンクロシャチホコです。
2009 09/13 20:55:39 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
東海地区だけに自生する「絶滅品種指定」の湿地帯植物「シラタマホシクサ」です。

HK-450のマスト曲がり
新品からマストが曲がっていました、これを真っ直ぐ修正して飛行してきました、今回、調整が煮詰まってきましたので、スタントモードにして飛行しましたら、突然大きな振動が発生してテールブームサポートが尾部から脱落して機体側に垂れ下がりました(2度目)。これをたたみながら着陸する必要がありますが、大きな振動で制御が容易ではありません。何とか前進気味にサポートをたたみながら着陸しました。機体をチェックするとマストが曲がっています。飛行中に曲がったのです。過去にテールシャフトも急なラダー操作で曲がりましたことから、どうやら墜落しなくても曲がる強度のようです。シャフト類は純正に交換する必要があります。
2009 09/12 08:35:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何故真実を知らせないのか
報道は何故事故が発生したかを求めていません。事故には原因があります。大阪環状線には一つだけ踏切があります、それも日雇い労働者が昼間から飲んでいる地域にあります。こんな状況を作り上げたのがJRの責任であり事故を防ぐには監視カメラと警報装置とガードマンを常駐する必要があります。何度事故が発生してもJR西は対策しません、事故が大好きな会社なのです。嫌な思いをするのは利用者です。
昨日は、走行中の快速電車の車内放送で「各駅停車に乗り換えの方は快速の停車駅で乗り換え願います。」と意味が解からない案内をしていました。停車駅以外の選択肢があるのでしょうか車掌の頭を調べる必要があります。

大阪南部のこの地域は岸和田祭りで代表する浮かれモードに入っています。来てください 植える米 wellcome
2009 09/11 20:45:33 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
運転手が何か異音を感じて電車を止め、調査の結果何も無かった場合、多くの人に不快な思いや損害を与えても、罪にならないし、損害補償もしません。これって 一種の犯罪行為でもありますが、真相追求を警察もしないし、JRも発表しません、これは罰せられない犯罪です。

この電池も不満で爆発しそうです。
2009 09/10 18:34:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
失敗
1、モータに4000kVを選定して3分程で40AのESCが焼損した、原因はピークが43A程度となっていたことで、3300kVのモータに変更し、ESCを55Aに交換した。

2、機体のテールサポートが外れ電池の振動でモータのコネクタが外れ墜落した。対策コネクタをインシュロックで固定した。

安い機体ですが勉強させてくれます。
2009 09/10 06:16:47 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
双発水上機の水平旋回
水平旋回はエルロンを使わないでラダーだけで回頭する速度を落としての小回りとなります、しかし、少し左右に傾くとラダーに揚力が発生して尾部を持ち上げます。今回この状態で上空から降下しましたのでエレベータのアップ動作が効かなく頭から水面に墜落しました。モータが主翼に2個付いている関係で主翼が外れ電線で胴体が繋がった状態で岸までたどり着きましたが、岸に着いた頃に、二つのアンプが発火していました。

燃えてるのを再度水につけて消火・・
2009 09/08 18:24:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
9月5、6日の墜落の5機
池に墜落、水上機(アンプ焼損、主翼付け根折損) 失速
陸に墜落、二枚翼機(モータ取り付け部、ペラ折損) 操縦不能域
陸に墜落、ラダー機(エレベータ取り付け外れ)    横追い風
草むらに墜落、ファンフライト機(出力低下)      電池出力不安定 
木に墜落、ファンフライト機(胴に穴あき)        低速での風

損傷
HK-450テールロータ(軸曲がり)            強度不足 急な操作

風向きは良好です。
2009 09/07 18:41:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
HK-450
構造の問題点
1、工場組み立て済み部のマストの向きが逆に組み立てられていた。 振動発生。
2、メインギヤのそりが大きくフレームに接触した。             シムを追加。
3、メインブレードの変形が大きく振動を無くすことができなかった。   メインロータを取替え。
4、キャノピーにエルロンのホーンが当たり右に傾く。           キャノピーを切削。
5、テールピッチのスライドにつまりが発生する。               ねじを緩めないと直らない。危険
6、新品のマストが曲がっていて振動が発生する。             曲げ修正又は交換。
7、工場組み立て済み部のテールブレイドのねじが緩み外れた。    テールが吹っ飛んだ。


久しぶりの エアーウルフです。昨日双発の水上機が水面に真っ逆さまで突っ込みました写真は明日入れます。
2009 09/06 12:40:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
勉強になったこと
1、飛行前にヘッドロックのニュートラルが移動して行く場合、トリム左右2ノッチ以内で止める。
2、ジャイロ感度45〜55%の範囲は使わないこと。ヘッドロックの初期化に失敗する恐れがあります。
3、ヘッドロックの初期化に失敗すると飛行できない。ピルエット状態となる。
4、ESCの設定する時には、スロットルを0%〜100%にする必要がある。80%にしていると目的の設定以外になる。
5、モータとESCの組み合わせによりガバナモードで回転しないことがある。
6、モータからの振動でラダーが一定周期で揺れることがある。
7、ジャイロの時延はラダーの無駄な動きを減らす効果がある。
8、ラダーをデジタル化すると反応して振動を発生することがある。
9、プラスEXPは遅いサーボで使うと操縦できなくなる。

中央のがHK-450です。なかなか手ごわい。
2009 09/05 08:55:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
サブトリムでマイナスピッチを付けようとしても、サーボのニュートラルが移動するだけで、マイナスピッチの絶対量は変化しないことがわかりました。
ニュートラルはホバリング位置で上下左右前後にサーボの中心位置であることで、中心より振り分けの機体の癖を取ることが出来るもので基本位置となりますが、正確にはホバリングしたスロットルの位置に修正します。
ニュートラルを基準に上下左右前後に同じ特性になる様に調整するのが大切なのです。

片側の車輪が取れました、そのため木が無いと倒れます。
2009 09/04 05:41:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
特急料金はエキスプレスで購入し、乗車券は往復割引を利用します。
天王寺―東京都内を往復する場合、遠距離の日根野-東京を往復で購入すると天王寺-東京を買うより200円安くなります。(神戸-東京も同じく大阪―東京より200円安くなります。)

2009 09/03 18:47:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の寿命
100回が寿命と言われていますが、私のヘリは100回をはるかに越えていますが、劣化は有りません。使用は14分フライトできるものを、7分にしています。この状態ですと4セルで15V、3セルで11V付近の50%で使用をやめ、使用前日までその状態で保管しておいて充電します。連続して充電すると劣化するようで、当初飛行場で使用後即充電していましたが十分充電出来ないでやめました。一度でも1セル当たり3.2V以下に放電すると劣化が始まります。

夏は水遊びです。
2009 09/02 18:03:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
サブトリムの設定
今まで、サブトリムは設定しないで、ニュートラル位置(ホバリング)でサーボホーンが動作方向に直角最も近い位置にセットして、リンケージ長さを調整していました。ホーンはローレットのピッチにより10度程のステップで固定されますので、サーボの動作角度が60度の場合最悪5度はずれた位置にホーンがなります。これはサーボの動作範囲を10度減らしたことに相当しサーボの動きを有効に使えないことが分かりました。ヘッドロックでも動作方向に直角にサーボホーンをサブトリムで調整するのが重要です。(この他にはローレットの位置の異なるホーンを使う方法があるます。)ヘッドロック無しでリンク長さを調整して機体の回転を止める位置にします。この位置がヘッドロック動作の中心となります。
ジャイロ感度をハンチングで高く出来ない場合サーボホーンを短くしてトラベルを150%(60→80度動作)にしてジャイロのリミットで制限すると改善します。ヘッドロック60%以上で電源を入れないと初期設定が出来ないものがあります。

救助のゴムボートもたまには 干さないと・・・・
2009 09/01 23:21:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー