エッヘン

2012年 06月 の記事 (30件)

バイクのヘルメットではなく、インラインスケートとヘリ、飛行機の撮影(カメラをヘルメットの上に付けて)、組み立て時の照明に使います。

両手が塞がってる時の撮影に使います。
目は何処かに飛んでいかないように、睨みを利かせるものです。
2012 06/30 08:21:46 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
池の中に魚の習性を利用した網の仕掛け「モンドリ」を入れて置きますと 今年生まれた魚が入ります。
2012 06/29 06:22:55 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
小形飛行機の改造
BAT MAN飛行機は発泡スチロールの板のエレボン機です、機長が短いためエレベータの操作にEXP入れても敏感で安定性がありません。ペラの効率を上げたら速度が上がり更に飛ばし難くなりました。そこで、機体を長くする改造を行いました。20cmを10.5cm長くして30.5cmにしました。100gの質量は125gになりましたが、ペラの効率化で補います。

機首のステッカーの有る所とサーボの間が追加延長した部分で発泡ポリスチレンです。
2012 06/28 09:04:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
カエル回収艇の改造失敗
速度を上げるために、カエルの底部にフロート二本を付けて水面を走らせて見ました、確かに造波抵抗が減って速度があがりましたが、ヘドロックジャイロでの方向修正が出来ません。テールを左右に振って進行方向を修正するのですが、平行なフロートが水中に入っているので気流方向の変化では修整の力が不足したのです。船底が平らでないと修正舵が作用しません。失敗。
2012 06/27 08:13:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
着陸の草に測量の棒
何時も着陸する草に測量の棒を持った人が立っています。飛行時間経過の警報が鳴っていますがこれでは着陸できません。暫く上空で待機していても測量が終わりそうにありません。仕方が無く足元の地面に着陸です。テール部分が少し削れましたが着陸成功です。思わぬ事態が発生するので車輪の無い飛行機用の第二の着陸場所を選定しないといけません。

歩いている時の風景です、6月の花です。
2012 06/26 20:25:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
クワッドコブター
4個のモータの回転を3軸ジャイロで制御してヘリコブターと同じ飛行が出来ます。オスプレイも同じ原理でヘリと飛行機のモードを両用できます。

ボールの付いてるほうが前になります。
2012 06/25 08:37:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
熊野古道は現在和歌山のミカン山の中を通っています。このため、ミカンの花が咲くこの時期に養蜂の箱が設置されます。

この急斜面からのミカンの出荷は専用のモノレールで行なわれます。
2012 06/24 09:04:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
オスプレイ
両翼端のターボプロップエンジンを直結して回転翼をサイクリック運動させて右翼前進、左翼後進で左旋回します。これがヘリモードで、回転翼を前方に倒すことで飛行機モードの操縦に変化します。
模型でも左右に回転翼を回すモータを付けてモータの方向を左右別のサーボでエレボン操作することで実現しています。

鹿が人より大切にされた時代があったのです。
2012 06/23 09:05:53 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第4回目の熊野古道散策は梅田からの20日水曜日の参加になりました。今までは土曜日の堺からの参加でしたが定員が一杯で仕方が無くこの日を選びました。前日は台風の通過でしたので、熊野路は落ち葉が濡れて滑り易い状況で、数人が下り坂で転んでいました。一人は手を捻挫して腫れあがり歩けなくなってバスで待機する事態となりました。私はカニ歩きで危険な箇所をクリヤーしました。
殆どの人は4回を経験しているので歩けなくなる人は無く15kmを4時間で完歩しました。
途中黒竹の産地の原谷では黒竹の製造現場を見学して全員が竹の杖を頂いてきました。バナーの中に竹を入れると一瞬で黒く変化し真っ直ぐ修正して完了となります。
青く育った竹は2年経つと黒く変り成長が止まりますので、伐採しないといけないと聞きました。細くても黒くなっている竹もありました。

湯浅からの熊野古道はみかん山の中を猪避けの電撃柵に囲まれた道を歩くことになりました。熊野本宮詣でのの参拝道で牛車や籠が行きかっていた道ですから階段が無く石畳が多く山頂には休憩する茶屋の跡地がありました。苦労して歩くことが業とするものでした。
2012 06/22 20:07:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
板飛行機を作って学んだこと
重心位置より進行方向に翼面が大きいとダウンを突いた時にこの部分が機体を大きく沈み込ませます。
エレベータは少しアップの状態になる様にモータのダウンスラストを付けると機体が押さえつけられて風に安定します。この状態は加速で上昇し、減速でコブラの姿勢になりますので飛ばしやすくなります。
サイドスラストは機体の長さが短いものでは付けない方がペラ風の左右が同じとなり安定します。大きく付けるとロールして飛びません。
デルタ翼は傾けることで翼面積が減って頭を上げ(アップ動作)が自動的に入りエルロンで傾けてスロットルを足してやると右手操作のみで旋回できます。

台風4号が通り過ぎた翌日濡れた熊野古道(4回目)を歩いてきました。濡れた落ち葉とコケの急な石畳で滑って転ぶ人が続出しけが人が発生しました。幸い私は無事完歩しました。
猪避けのゲートを通ってこれから登るところです。
2012 06/21 09:07:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
連続2回の墜落で、カエル君が釣り糸を機体に絡めてリールで岸に引き寄せられた姿です。
ペラと車輪(何故か前回も車輪)が無くなりました。墜落の原因は速度が落ちてスロットルを上げる指示を逆に下げる操作をしたために失速してスパイラルに入ってしまいました。
右左、上げ下げの操作が逆になります・・・困った。
2012 06/20 05:27:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
防鳥テープ
防鳥テープを手作り飛行機2機に取り付けてみました。1機は5mの長いものを1本、他の1機は両翼に1mのを2本にしました。その結果予想より飛行特性に影響せずスモークの様に見えて機体の視認性があがりました。

友人が軽い機体に付けてみましたが、これも優雅に見えて風の無い日には何の問題もありませんでした。
2012 06/19 20:19:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
SeaWind
風が無い時に水上機を飛ばして見ました。1回目の離水、着水が完璧に近くできました。再度繰り返して低速で着水経路に入ろうと右翼を下げた時に発生しました・・・失速・・・高度はありましたがスパイラルに入ってしまいました。失敗です。もっと大きく速度を付けて旋回すべきでした。モータ基部が壊れてしまいました。パンパン

人の命より大切にされていた鹿を美味しそうと表現して申し訳ありませんでした。だから人より大きいのですね。
2012 06/18 08:49:46 | 何故の解明 | Comment(5)
Powerd by バンコム ブログ バニー
緊張すると不具合が発生します。
初めて飛行機を飛行させるひとは緊張してやっていることが身に付いていません何度でもミスを犯します。私の背面飛行へチャレンジでも最初は1秒から始めるのですが、スタントモードのスイッチを入れ忘れて背面にしてしまうミスを犯しました。慣れていないことで緊張がミス誘発するのです。そこで、初めての人には 時間を掛けて何度も同じ注意を繰り返さなければなりません。

タバコを吸い、散髪して酒を飲んで寝る、昔は豪華でした。
2012 06/17 07:56:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行機を右旋回させる時には右に傾けてアップで回ります、初心者は右に長く切っていて傾くまで待っていますので気がついたら機体が横向いてスパイラルに入っています。普通は短時間の右操作をして直ぐニュートラルに戻し反応を確かめて少なかったら再度短時間の操作を入れます。初心者はこの短時間の操作ができない失敗をします。傾けてエレベータでアップするのが飛行機の旋回なのです。
機体の水平が見えないとこの操作はできません、機体が点に見えていては操縦はできません。高度を上げるスロットル操作が前に突かないといけないのが、エレベータの操作と区別ができなくスロットルを下げてしまう失敗をします。

熊野古道を歩いていると民家の庭から時計草が派手な姿を見せていました。
2012 06/16 08:40:00 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ボートで遠距離移動
池の中央で墜落して左から右の風で半島の奥に流されました、これを追いかけて半島の裏側へボート移動です、橋が見える対岸近くに胴体が流れさらに奥に折れた主翼が流れていました。片道30分往復1時間少しの遠距離移動となりました。
離陸した位置では風が無かったのですが池の中央では左から右に強い風があり弱い機体はこの風で折れてしまった様です。良い運動になり、飛行後の散策は橋を渡る短縮コースにしました。フーゥ

鮎が急流を遡っています。数十回見ていても成功するのはいませんでした、自然は手加減なしで厳しい。
2012 06/15 20:56:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
初飛行
初めて飛行機を飛ばす人のアシストです。トリム調整の飛行を行ないましたらエルロンのトリム調整がサブトリムを使わないといけない範囲にずれていました。長く飛ばしていなかったので、機体がねじれてしまった様です。一旦降ろしてサブトリムを調整してトリムをゼロで上空の水平飛飛行に移して、右のスロットル操作を初心者に渡しました。同じ高度で同じ右旋回を繰り返す練習ですが、舵を戻さないのでスパイラルに入ってしまいます、パルス打ちを指導して10分の飛行を2回しました。最後に着陸進入に入る練習を指導しましたがまだ高度を下げてこちらに接近させるのは無理でした。途中で数回ぶんどり元に戻しました。後 数回で単独飛行になれば良いのですが。

光明池の名称の元になった光明皇后の石像です。鹿が太りすぎと思いませんか?
2012 06/14 09:20:53 | 何故の解明 | Comment(4)
Powerd by バンコム ブログ バニー
黄色いパイパーカブ
初めて飛行機を飛ばす人が模型店に飾ってあったパイパーカブを買って持ってきました。2日間地面を這う操作をしてシュミレータで飛ばせる自信があるとの事でしたので、風の無い時に高く上げてトリムをとってから渡す予定で高度を上げると何か異常です。こちらに戻ってきません。
その後、数秒してから片側の主翼が折れて二つに分かれてスパイラルを描いて水面に落下しました。
回収した主翼には両翼を貫通するカンザシが無く、主翼の付け根の発泡スチロールには疲労のシワが幾筋も付いていました。展示用で主翼の強度を持たせて居なかったのが原因です。
主翼の付け根に角穴があるのも主翼強度を下げています。私が直すならこの穴を無くし、カーボンの棒を2本入れます。

光明池の堰堤修理完了を記念して和泉国の国分寺で光明皇后が誕生したという伝説にちなんで光明皇后の石像が設けられました。横には美味しそうな鹿が・・。翌日式典が行なわれます。
2012 06/13 09:11:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最初の失敗
パイパーカブで地面を滑走する練習をして帰った初心者が翌日動かないので調べて欲しいと言ってきました。リポ電池を計測すると電圧がありません。電池がご臨終です。
タイマーで終了時間が来たら機体の電源を切り次にプロポの電源を切る。これを前日に説明したのを自宅に帰ってから動かして電源を切ることを忘れてしまったのです。チェックリストを書いて渡さないといけません。

2012 06/12 06:18:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最高齢
80歳代の釣り人が模型飛行機の遊びに参加してきました。パイパーカブと逆ガルウイングのコルセア(共に京商)の2セットを持参してきました。
パイパーカブは模型屋に飾ってあったもので調整が取れて機体には問題ありませんでした。コルセアは動かなく受信機にバインドのジャンパーが刺さっていました。どうやらバインドの部品が余っていたので付け忘れと思って前日に差し込んだ様です。この部品の役目を説明して、これを取り去って動く様になりました。
シミュレータ練習と地面を滑走させて数センチ浮き上がる練習から開始です。上空で手渡すのは先の話とします。

ヒューズ500偵察ヘリの新型です。赤外線ライトは側面に光が漏れないようにパイプの奥にあります。
2012 06/11 07:01:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
コルセアの逆ガルウイング
2000馬力を超えるエンジンに大径プロペラを組み合わせするとエンジン位置が高くなります。主翼とエンジンを同じ軸線上にすると加減速での姿勢が乱れませんので中翼の配置になります、この条件にすると車輪が長くなってしまいます。これを解決するのに中翼から斜め下に伸ばすことで車輪の長さを短くして車輪の強度を上げます。又、この配置は操縦の視野を広げるメリットと爆弾を胴体に収納するスペースを作ります。日本の流星も同じ効果を狙って逆ガルウイングで作られました。
(Gull Wing カモメ翼)
零戦が戦ったアメリカの戦闘機です。

写真はカッ飛び飛行機  時速300km/hに近い速度で飛びます。急上昇するとペラに風が当たらなくなって力が無くなります。早すぎます。
2012 06/10 08:36:07 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
フルフェースヘルメットの中のくしゃみ
口、鼻から飛んだ飛まつが透明な風防で跳ね返って顔前面に戻ってきます。風防は勿論、顔全体がビショビショ。停車して顔を洗ってヘルメットを清掃しないと走れません。
くしゃみの前に風防を上げてからくしゃみをすることですが、走行中ブルとなってからでは間に合いませんでした。・・・最悪です。汚い!
外に飛ばさないのは、環境配慮になりますが・・・。

この蝶は 何でしょうか? 飛ばし物によってきます。

wakarimasita
翼長10cmでジャコウアゲハ ・・・でした、アゲハもどきは4cmで小さいです。ジャコウの匂いはしませんでした。 ありがとう。
2012 06/09 09:11:33 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
風きり音
バイクで高速で走ると身体に当たった風が首筋から後方に抜けるためにヘルメットの部分で風きり音を生じます。この耳障りな音を消すために首筋から後方に抜ける風を無くす襟巻きが必要となります。

色々試験して首に巻いてるものになりました。
・・・明日の タイトルは決まり「くしゃみ」です。・・・
2012 06/08 06:20:17 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先週に犬の散歩者から“大型ヘリが飛んできてビックリした”との発言がありました。
この場所は正規に借りている所ではありません、これからの季節、池に遊びにくる人が増えます。この人達から池の管理者に苦情が行ったらこの場所は使えなくなります。

そこで散歩者に危険は当然、怖さを与えない配慮が大切です。
人に接近させないで怖さを与えない大きさの機体を低速で飛行してください。
「頭上、操縦者の後方、決められて範囲以外を飛行させない。
  騒音、煙、高速な飛行は他の人に嫌な思いを与えますので注意願います。」

周囲状況の変化を操縦者に知らせる補助員を決めて置いてから飛行開始してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記憶に無いですが・・朝にはこんなものが出来ています。
吊るす中心が1cmずれているところが「みそ しょうゆ」です。
2012 06/07 08:15:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
無意識の行動
一杯飲んで夕食を済ませて自作飛行機のペラの取替えと表面の文字をキシレンで消す作業をしていました、その内いつの間にか寝てしまって起きたらペラは交換されて表面の文字は消えていました。ここまでは納得できるのですが、横の石油ストーブのカートリッジが取り外されて置いてありました。
家族に聞いても誰も部屋に入っていなく、私が取り出した様です、想像では石油で表面の文字を更に綺麗に消そうとしたと思われます・・・しかし私には記憶がありません。これ・・・脱法ハーブと同じで危ない・・・・ぞ!
2012 06/06 08:51:29 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最近翼の下面を補強しました。 裏は かに 食べたい願望です・・。
2012 06/05 06:24:11 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
機体の素材代350円の2号機を作りました。
見上げたときダーツの的に見えればよいのですが・・・。

左が1号機 右が2号機(本日)飛ばしてあげました。快適に飛んでいました。・・・良い趣味かな・・・?。
2012 06/04 11:46:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
一見 水の上に落ちた飛行機の様に見えますが、これから
飛び上がるところです。主翼と水面の隙間に空気を挟み込んで一機に離水します。
着水が翼端が触れて難しいのが欠点です。


私のBAT MANは100gの発泡スチロールの板ですが、これは
BAT MAN水上機です。
2012 06/03 08:12:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
クワッドコブター
4枚のプロペラでヘリの様に空中で静止します。2個セットでペラが逆ピッチ逆回転となっていてモータをそれぞれのアンプで制御しますサーボはありません。駆動部はモータ4個だけです。(受信機-制御部-4個のアンプ-4個のモータ)
モータの配置は進行方向に+になるのと×になる配置を選択できて×の方が運動性に優れている様です。今回友人が選んだのは×の配置で進行方向に黄色い玉を付けていました。
ループはマイナスピッチにならないので速度と高度が大切です。友人は問題なくこなしていました。
各方向の傾きの制御は分かりますが、ラダーの制御は二組の同じ右回転の、モータを強にして他の二組を弱にすることで高度を落とさないで方向を変化させると思われます。難しい・・・ぞ。

1200kVのモータ 18Aのアンプ 各4セット 

”祝 完成”の垂れ幕が中央に下がります。本日 BFVに納品しました。直径30cmのクス球です。気を付けてください。
少し・・・危険な罠が・・。
2012 06/02 08:08:04 | 何故の解明 | Comment(4)
Powerd by バンコム ブログ バニー
クス球
Veiwlo print ロール印刷ソフト 「がり版くん」 
増築祝いのクス球はプラスティックの丸いボールを2個向かい合わせて片側にヒンジを設けボールの中心から1cmヒンジの反対にシフトした所に回転軸を設けます。軸の紐ででクス球が閉じた第一の安定状態に止まります。
紐で180度回転させることでヒンジ部が上になり紐でクス球が開き回転軸を上にした状態で第二の安定状態になります。
テープで閉じて紐でテープを切る市販のクス球とは異なり何度でも第一、第二の安定状態を繰り返して楽しめるクス球です。

写真は100均バージョンのサンプルです。後日実物を見せます。ご期待を!しないて?
2012 06/01 20:18:01 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー