エッヘン

2010年 05月 の記事 (32件)

ツインマリーナの墜落
昨日 順調な飛行をしていたツインマリーナが垂直降下で操縦不能になって真逆さまで水面に墜落しました。
通常、墜落した機体をゴムボートに上げたら、回路が水で冷やされないので焼損しますが・・燃えません。よく見ると電池が機首の方に移動してコネクタが抜けて電源が切れています。
アレーこれが操縦不能の原因では?度々の垂直降下で電池が機首方向に移動してコネクタが抜けて電源が無くなったのでは?
それとも、墜落時の衝撃で抜けたのか?後者の場合、墜落の原因になるサーボや受信機の故障があるはずですが全て正常です。どうやら、電池の固定が不十分で頭を下げた時に重い電池が移動して電源が切れたと思われます。 反省点=操縦と整備の組み合わせでの墜落です。おとなしい飛行では墜落しません。
6月5日に原因を聞きました。操縦するプロポの電源が落ちたのが再現できたようです。・・・パンパン

ニュージーランドのオークランド、緑が多いですね。
2010 05/31 18:40:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年に入って既に4回のゴムボートの使用がありました。これに本日、さらに1回追加されました。
学習効果があって、機体の水でのお尻の濡れは最小になりました。ハハハ

今回、直列共振型のラジオを2台作製しました。下側のコイルの位置を変化させて相互結合を変化させて同調します。
2010 05/30 21:30:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鉱石ラジオと書こうとして、鉱石ではなく、シリコン半導体を使っているので削除しました。
このラジオを、3年程スピーカを鳴らして使っています。今回、飛行場の柵を使って、私の身体をアンテナにして受信できるか試験してみました。その結果、受信できました。アンテナ線を張れば実用になります。

会社へ行く電車の終着駅が奈良です。猿沢の池→浮見堂→東大寺の池 たどり着きます。
2010 05/29 21:13:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
○「天安」沈没のヒント
130トンの小形潜水艇で1.7トンの重魚雷を発射できない。
回収した魚雷のスクリュウの腐食は最近のもので無い。
天安がスクリュウ音を検知していないで魚雷を受けるのはおかしい。
船体が二つに折れるのを予想していなかった。
あらかじめ北朝鮮の魚雷の部品を沈めて置いた場所でアメリカの潜水艦が爆薬を船底に設置した。

景色から読み取ります。
2010 05/28 18:25:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
加納
東大寺茜部荘以外に、京都長講堂領(高校日本史の教科書に登場するあの後白河法皇が集めた荘園群の一つ)平田荘、京都仁和寺領市橋荘などがありました。
 このうち平田荘は、市俣・六条・鶉・革手(かわて)・加納の各郷からなっていました。この加納が、現在の加納の直接の起源です。
 加納中学や加納高校の生徒は、その由来をちゃんと習っていません。 私は加納中学校卒です。

二月堂
2010 05/27 18:27:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
歴史の中に隠れたアメリカの罠があります。
真実を知りましょう。新聞(ニュース)の裏側に真実があります。

芝は押し合いになると、枯れます。花咲いて、間違って植えた苗が分かります。
2010 05/26 22:58:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
この事件は政治的な意味合いで米韓が作り上げたものです。
古い北朝鮮の魚雷の残骸を海底に配置しその位置で韓国と米軍潜水艦が協力して演じたものです。
9.11航空機同時テロと同じ自作自演の戦争を作るアメリカの演劇なのです。

雨の芝桜です。
2010 05/25 22:15:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
3DのTV
先日大手電気店でTVの前にサングラスのスタンドが立っていましたので覗いて見ました。石川遼君の立体像とその打ったゴルフボールと砂が飛んできます。3Dの人物の全体像は小人の様に感じます。
ウンー 凄い目の焦点を何処に合わせて良いのか、何故なら背景に焦点が合っていません、ボケていますこれは困ります。人間の目はボケることはありません。
それとバックライトがLEDになり明暗のはっきりした液晶TVが宣伝されていました。シーンの画面の部分に応じてバックライトの明るさを調整しているようです。

絵画は3Dのものはありません、3Dって自然では無いのかも。
2010 05/24 23:36:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ネット検索で内部抵抗の低い(電極カーボンの密度が高い)電池を探しROBINにたどり着き、1000mAh 3S 25C 88gr 2個を3160円で入手し充電後の内部抵抗を測定しました。
0.06オーム以下(1A通電で4.1V以上)でした。ウムー評判なだけの性能が有りそうです。天気が良くなったら試してみます。

硯(すずり)の雨水受けです?
2010 05/23 05:25:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
レプトンのリポ電池
レプトンヘリ純正の4S電池4個の全セル16個の内部抵抗は0.10〜0.06Ωと300回以上使った割りに劣化が進んでいません。その後に使い始めた飛行機用1000mAh 3Sが全て0.3〜0.2Ωに劣化して使えなくなったのと比較すると優秀な電池です。

4人が降下してきました。ホバリングの腕の見せ所です。
2010 05/22 21:38:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
墜落原因のモータ
3年前に飛行をはじめて直ぐにモータの磁石の接着が外れ瞬間接着剤で固定しました。その後問題ありませんでしたが、今回、磁石が2個以上外れてモータが止まって墜落しました。これを修理依頼に出したら新品になって戻ってきました。そして、“今回限りでロータのピッチを9度以上取らないこと”の注意がありました。
新品状態で外れていて、私の接着で3年もったのだから、9度の注意する前に情報を聞きなさい・・て言ってやりました。まあー、1万5千円使わなくてラッキーでした。

以前は 飛行機の滑り台でしたが、今年は戦車になりました、構造上、戦車砲が少し元気がありません。
2010 05/21 21:11:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
韓国海軍哨戒艦「天安」が北朝鮮製の魚雷攻撃で沈没したとの調査結果を発表した。

韓国軍・民間合同調査団が、哨戒艦攻撃に使われたとした北朝鮮製の魚雷「CHT―02D」は直径53センチある「重魚雷」と呼ばれるタイプで、先端には水中音波探知機(ソナー)が取り付けられ、敵艦から発する音響を探知して追尾する。射程が長いのが特徴で、第2次大戦期から各国で艦艇攻撃に使用されてきた。
 弾頭部分に充填する高性能爆薬の量は250キロ。この爆薬量は、魚雷中でも最大級で、「今回の哨戒艦クラスなら、一撃で沈没させる威力を持つ」という。
 
追い込まれると反撃する北朝鮮
韓国海軍哨戒艦「天安」は魚雷が自船をめがけて接近してくる物体をソナーで検知し回避処置をするのが普通であり、海底にはスクリュ音を検知する検知器が備えていたと思われるが全く無防備で攻撃を受けた事になる。
通常、天安は北朝鮮の小形潜水艇を追尾しており、接近過ぎて予想しなかった反撃を近距離から受けたと思われる。一方北朝鮮は軍の危機管理を制御できない状態にあることを示した。

武器は使わないのが良いのです。
2010 05/20 18:49:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
燃料
模型エンジンヘリを飛ばしました。燃料の保存をプラスチックタンクと4リッタ缶にあります、缶は購入から2年は経過し、プラスティックタンクはそれを小分けして9ヶ月車の中にありました。
プラスティックタンクの燃料の色は黄色く、缶の方はそれより透明です。プラスティックタンクの方から試してみました。全く始動しません。排気をフタして圧力をかけると一瞬始動しますが、フタを外すと止まってしまいます、オイル分が多くなってキャブに吸い込まないようです、次に缶の燃料を試すと始動し、飛行できますが、排気の煙がもうもうとでます、音はオイルが燃える甲高い音です。新品の燃料を入れると回転が高くなり馬力が上がったことがわかります。
駄目な燃料を燃焼させてみました、オイル濃度が高くなってアルコールが少なくなっていました。

中央が検定品
2010 05/19 18:25:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の内部抵抗を判定
新品の内部抵抗は50mΩ以下で50回程度の使用で2倍の100mΩになります。
内部抵抗である負極の分極抵抗は使用に伴い下がり、正極は逆に上がります、50回程度の使用で正極の上がりが不連続に急上昇し内部抵抗が100mΩになる性質をもっています。
その後、この値を長期(300回以上の使用)に維持します。しかし過放電や過充電を行うと300mΩと劣化して使えなくなります。
簡単な判定として、満充電4.15V にて4Ωの負荷を繋いで4Vを超えていたら合格ラインです。

麻(あさ)の中の蓬(よもぎ)
曲がりくねる蓬でも、麻の中ではまっすぐに育つように、人も善人に交わればその感化を受けて自然に善人になることのたとえ。
2010 05/18 18:24:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の内部抵抗
内部抵抗が高くなると負荷の損失より電池内部での損失が大きくなって負荷の消費電力が少なくなります。
この内部抵抗を測ってみると、電池の容量に関係なく新品と劣化したものの数値が同じになります。電池の容量が電極の面積に比例しているとすると、内部抵抗も面積に応じて変化するのが普通ですが、変化しません。
どうやら、面積と内部抵抗は比例して上がり電池の容量が変化しても内部抵抗は一定の様です。
電極全面にイオンが分布するのではなく偏りって流れているようです。このことは、大きな容量の電池1個より小さな電池を並列にして同じ容量を持たす方が電池の内部抵抗を減らすことが出来ることを示唆しています。

近所の自衛隊基地の祭りの写真です、この戦車は毎年同じところにいます。見る人が変わって年老いていってます。
2010 05/17 20:29:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の使い方
リポ電池は、満充電から半分放電した状態が片側電極にイオンが集まった安定した状態です、半分を超えて放電すると劣化が進み、さらに力が減少するまで使うと劣化します。長期保存の70%電圧は、温度変化で過電圧にならないことと半分以下の劣化領域に入らない状態なのです。
毎週使う電池は温度変化(上昇)による過電圧(4.2V超過)の恐れはありませんので放電して保管する必要はありません。

学習塾のようです。
2010 05/16 22:08:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池セル劣化測定
先に測定した劣化の疑いのある3個の電池以外に14個の使用しているリポ電池の測定を行いました。
その結果0.15オーム以下は4個で他のはいずれかのセルが0.2オームを超えていました。新しい電池と使っていない電池は全て0.15オーム以下の内部インピーダンスでした。
測定したことでどのセルが劣化しているか分かりましたが、精神的には逆効果であるかも知れません。・・・泣き

後ろの汚い文字が、開放電圧と1A負荷電圧の測定値です。ボタンを押すと負荷の電圧となります。
2010 05/15 17:46:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池セル劣化測定実験
供試品 3セル3個 
900mAh・・・・池に墜落しNo.3セルは膨らみのあるもの 
2200mAh・・・外観に異常がないが数分でパワーが無くなるもの
3600mAh・・・友人から駄目電池としてもらったもの

各セルの無負荷電圧と4Ω(1A)の負荷の電圧、及び電圧降下を求める。
無負荷電圧(V),4Ω負荷電圧(V),無負荷―4Ω負荷=電圧降下(V)
セル番号    1  2   3         1  2   3      1   2   3
900mAh   4.12 4.13 4.21(膨らみ) 3.98 4.02 3.96    0.14  0.11 0.25
2200mAh  4.17 4.15 4.16       3.72 3.79 4.02    0.45 0.36  0.14
3600mAh  4.16 4.15 4.16       4.03 4.00 4.03    0.13  0.15  0.13

結果:900mAhのNo.3(膨らみ)セルの無負荷電圧が高い。これを除いて無負荷電圧に差はない。
(無負荷電圧では2200mAhの劣化を見つけることが出来ない。)

:太文字の内部抵抗が正常セルの2倍以上になり劣化しているのが分かる。
(4Vで4Ωは1Aの電流ですから降下電圧=内部抵抗Ωとなります。)
   
:3600mAhは劣化が無い。
   
結論:4Ωの負荷を接続した時の電圧降下でセル劣化が判別できる。
(電圧降下 0.15V以下正常、 0.2V以上劣化)  
:セル劣化をデジタルテスタ(市販品)とスイッチ、抵抗各1個で測定可能である。

板垣退助は岐阜で遊説中に暴漢に襲われて負傷しました。その時の有名な言葉”板垣死すとも自由は死せず。”があります。襲った場所で銅像を立てるのは、岐阜市民の太っ腹ですかね。
PS:リポ電池を判定したら半分が劣化でした。・・・ショボン!
2010 05/14 20:35:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の温度による過電圧
最近気温が上がってきました、このような時にもリポの劣化が発生します。電池は電気化学現象ですから、温度が上がると反応が活発になって電池の電圧が上昇します。
分かりますね、家で充電したのが20℃とします、これを屋外の30℃に移動すると満充電の4.2V/セルが上昇して過電圧になって電極が溶融して抵抗が高くなってしまいます。充電完了直後の電池の温度を超えない使用開始温度にしましょう。私はビールの保温ケースを使って温度変化を少なくしています。

毎週使っていると温度変化に追従できますが、使わないと寒い時の満充電の電池は暖かくなった時に過電圧になって劣化します。冬に零℃の部屋で満充電して、その後20℃に温めるのは劣化することになります、

余談:携帯電話にもリポ電池が使われています、室温で充電して、使用しないで車のダッシュボードの上に置くと高温になって、過電圧で劣化します。零℃の部屋で充電して、体温にすると劣化する事を意味します。ハハ。
この形状は岐阜提灯です。江戸時代貧乏な武士は裏庭で傘を貼って干し、提灯を作りました。
2010 05/13 18:34:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電圧表示器
ボタン電池の残量表示メータを改造して、模型の制御電池の5V電圧をチェックするものにする依頼がありました。右端のフルスケールの表示を6Vにすると左端が0Vとなり、4,5,6Vの付近の読み取り分解能を上げることが出来ません。そこで、バイアスで3V差っぴいた表示3V〜6V表示するものを計画しました。
メータは0.5mAでFull表示のようで、3Vでは6kΩを3V電圧降下のダイオードとシリーズに入れます。ツェナーの3Vの在庫が有りませんので、ダイオード0.6V×5個を直列にして3Vの電圧降下を持たせました。目盛りは3-4-5-6Vの3分割となります。計画どうりでき二通りの電圧で校正しましたが、0.1Vの表示誤差がでました??まあいいか。

中部地方で見た、商用電源の取り込み分岐方法です、ソルダーレス端子のヨーロッパに似ています。だけど 大きすぎ。
2010 05/12 21:09:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
アクセルとブレーキの踏み間違い
共通点は、オートマ車で、コンビニの駐車場にバックで入る時、店側の水はけのための斜面をアクセルを吹かして身体をねじって助手席の間から後ろを見ながら後進して登る時に起きます。身体を捻った姿勢は微妙なアクセル操作を不可能にして速度が出過ぎ、慌ててのブレーキ操作となります、身体が左に捻っていることで右のアクセルペタルをそのままブレーキのつもりで強く踏み込んでしまうのです。
座席の奥に腰が入って腰が移動しない運転姿勢を取るのが基本です、正しい運転姿勢はアクセルの微妙な操作を可能にし、ペタルの相対位置が変化させず、コンビニ側もブレーキ制御で駐車できる平面の駐車場にすることが事故防止になります。5速ミッションの私の車はクラッチ操作が必要で下半身の位置がぶれません。

木、竹、粘土、漆、金箔を重ねた構造で、高さ13.7m下から見て顔が見える配置となっています。岐阜大仏
2010 05/11 18:22:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電車の遅延
本日も阪和線名物の踏み切り遮断機棒の折損による遅延がありました。快速電車を2本取りやめにして、その後のダイヤの電車が“定刻より7分遅れで申し訳ありません。”と車内放送しています。乗客は25分以上、通常の時間より遅れているのを7分にごまかす、JR西の乗客の気持ちを無視した態度に腹が立ちます。
踏み切りで止められた車は、イライラして“遮断機の棒を押して出てください”の表示で突っ込むのは当たり前なのです。踏み切りを無くす努力がJR西にはありません。自己(事故)中心の国鉄経営陣が世襲制で受け継いでいる先人の作ったものは正しい悪しき血筋が背景にあります。

たなごころで走り回っています。修行が足りません。

5Vチェッカが出来上がりました。詳細は後日。
2010 05/10 18:43:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ゴムボート
4月25日、5月1日及び4日と3回のゴムボートの出動になりました。水上機2機とファンフライト機1機の救助でした。今回は水の中から引き上げると直ぐにアンプが炎上することから、以前より水が電気を流しやすくなっています。ゴムボートに空気を入れている間に風で流されて池の奥に漂着します、しかし、この場所は湿地帯で道がなくゴムボートでしか近づけません。この回収に往復40分かかります。一番嫌なのは、回収した機体の中の水がボートに入り低い腰が濡れることです。機体の水抜きが出来ない場合、下半身はビショビショに濡れます。

水中にあるアンプは、冷却されているため、墜落後の通電状態でも焼損していません。空中に上げると、蒸気を上げて半田が溶けて焼損します。そこで電源を水中で切ってから引き上げるのが最適ですが、水中で電源を切れない構造のものは焼損します。
機体に発泡スチロールを入れておくと水中に電子回路がはいらないので焼損の被害が少なくなります。


熱田神宮の巫女さんが舞う「胡蝶」です。
「胡蝶」は延喜6年(906)醍醐天皇の御代に作曲・作舞されたと伝えられています。
2010 05/09 07:41:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
京都の学生
米原から大阪向けに新快速の乗車しました。男子学生3人が向かい合って席を取り、空いた一つの座席にリックを置いて雑談しています。直ぐに満席になって、立っている人がたくさんいても席の荷物を避けません。立っている人は、この不快な学生を見るのがイヤなので、背を向けて通路にいます。
大阪であれば、おば様が“座らせてーな、”と文句言うところですが、誰も強い視線を向けるだけです。大津でこの学生は降りましたが、学ぶことが出来ていない、京都の学生の評判を下げました。

高校まで過ごした岐阜市の街角、釣鐘が角の家を守っています。現代風の利用です。
2010 05/08 08:08:43 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
回収機(飛行機)
飛行機が水面で動かない時、これを回収するのに現在ゴムボートを使っていますが、空気入れの時間がかかりその間に風で遠方に移動してしまいます。
そこで、電動飛行機に大形のフロートを付けて釣り糸を引張って回収機体に絡ます方法を行います。この方法は、たどり着くまでは電動のパワーを使いますが、水没して重くなった機体は釣り糸で手繰り寄せますので、電動飛行機に負担を与えませんし、ペラで回収機体を傷めることもありません。
引き寄せてから水中で電源を抜くことが出来るので、アンプの焼損を防ぐメリットがあります。デメリットは細かく分離した破片の機体を回収できないことです。

屋根シリーズ(3)細工が凄いです。
2010 05/07 18:23:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
模型ヘリの入門者
最近、入門希望者がやってきて、プロポとシュミレータを購入、練習してT-REX600ならシュミレータで飛ばせるので、この機種を購入して仲間になりたいと言って来ました。
T-REX600は電動ヘリで飛行時間が7分程度で、シュミレータの様に何時までも飛ばないため初心者のホバリングには向かない事を説明し、入門用エンジン機の20分飛ぶシャトルを薦めました。これを、新品、中古のどちらで入手するか、金額で判断となります、持っている人は多くいますが、使っていない1人が候補にあがりました。
この趣味の人は失敗(購入、墜落)して技量を高めているのですから、リスク無しでのヘリ趣味を楽しもうと余りに努力すると、失敗に遭遇した時に、自分に合って無いとしてやめてしまうのではないかと心配しています。この趣味を継続している人は多くの失敗経験を自慢するのが楽しいのです。

屋根シリーズ(2)子供が鯛を抱えています。料理屋さん?
2010 05/06 18:28:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 熱田神宮舞楽神事「還城楽=げんじょうらく」です。
玄宗皇帝が乱を平定し、夜半に帰城した後に作った曲として別名「夜半楽」とも、
また蛇を好んで食べる胡国の人が蛇を見つけて喜ぶさまを舞にしたとして別名「見蛇楽=けんじゃらく」
ともいわれています。蛇を見つけて喜悦し、やがてその蛇を取り上げるという勇壮活発な舞です。

以上プログラムの説明書きによります。

右の鳥甲を被って蛇を持った人物のは、舞台の中央に蛇を置きに行く人です。
2010 05/05 06:56:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポのバランサ
直列に充電している時に、各セルの電圧を比較して高いセルにバイパス電流を流して放電させます。こうすることで、各セルが同じ電圧で充電されていきます。
しかし、電圧が低い状態使うなら低い電圧でのバランスの意味がありますが、通常は最大電圧にして使用しますので、最大電圧になるまでバランス放電しないほうが、早く充電できます。そこで、バランサ無しで充電を完了してからバランサをつけて電圧を均衡化します。
定電流で充電して最後に定電圧の充電をしますので、セルが過電圧になってセルバランスが悪くならない様に時々バランスを取れば良いと考えています。
最も大切なことは、多セルのリポでどれかのセルが過放電にならない様に基準電圧付近で使用をやめることで劣化が少なくなります。
各セルで充電し、各セル毎に最大電力を取り出す電圧にて昇圧して並列接続するのが理想です。
充電も20℃以上にして行いましょう。

屋根シリーズ(1)昔の貸本屋さんです。電球の照明もGood岐阜市
2010 05/04 07:49:06 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
日本3大仏
かの有名な大仏でないものです、この指を真似てください。薬指がこんなに真っ直ぐならないです。

頑張れ!
骨格は木材で外部を竹編みで粘土を貼り漆を塗って金箔を貼り付けた構造です、仕上がり形状が単純になっているのはこの構造からです。
2010 05/03 07:47:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
再度ゴムボートが浮かびました。今回の墜落機体は、引き上げると冷却がなくなり煙を上げ出しました。両翼が折れて胴体を持ち上げると折れ翼の中の水がボートの中に入って腰まで濡れました・・・まだ 冷たいです。

この機体は強風の中前足を折っただけで無事帰還しました。
2010 05/02 22:19:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
恒例の演習です。以前に遠距離砲と戦車砲の空砲で、窓のガラスが割れ、ワイシャツのボタンが吹っ飛びました。今では遠く離れた所で行われます。イロコイスの迫力はホバリングでベトナム戦争の景色を思い出させます。

携帯電話で撮影
2010 05/01 23:25:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
模型ヘリの右手練習器
ヘリはホバリング状態で 1、上下移動、2、左右の傾き、3、頭の回転、4、前後の傾きの自由度があり、これを操作して空中に静止させることになります。
この練習に3、4(左手)の動きを止める練習機を計画します。
テールパイプを後方に延長する棒を取り付けこの棒を上下自在に固定するリンクとそのリンクの他端を水平軸で支えます。これで、軸を中心に機体は1、上下と2、左右の移動が可能になります。機体は軸から一定の距離で左右回転と上下し間違った操縦をしても周りに危険を及ぼしません。

ジャイロはOFFにします、支点まで短いこれは、予想以上に左右のバランスが難しくなります。改善要
2010 05/01 07:26:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー