エッヘン

2006年 06月 の記事 (29件)

·消費者アンケートの結果、無灯火で走行する主な理由は、「道路が明るい」、「ペダルをこぐのが重くなる」などで、ランプを点灯しないことがある人の7割が危険を感じていた。
·無灯火では相手から認識されにくい条件でもランプを点灯するとはっきり認識でき、自動車の前を横切る場合はサイドリフレクタが有効だった。
·ハブダイナモ式・LEDは低速のときでも明るかったが、ハブダイナモ式・電球は走行速度による明るさの変化が大きかった。
·乾電池式・LEDの中には長期間使用しても明るさを維持できるものがあった。
·ハブダイナモ式と非接触発電式は消灯時と点灯時で負荷の差が小さく、ランプ点灯時でもペダルを踏む負担をあまり感じない。
·ハブダイナモ式と非接触発電式は暗くなるとどの銘柄もランプが自動点灯した。

比較的新しいmT管のラジオです、これも修復した真空管ラジオです。この頃は自転車が高級品で日曜日には磨いていました。
2006 06/30 21:44:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ラジオ受信機のPSE
PSEマークが指定している4項目に追加し、配慮する事項
目的
数十年を経過した真空管ラジオを安全に楽しむための注意事項。

電気用品安全法 別表第八 94の4 
絶縁抵抗 3MΩ以上(二重絶縁が3、付加が2、基礎が1)
       古いトランスは数十MΩと絶縁劣化している場合は接地線と漏電遮断器で保護することが望ましい。100MΩ以上が良い。トランスレスは注意してください。
       トランスの上部のヒューズ台と電源SWの絶縁にファイバーが使用されていずれも50MΩで合計25MΩになるものがある、これは温度上昇更に悪くなる。
絶縁性能 附表第三1及び2の試験 対地電圧150V〜300V以下1500V1分間
外殻  附表第五2 1、静荷重試験上に60kg 1分間踏まれるもの 2、落下試験70cm梱包状態
       梱包の落下試験は保証できないので、使用前の確認で代用する。
別表第四 共通事項 電源線  0.3mm厚以上 500gで2000回 角度60度 
引張100N 15秒
器体の外殻の材料が絶縁体を兼ねる場合 250g の錘を20cmの高さから3回落とし
異常がないこと。
1、電線の引っ張り強度が不足している場合が見られる。 抜けてくる。
2、裏蓋が無い、裏蓋の強度が無い、充電部に裏側から触れることができるこの対策が重要である。(冷却空気孔が大きく指が入る)
交換した新しいコンデンサの破壊は蒸気ガスの漏れ、昔のものは、破裂する場合がある。
3、フューズと電源線の新しい処理が重要である。電源線は決して絶縁が劣化したものを使わないでください。
自分の電線に巻きつけて外側が100%の伸びになります、これで割れが起れば劣化しています。100%柔軟材が無くなって硬くなっていますので交換してください。

コンセントも昔のまま使いたいのでしょうが、アース線付きに交換してください。

コンデンサ、劣化した電線、電源線、ゴムは交換し、加熱後の絶縁検査も行ってください。

昔の巻き線を巻きなおす装置です、自作ですよ・・・ふふふ
2006 06/29 20:20:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
歩道の自転車走行
歩道は歩行者優先です、しかし自動車の優先から自転車が歩道に追いやられて共用が各地で行われています。
自動車よりルールを守らない自転車が歩道に上がってきたのです。その速度は時速15kmを超えています、歩行者の4kmとは3倍以上の速度差があります、当然ブレーキ音やベルで歩行者を脅かすことになります。安心して子供の手をひいて歩道を歩いていると前からも後ろからも突っ込んできます。
歩道は弱者の優先道路にすべきです、自転車はバイクと同じ道路を走るべきです。歩道を自転車が走るなら、歩行者の進路を妨げたりベルなどで脅かしてはならないのです。これが基本です。

自転車の駐車違反
バイクとほぼ同じ占有面積の自転車が何故駐車違反にならないのでしょうか、柵などに固定放置した場合は切断撤去の費用を請求しその金額は自転車の購入料金以上に設定すべきです。公共交通機関が整った地域ではその維持管理のためにも自転車わがままを認めないで負担を求めるのが、弱者にやさしい社会になります。
自転車が健康にいい、早い、だけで公共交通を利用しないと社会に貢献しないわがままな人になります。通勤では公共交通機関を使用しましょう、休日はサイクリング、ツーリングを楽しみましょう

石うすをゲットしました、中に日本メダカを数十匹居ます。温度変化が揺るやかで いいようです。
2006 06/28 21:04:47 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
左折の運転
左折する時何故右に切ってから左に切るのか?バイクに乗るものは、右側を空けられると譲ってくれたとして左に入ります、そこで巻き込み事故がおきるのです。
自動車学校では禁止されてるカウンターステア(反動方向転換)をいつも間にかタイミングを計る癖で行います。大きく楽に回ろうとする気持ちで逆切りをするのです、これが対抗する車には脅かしになり、後続バイクには罠になるのです。
左に曲がる時は左を狭めて速度を落として直角曲がりする、高速なハンドル回転が安全なのです、速度を落とさないで大きく回るのは対向車にもバイクにもやさしくない運転なのです。
2006 06/28 06:33:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昭和20年代のアメリカデザイン
ドイツのサッカー選手をみて昭和20年代のエルビスプレスリを思い浮かべました。もみ上げの若々しさと色白さでしょうか?
同時に昭和20年のアメリカデザインの商品がゆとりと贅沢さを感じさせてくれたのを思い出しました。今の製品とは全く違うものです。
当時のアメリカには飛行機の設計から発生したエアプレンデザインがありました。自動車も移動するためにはエンジンとトランクが重要で大きく、操縦室は狭く、飛行機の羽根に相当する角部分は尖がってランプが付きました。計器は丸型で操縦席に向き、12Vの真空管ラジオがダッシュボードに埋め込まれました。
飛行機の操縦は、分りやすく独立した操作レバーが存在感を誇示した形状となっています。二度押しとか長く押すなどの操作によって機能を選択するものはありません。
間違い無く操作出来るデザインが20年代のアメリカデザインにありました。今、求められているのは安全と安心なのです。
心配しながら取り扱い説明書を見て操作するか、チャレンジ操作をして結果を見守る製品ではだめです、必要なのはエアプレンデザインと操作を楽しむ時間です。

その当時の 78回転SP盤のレコードの針を入れるブリキケースです。ふふ いいね・・・
2006 06/26 20:39:11 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ラジオ受信機のPSE
PSEマークが指定している4項目に追加し、配慮する事項
目的
数十年を経過した真空管ラジオを安全に楽しむためにの注意事項。

電気用品安全法 別表第八 94の4 
絶縁抵抗 3MΩ以上(二重絶縁が3、付加が2、基礎が1)
       古いトランスは数十MΩと絶縁劣化している場合は接地線と漏電遮断器で保護することが望ましい。100MΩ以上が良い。トランスレスは注意してください。
絶縁性能 附表第三1及び2の試験 対地電圧150V〜300V以下1500V1分間
外殻  附表第五2 1、静荷重試験上に60kg 1分間踏まれるもの 2、落下試験70cm梱包状態
       梱包の落下試験は保証できないので、使用前の確認で代用する。
別表第四 共通事項 電源線  0.3mm厚以上 500gで2000回 角度60度 
引張100N 15秒
器体の外殻の材料が絶縁体を兼ねる場合 250g の錘を20cmの高さから3回落とし
異常がないこと。
1、電線の引っ張り強度が不足している場合が見られる。 抜けてくる。
2、裏蓋が無い、裏蓋の強度が無い、充電部に裏側から触れることができる(グリッド)がありこの対策が重要である。
交換した新しいコンデンサの破壊は蒸気ガスの漏れで停止するが昔のものは、破裂する場合がある。
3、フューズと電源線の新しい処理が重要である。電源線は決して絶縁が劣化したものを使わないでください。
自分の電線に巻きつけて外側が100%の伸びになります、これで割れが起れば劣化しています。100%柔軟材が無くなって硬くなっていますので交換してください。

コンセントも昔のまま使いたいのでしょうが、アース線付きに交換してください。

コンデンサ、劣化した電線、電源線、ゴムは交換し、通電での発熱検査も行ってください
2006 06/25 13:46:37 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
お父さんお母さんにもう一度真空管ラジオの思い出を味わってもらいましょう。
きっと、今の電化製品とは全く異なる、昭和20,30年のお父さんお母さんの話になるのは確実です。真空管ラジオが昔の記憶をよみがえらせてくれます。
今回、戦後の5球スーパヘテロダインラジオ木箱入り(GHQで並四が禁止された以降)を分解し、劣化した部品を取り替え、現在の安全基準に改造いたしました。
しかし、真空管やスピーカは当時の素材を使用していますので、新製品の寿命を保証できません。
大事に使ってメンテナンスすることで古いラジオを使って上げましよう、大事に使うと製品に愛着が湧ききっと楽しくなります。
祖先さまを大事にする気持ちと自分の過去を大切にする気持ちは同じです、仏壇代わりとは言いませんが真空管ラジオはお父さんの大切な時代を中に詰めているのです。
昔の洗濯機や電気釜は今使えませんが、ラジオは今でも現役で使えます。1台飾って見ませんか?時間があれば、箱を日曜大工で着せ替えても家の宝物になります。
戦争で歴史的なものは焼損したりアメリカに持っていかれて今ありません、戦後の思い出は無くさないように大事にしましょう。

エボナイトのボビンです ははは この部品も 60歳なのです。これに 3800巻きしました。
2006 06/23 22:06:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
HIクッキングで制動
鉄を20kHzで誘導過熱するのがIHクッキングヒータであるが永久磁石を高速で2万回/秒変化させれば同じ過熱ができます。
新幹線の車両75m以上に2万個の永久磁石を鉄のレールに接近させるとレールをIH加熱でき、そのエネルギで制動ができる。
300km/hの車輪を摩擦抵抗で4km以内に停止するのは困難であるが、IH制動をかければ、放熱抵抗をもうけた在来線の電気制動より安価で軽量な制動ができ、脱線し難くなる特徴も発揮する。
この永久磁石は、2.5kmの急なカーブで地上側の8の字での車体を支える働きも出来るので、300km/hを超える速度で曲がり、4km以内に停止できる基本になる。

永久磁石を電磁石にして進行方向とは逆の磁束移動を高速に行えば、低速の車両でもIH制動ができます、安全面からは永久磁石が優れています。
回生制動も消費する車両があればよいが、単独で終結する制動はレールをIH過熱してやることが有効です。車輪の摩擦抵抗の制限を受けない付加制動となります。

Good idea とは思いませんか えへへへ!
2006 06/22 23:14:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
非核三原則
日本は1067年“持たず、作らず、持ち込ませず”の非核三原則を貫いてきましたが、原子力空母の横須賀港配備で公的にこの三原則を反故にしようとしています。
原子力潜水艦が日本に寄港するとき、当時の私は佐世保港まで反対運動で行きました。表向きには核兵器を積んでいないとの発表で政府は認めたのです。そして、通常エンジンの空母が横須賀港を基地にしてきました。
“持ち込ませず”の非核宣言は原子力空母の横須賀港基地化で完全に核兵器を日本の領土に“持ち込み、”宣言をしたことになります。
核兵器を隠した原子力潜水艦→核兵器を隠した通常型空母→核兵器を隠さない原子力空母と変化したのです。
憲法で戦争を放棄し、自衛のための必要最小限度の防衛しか持たない、その限度で攻撃的兵器を持たないことにした、この裏の意味は、戦争をアメリカが決定して日本に要請すれば日本は自国の対等になるため戦う、です。日本単独では戦争を出来ないがアメリカが命令したら出来る憲法なのです。
非核3原則の持ち込まないは日本の唯一の決意表示なのです。この決意表示が名目でも守れない現実を神奈川県知事や小泉総理は国民に知らせる義務があります。
核の持込がOKなら 持たず、作らずの意味はありません、自前で持ち、自前で作り、先には使わないにしたらいいのです。 中国、韓国、北朝鮮は日本を占領して支配下にする権利を保留しています、この抑止力をアメリカに期待して良い時代は過ぎ去ろうとしています。
非核三原則反故宣言万歳?

何故か 電蓄です。
昔のことを覚えてるのが 年寄りの悲しみて 聞いたとき 切なかったね!
自慢できる 世の中がいいね。 うん
2006 06/21 20:47:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
住宅用火災警報器等の設置が義務づけられました
毎年、建物火災は3万件以上発生しており、そのうちの約6割は「住宅火災」が占めています。また、建物火災による死者の約9割は、この住宅火災によるものです。このような火災による被害を未然に防ぐため、平成16年に消防法が改正され、住宅に「住宅用火災警報器等」の設置が義務づけられました。


Q.いつから設置しなくてはいけないの?

新築住宅については平成18年6月1日から、既存の住宅については市町村の条例で定める日から、住宅用火災警報器等の設置が義務づけられます。おおむね平成19〜23年の間に予定されていますが、詳しい条例の内容については、お住まいの地域の消防本部などに問い合わせをすることで確認できます

Q.住宅火災警報器の設置場所は?
A.住宅火災警報器は、まず、普段就寝に使う部屋(寝室)に設置することが義務づけられています。これは、寝ているときに出火し、そのまま逃げ遅れて死亡するケースが多いためです。
 次に、寝室が2階以上にある場合には、その階の階段の天井、または壁に設置します。
3階建て以上の住宅では、さらに複数の火災警報器の設置が義務づけられます。住宅で3階に寝室がある場合、2階分離れた1階の階段部分に火災警報器を設置します。逆に、1階のみに寝室があり、3階に居室がある場合には、3階の階段部分に火災警報器を設置する必要があります。

なるほどですが 出費ですね・・・
2006 06/20 21:49:41 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
官報告示から
国土交通省告示第681号 踏切道改良促進法の告示
立体交差化の改良を実施すべき踏切道   10/12中箇所が東武鉄道
構造の改良を実施すべき踏切道   3/9箇所中が西日本旅客鉄道 
危ない踏み切りのままにしているのは1、東武鉄道 2、西日本旅客鉄道 社がダントツです。会社が周辺住民に迷惑をかけている態度を示す告示と理解しています。

日銀総裁が村上ファンドに投資していた問題の根深さ
銀行のゼロ金利運用はファンド運用を促進させます。日銀総裁がゼロ金利を維持して村上ファンドに投資するのは自己利益追及の国会議員と同じです。

素直にならないと 人の気持ちはつかめませんよ。可愛そうなかねの亡者さん。
2006 06/19 21:23:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
JR西の安全装置

「ATS-SW形」は、ATSの一方式で、国鉄時代から使用されていたATS-S形の設備の一部をそのまま使用して部分的に改良したもので、同社の一部線区においては、停止信号冒進防止のほか、曲線速度超過防止、分岐器速度超過防止等にも使用されていたが、福知山線尼崎駅〜宝塚駅間においては、曲線速度超過防止には使用されておらず、分岐器速度超過防止には尼崎駅構内の1分岐器にのみ使用されていた。

「ATS-P形」は、ATSの一方式で、ATS-SW形よりも多くの情報を伝送できること等から、より高度な機能を持つことが可能である。しかし、曲線速度超過防止、分岐器速度超過防止に使用するには、ATS-SW形と同様に、そのための地上子を当該曲線等の手前に設置することが必要である。事故車両はATS-Pを備えているがこの区間では地上子が無い。

「EB装置」は、運転士が力行ハンドル操作、ブレーキハンドル操作、気笛吹鳴等の運転操作又はEB装置のリセットスイッチを押し込むという操作を1分間全く行わない場合に、運転士に対して警報ブザーを鳴動させる。
その後、さらに5秒間運転操作等が行われないときに、運転士に異常があったものとみなして、安全が確保されるよう、非常ブレーキを作動させる装置である。今回使用されていない。

「TE装置」列車緊急防護装置とその作動状況
7両目にはTE装置が設置されていた。TE装置は、列車を緊急に停止させる
必要がある場合に使用するもので、運転室に設けられたTEスイッチを押し込む
と、非常ブレーキが作動し、防護無線機が発報信号を発信し、気笛が吹鳴され、
パンタグラフが降下する。
7両目のTEスイッチは、誤操作防止用の透明なカバーが割られておらず、押
し込まれていなかった。


いずれも役に立たなかった安全装置です。自動運転にして自動運転装置が故障しないかの見張り役を運転手にしたら、”裏技運転”を使えないので安全です。
写真の説明=古いラジオの電解コンデンサを復帰させる装置です。劣化度も判定できます。久しぶりのガブ殿KK作品
2006 06/18 07:23:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ケミコンメーカ(一部Webより)
COMPAQやGatewayはIntelマザーOEMのためか、日本製ケミコンが使われており一安心。
しかし問題はDell、社内に15台中14台が液漏れまたは予備軍になっている。
ケミコンメーカは全てYECです。
2003 07月からコンデンサ破裂現象が世界各地で話題になり始めました。原因は台湾メーカが日本のコンデンサをコピーしたつもりで、肝心の成分1つが欠けていたためと言われています。
日本ではルビコンとかいうメーカが10-15年ほど前に経験済みの問題で、コンデンサ内の電解液に入れる触媒が欠けていたために水素ガスが発生して液漏れ/破裂してしまうのです。
この不良コンデンサ(おそらく濃緑色に金色の筋が入ったJackconまたはTAYEH 1500μF 6.3V)は通常の寿命の半分以下でスカスカになってしまうと言われています。

アルミ電解コンデンサ(ケミコン)
アルミ電解コンデンサは、1908年、GE(General Electric)社によって開発されました。このアルミ電解コンデンサについて理解しておかなければならないポイントはたくさんあります。
1つめは、容量において他のコンデンサと大きく異なる点があります。それは、測定条件によって容量値がどんどん変化するということです。アルミ電解コンデンサの容量値は、20℃、120Hz(または1kHz)の交流で測定されますが、容量値は、高温になると大きくなり(20℃→50℃の変化で105%〜110%になる)、低温になると小さくなります(20℃→0℃の変化で90%〜97%になる)。また、周波数が高くなると小さくなります(120Hz→10kHzの変化で60%〜70%になる)。つまり、全く一定ではないということです。
2つめは、封入されている電解液は、時間とともに封口部から徐々に外部に拡散してしまうということです。このスピードは、温度が高いほど加速されます。ですから、電解コンデンサの劣化が進行するにつれて、重さも軽くなってゆきます。寿命は有限であり、使用条件によってはかなり短期間で劣化します。アルミ電解コンデンサの温度管理がうるさくいわれるのは、こういう理由で劣化が急激に早まるからです。
3つめは、宿命的に、常に洩れ電流が存在するということです。誘電体である酸化皮膜は、漏れ電流の存在によって常時修復され続けています。従って、高い絶縁性能が必要な個所では使うことができません。アルミ電解コンデンサを使わないで長期間放置しておいてから使用すると、漏れ電流が正常時の10〜100倍くらい増加します。誘電体の皮膜の修復のためにより多くの漏れ電流が流れるからです。 (数分後、漏れ電流1mA以下なら使用できる。)
上記の3つの問題だけでなく、周波数特性が悪く、誘電損失が大きいという欠点は、最近は相当に改善されてきています。従って、古くに製造されたアルミ電解コンデンサは、最近製造されたものに比べるとかなり劣っており、しかも、古くに製造されたものは時間が経っている分さらに劣化が進行していると考えなければなりません。アルミ電解コンデンサは「生鮮部品」ですから、古くなったものを再利用するのは賢明ではありません。
さらに、アルミ電解コンデンサは、10℃以下の低温では、等価直列抵抗が大きくなるなど、極端に性能が劣化します。冬場、冷え切ったアンプの電源を入れた直後では、リプルが十分に除去できずにハムが出たり、低域性能が悪いためにいつもどりの音がでなかったりします。
ところで、アルミ電解コンデンサの外側の金属パッケージはどこに接続されているのでしょう。チューブラー型の場合は、じかにマイナス側に接続されている様子を目で確かめることができますが、縦形の場合は、コンデンサのアルミケースと陰極端子間は、ケース内側の自然酸化皮膜と電解液(又は電解質)の不安定な抵抗分で接続されています(右図)。そして、樹脂の被覆チューブは絶縁目的のものではありませんから、他の部品等に接触しないような配慮がいります。


別名でケミコンと呼ばれるのはアルミの陽極酸化皮膜の数ミクロンの化学絶縁皮膜を使用しているからです、この皮膜は電流で陽極酸化皮膜ができるものです、長期に電圧がかからないと、陽極酸化皮膜は消えてしまいます。
回復には低い電圧で陽極酸化皮膜を形成する必要があります、一機に高い電圧を印加すると破壊することがあります。古い電化製品は数分かけて低い電圧から上げてやれば回復します。一般家庭では数ヶ月に1度は10分ぐらい動かしてやれば回復します。
Dellのパソの故障原因とコンデンサの性質を理解して長期に使われる工業製品の電子回路を構成してください。新幹線は5年で電解コンデンサを交換して故障が大幅に少なくなりました。
ちなみに、容量が大きなものは、アルミのエッチングの溝が深く面積が大きく、耐圧が高いのは酸化幕の厚みが1μm→3μmとなっています。長寿命のはケースが大きくなります。

オイルコンはオイルで満たされていますが電解コンデンサのケースの中は空間です。電解質をしみこました紙状のシートが二枚のアルミに挟まれています。
温度変化で空間が吸収できないガスはゴム蓋からもれます、端子のはんだ付けでゴムをいためると劣化が早くなります。
ケミコンを理解して巧く使ってください。 (ケミコン第二段の何故)

電気化学だね・・・?
2006 06/17 21:20:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鉄道事故の安全向上
車両は連結されています。先頭車両が脱線すると後続車両は同じように脱線します。1両が脱線しても他の車両が脱線しない安全策が望まれます。
電車タイプで動力車を分散しているものは、連結器の強度が要らないし、事故時に分離できるものにするべきです。
尼崎脱線衝突事故でも先頭車両が脱線して後続車両が切り離されていたら100人を超える犠牲者にならなかったと考えられます。
車両設計に事故被害低減の対策が考えられていないのです。政府も事故対策と事故被害対策の両方の検討を開始しました。被害低減対策を記載します。
1、 連結器を爆破ボルトで固定し、衝突で切り離す。
2、 エアーバックを窓面に設置する。
3、 脱線してもぶつからないようにガイドを設ける。
4、 終点駅では強制停止装置を設ける
5、 急カーブですれ違わないダイヤを組む。
6、 逆噴射のロケットを設け制動距離を短くする。
7、 ぶつかる前に衝突面にエアーバックを広げる
8、 窓ガラスをアクリルにする。
等・・

これは 1945年以前のマグネチックスピーカのコイルボビンです、3800T 巻けるかな? 頑張ります。
2006 06/16 21:29:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
蒸気機関車の味わい
真空管式のラジオにはまっています、それもだるま管(ST管)といわれるラジオです。何が人をひきつけるのでしょうか?
蒸気機関車やハーレの大型バイクと共通した何かが真空管ラジオにあります。それは動作するまでの時間なのです。乗りたい時に直ぐ乗れない、聞きたい時に直ぐ聞けない、その一見不便さが道具に人間らしさを感じる作用となります。
蒸気機関車は、その鼓動する音と匂いと熱を走る以前に感じさせます。ハーレは鉄の馬でそのゆっくりとしたエンジン回転はまさに心臓の鼓動であります。真空管ラジオは20秒ほどラジオのそばで音が出るのを待ってラジオ局と音量をあわせます。懐かしく思うのは決して古いからではなく人間の相手として味わいを感じさせる道具なのです。
機関車が人に語りかけるアニメが楽しまれるように、人の感性にあった道具には安心を感じるのです。
突然音が出たり、耳で速度がわからない回転は、道具として使いますが安らぎを感じる道具にはならないのです。
電源をいれて20秒すると徐々に音が出始め、マジックアイで合わせてその音質を調整します。ラジオ聞く以前にこの合わせからラジオとの付き合いが始まるのです。
性能ではミカン箱に入ったスピーカの出す音は、プラスチックケースの薄型TVや小形ステレオの妙にバラけた音とは全く異なるものです。
人間に近い目覚め方をして起きだし、冷たい状態から熱くなって働きそしてゆっくり停止して冷えていく様は同じなのです、真空管ラジオの音は決して脅かす音を出さないやさしさがあります。
  動作すると熱を発する。 
心臓の鼓動に近い動き。
急な変化を決してしない。
この要素を満たしたものが、楽しめる道具として愛されます。真空管ラジオが若い人にも愛されるのは、当然なのです。製品開発の参考にしてください。
下記のどちらを遊ぶ時、好みますか?
蒸気機関車 ×電車、
ハーレ    ×ホンダ4気筒バイク、
真空管ラジオ×トランジスタラジオ、
たき火    ×ファンヒタ

電蓄は上だけが動作します、中身が修復中です。
2006 06/15 20:45:22 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
エレベータ事故の原因
シンドラーエレベータ株式会社が1998年に設置を行い、2005年3月までが保守を担当し、その後他の2社が保守を行っていたエレベータの12階で圧死事故が発生しました。
一旦事故が起ると、安全停止したものも事故扱いで処理され真実の事故原因が解明されません、冷静に事故の原因を新聞紙上から分析してみます。
高校2年生(16歳)の男性が自転車で1階から自宅の12階へエレベータで移動し12階で降りる再に自転車と当人がエレベータと天井に挟まれ、エレベータ保守員の電源を切っての手動操作でも錘側が下がろうとする動きあり、その操作の間に救急隊員に救出されたが、死亡に至った。
救出後エレベータ保守員が手動操作ブレーキのロープを解くと籠は最上部に衝突しブレーキが利かない状態であった。
ここから推定します。
籠の位置が制御されている場合は、ブレーキには大きな制動力が要らないが、電動機の電源が何らかの原因で無くなった場合ブレーキに大きな制動力が必要になる。
一旦ブレーキが揺るむと制動出来無くなります。何故、制御の力が無くなり、且つ静止力が無くなったのか?
自転車に乗ったまま、籠に前輪から入り行き先の12階を押し、到着してドアーが開いた時高校生は飛び降り後ろ向きに自転車を出そうとします、その飛び降りの衝撃で安全装置が働き制御が無くなり、同時にブレーキが緩んだと推定します、籠は錘の方が重く設計されていますから徐々に加速して上に上がりはじめます、慌てて出ようとしますが、後輪が出た状態でハンドルが籠の床と天井に挟まり、自転車と一緒に押しつぶされたのです。
1、 飛び降りなかったら、ブレーキが緩まなかったし制御回路がトリップしなかった。
2、 自転車が無かったら、1,5,が無い
3、 エレベータのブレーキが利いていたら、
4、 エレベータの制御回路が落ちなかったら、
5、 前向きに降りていたら、身体は逃げられた。
一つでも無かったら事故は起らなかったのです。製造メーカ、保守管理会社、利用者に責任があります。安全を守るのはこの3者でおこなうので、どこかに悪者を作っては又事故が起ります。
エレベータ、エスカレータなどは衝撃を与えてはだめです。電車も飛行機も重心を低くして偏らないでそっと乗ってください、安全は3者のバランスで成り立っています。 ガブ殿KK

ブレーメンの音楽隊もバランスですね。強引な関連付けを反省しています。
2006 06/14 07:40:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新幹線の速度向上
東海道新幹線は半径2500mが最小のカーブで,時速250km/hが限度と言われてきましたが,現在270km/hで運転されています。新型N700系に採用されるセミアクティブダンパーと車体傾斜技術があります。これは,カーブで車体を事前に1度傾けてから侵入して曲がっている線路を感じさせない技術です。わずか1度の傾きのため,車両の外形を小さくしてトンネルなどの壁に当たらない車両としています。
しかし、この技術に矛盾を感じませんか?
矛盾1、線路に左右の傾き(カント)をつけてカーブを感じさせない技術は、車輪にテーパをつけてカーブの外側の移動距離を長くしてカーブする技術と矛盾します。
車輪テーパは線路幅と車輪幅に遊びを作ってテーパの位置を変えてカーブします。カントで曲がると左右の線路の長さが同じになります。
矛盾2、カントとテーパの矛盾した状態に車体を一度傾けて乗ってる人の遠心力を床方向に向かせますが車両の重心は変化しません(重心を回転中心とした場合)従って、車両の安定性は向上しないのです。カント、テーパ、車体傾きの技術は速度向上に矛盾があります。
同じような強引わざで速度を上げるJR東日本の試作車両は揺れまくるだけです。

本質的な速度向上を行う案は、カーブで速度に応じて車輪以外の力で支えてやることです、それはJR東海が開発している磁気浮上の技術です。
従来の半径2500mの外側の側面にコイルを配置し車両側は電磁石でコイルから反力をもらって車両の外倒れを防ぎかつ線路に加わる方向転換の力を分散して曲がるのです。
安定して速度に応じた曲がり力を得ることができます。カーブで止まった時にはコイルの反力が無く高速の場合に作用しるため低速での脱線原因になるカントを減らすこともできます。
高速で車両が外側に倒れる遠心力を第三の支えを作ることで2500Rを高速で走ることが出来ます。
車輪のみで車体を安定させている現在の技術から第三の支持体で車体自体を揺れないように制御する技術となります。
JR東海は、磁気浮上の研究実用化で実験線の延長を計画し、第二新幹線の希望をもっています。しかし人口は増えません、16両編成の新幹線が10分毎に走っている現在、超特急料金が数倍になって従来新幹線と併用となりますので利用客は良くても半分です。無駄な投資になるのは明らかです。
今の新幹線が余裕を持って300km/hで音も無く走る上質な交通機関のほうが良いと思います。

ガブ殿KKの部屋です・・・物置だね!
2006 06/13 21:08:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
またもやJR西に苦言
改造型103系の一枚窓化した日除け(JR西の車両)
2m幅の窓に1枚の日よけを設けましたがどうやって日よけを下ろすか?座席に両膝をついて、両手を広げて平行に引き下ろします。座席に人が座っていると片寄りの引っ張りとなって降りてきません。引っ掛ける棒の太さが2m幅になっても同じです。一人で日よけを下ろすことや上げることは出来ません。

改造型103系の一枚窓化した上部の換気窓(JR西の車両)
この幅は1mで、しかし高いので座ってる人が立ち上がって操作できるものです。立ってる人は座席の人が邪魔になって手が届きません。操作も両手で持ち上げる必要があり身体をひざで支える必要があります、さらに最上部まで持ち上げないとロックされません。
身長や手の長さを差別したものです、JR西のお勧め体形をお聞かせください。

改造型103系の一枚窓化した車両からの脱出(JR西の車両)
3枚窓の車両で火災が発生して大勢の人がなくなり2枚窓が採用されました、その教訓をJR西は忘れています。開かない窓、小さな換気窓では火災から脱出できません。ドアーの非常コックでの脱出があるから要らないとの判断でしょうが、安全の手段を減らしたのは確かです。

JR西は乗客を荷物と思っているようです
荷物を運ぶ運送屋さんと同じ態度です。乗ってる人の気持ちにはなっていません
その理由
1、 不審物を届けなさい、優先座席では電話を切れ、駆け込み乗車をするな、整列乗車せよ、電話をマナーモードにせよ と数々の責任逃れの要求放送して決して“協力ありがとう御座います”をいいません。車掌は車内の不審物を探すことをもしません。
2、 電車が到着するのを“電車が参ります”と御偉い人が到着する表現を意識的に使う態度。
3、 車内で閉じ込められている同じお客さんに、同じ言い分けを何度も繰り返す。
4、 前の電車が遅れていますの言い分け。
5、 三宮-大阪間の運転時間が9分10秒→9分40秒に停車時間が20秒→40秒になり遅れが少なくなりましたと安全運転になったことの説明にしていますが、全く的外れです。
遅れて運転していたダイヤに時刻表を合わせただけで変化していません。違います。
電車の連結を増やして本数を減らすのが輸送力を減らさないでゆっくり走れるのです。これが安全向上なのです。
6、 ATS-S ATS-SW ATS-P の説明で安全性のアピールしていますがこれも間違いです。
ATS-SWで事故をおこしたのですから解決策になりません。ATSの裏技を使って停止する極限停止を行いませんと誓い、ATSを動作させた回数を運転手ごとに発表する対策をすべきです。

7、 揺れた後に“電車が揺れますからお立ちの方は吊革をおもちください。”の放送。
フライが観客席に飛んでから“打球に十分ご注意ください”の甲子園の場内放送と同じですね。どちらも、お客さんを心配しているのでなく責任逃れの言い分なのです。

以上の数々の例からJR西は乗客のことより自分のことを考えています。尼崎の事故の乗客を助けるより自分の遅れた言い分けをできるだけ減らす努力をしたのです。
いつもの仕事のように振舞っただけです。電車の貼り広告でのJR西の改善の言い分け文章は全くお客さんのことを考えていない内容です。 早く 言い分けでなく共同で“ご協力ありがとう”と言える人間になってください。

最近 書き込みと写真のリンクが無いね・・反省しています。
2006 06/12 20:33:55 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日,東京で高校生が昇降室(かご)の床と建物開口部天井部分に挟まる事故がありました。また昨年には名古屋で かごが降りて来てないのにかごの外側(建物側)の扉が開いて3人が落ち込んだ事故がありました。因みに前者はエレベータ・エスカレータでは世界最大級のシンドラー社(スイス),後者はフジテックですがいずれもメーカーとしての道義的責任は感じているものの設置後何年も経ってメーカーとはつながっていない別のメンテナンス会社のフォローが悪いとの見解を出しているようです。
以下追記
エレベータは籠と錘をロープで滑車にぶら下げた基本構造で、錘と籠が同じ重さの時、ブレーキが故障しても落下や上昇が起りません。この事故では上昇して挟まれましたので、錘より籠が軽く設計されます。(たくさん乗った方がバランスが良く安全で電気を使わない)
電源を切っても機械式のブレーキが働かない状態であったので、機械式ブレーキの故障が考えられます。非常用ブレーキと常用ブレーキが独立していない場合は常時使用しますので故障すると事故に直結します。
尼崎脱線衝突事故、土佐電鉄の激突事故、いずれも安全装置を日常的に使用し故障が発生した時に人間が対処できない状態になったものです。
故障したのが直接原因ですが、切り札の安全装置を使っていることが間接原因です。
コンピュータが壊れたら機械でバックアップできません、そんな場合は多重化の安全制御が行われています。
今回、機械が壊れた場合は機械が安全を担保する必要があります。
報道機関は、安全装置で停止したのも同じ事故扱いをするのは問題です、地震、暴れ、停止ボタン押しでも、同じ閉じ込め状態になります。
エレベータは常時運転型の機器でメンテナンスを行って長期使用されるものです。故障しますが安全側に働いて止まるのが設計とメンテナンスの守る点です。
この事故は回転扉の事故を思い起こさせます。回転扉は寒い国の出入りの多い扉に設けられた手動式のものでした。軽く手で押して動くものでしたが、ホテルやビルの入り口を豪華に見せる役割に用いられ二人以上が並んで歩ける幅と2mを超える高さとなり、電動で動くようになりました。この質量の増大が子供や老人に危害を加える凶器と変化したのです。
エレベータがピ二オン歯車を介して電動機とブレーキに繋がれておれば、ブレーキが故障しても上昇しない基本構造になるのです。コスト低減し直結でブレーキで止める方法は、故障の安全設計に欠点があります。

整列が嫌いな仲間です。
2006 06/11 11:07:37 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
エスカレータの乗り方
東京では左に寄り手すりに掴まり大阪では右に寄ります、そして歩く人は片側を通ります。このルールて何故と思います。
一つは、東京と大阪の違いです、武士は刀を左に差すから町の通りの左を歩くので武士の多い東京は左に寄る。今も武士の気持ちが残ってるのでしょうか?一方大阪は歩くのは右側通行ですから右に寄り、走る車(人)は左を走る。
もう一つは、エスカレータが設置されたときエスカレータでの登り行為の禁止でした。階段を登るか、エスカレータで登るかの選択です。エスカレータを駆け上がってはダメなのです。
構造上エスカレータに衝撃を与えるとエレベータと同じように停止します、偏って乗るとバランスが崩れます。
運用上では乗る人が1列になり効率が半分になりますし、効き腕の違う人に不便を強いることになります。
エスカレータ、動く歩道は、立ち止まって乗るのが正当派なのです。この認識をまず広めて、どちらかに寄らせることを要求してはいけないのです。
エスカレータでは歩き禁止なのです。年寄りにもやさしい効率の良いエスカレータにしませんか?
エスカレータで歩かないでください。片側に寄らないでくさい。故障の原因になります。
公共機関の皆さん エスカレータの歩き、片寄り禁止を表示してください。これが本当の安全とやさしさと効率アップです。

別件:
駅の整列乗車はホームを危険にします、今すぐ止めましょう。何故整列させるのか?整列しなくて全員が乗れる列車にして整列を止めましょう。

ドンドン高くなって天井まで?
2006 06/10 10:11:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
エレベータの隠し技
エレベータでA階まで行くつもりが、間違えてB階のボタンを押してしまった。
行き先を二つ以上押してしまった場合、不要な階での停止を我慢することになります。
裏技1
うっかり間違った行き先階ボタンを押した場合、そのボタンを2回続けて押すことで登録階を取り消すことができます。お試しあれ!  (東芝製 ・三菱製 ・日立製 ・FUJITEC製)

全部のボタンを押されて降りられた悪戯にも2回押しして解除してください。
他の人のボタン点灯を勝手に取り消してはダメですよ。

裏技2
ついでに、↓に行くつもりが↑を押してしまった場合。到着したエレベータは↑行きで誰も乗っていないなら↓の目的階番号を押してさらに[閉]を押すと下向きに変わります。ユーザが一人で呼ばれていない場合に可能です。お試しあれ!↑↓両方押して来たら強制的に向わせる強引技はお一人の時に可能です。

裏の注意
早くて安全なエレベータは錘と重量バランスが取れた混んだものです、空いたエレベータは避けましょう。事故は空いたエレベータで起きます。

世界選手権に出る技量にですから 隠し技は当然マスターしてます。
2006 06/09 20:40:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何故か今日は学生時代に覚えた元素の周期律表を思い浮かべました。本の最後の分厚いページにある四角い表です。
”水兵リーべ僕の船七曲シップ・・”ここまでしか思い出せません。
H,He、Li、Be、B,C、N、O、F,Ne、Na、Mg、Al、Si、P これで15だははは、HeとNeは右端で安定 Siが4価で共有結合でしたね。
Alが一個正孔が多くPが電子が多いN型なんですね、それ以上はだめーーーえだ・・忘れました。
そうそう スパーヘテロダインの5球スパーはスパーソニックの中間周波を意味して、ヘテロダインは局部発信の意味なんですね。
ジーンズの江戸Win(エドウイン)ボブソン(ボブはアメリカの代表名称)に損を与えるなんて、チャレンジャーのいい雰囲気の会社名だね。 
何故を模索して・・・・転寝します。

木の根がすべるんだよ・・・・・
2006 06/08 20:53:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国策型、国防型(放送局型)ラジオ
今のNHKは戦前、政府の意思を国民に浸透させる役目を果たしていました。(今も?)国策型ラジオは電灯から二股(松下幸之助の発明)で分技する電球型のソケットが付いたものでした。
コンセントは壁になく、天井からぶら下がった電球を二股で分けてそこからラジオの電源が取られていました。
資源を使わない並四の超再生ラジオで電源は90、100,110Vと切換るもので、A電源のヒータはバッテリ12Vの半分の6.3Vでありました。停電でも聞ける配慮でしたが、戦中は10軒に1台程度しかなく贅沢品で玉音放送では、その家に集まって聞きましたが感度が悪く、音もマグネチックスピーカで高音の天皇陛下のお言葉を理解できた人はほとんどいませんでした。負けたのは早くから分っていたのでインパクトがなかったのです。

全日本トライアル稲川大会です。
2006 06/07 23:11:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新幹線が火花を出さなくなった技術
火花をなくした技術の大きなものはオートトランス方式で切れ目のない架線になり変電所の切り替わりでは日本の技術の切換区間での変電所のスイッチ方式が切れ目のない加速運転をしても火花を発しなくしました。
この他、パンタの擦動板を2重にして機械的な応答を早くしたり、架線の引張張力を高くする技術が適用されています。改善は日本人の得意な技です、変な運転に使わないでください。
2006 06/06 22:24:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
居眠り運転の新幹線
「居眠り」運転の新幹線は、最高時速270キロで8分間にもわたり、運転士“不在”のまま走り続けた。自動列車制御装置(ATC)が作動し、岡山駅ホームの途中で停車したため、大事故にはつながらなかったものの、運転士は「車掌に起こされるまで記憶はない」と話したという。記者会見したJR西日本の幹部は「なぜ眠気を催したのかわからない」と繰り返すばかりで、JR関係者は「考えられない事態。気が緩みすぎている」と指摘している。

このニュースは、自動運転や安全装置を備えるとそれに頼った運転をする人間のおおちゃくな面を表しています。今のJR西日本はこの状態です。
人間が主体で運転して安全措置はそれを補完するものです、安全装置を疑わないで頼ったりすると壊れるものなのですから安全装置でなくなるわけです。
運転手は車掌や乗客に監視されその安全を運命共同体で守るものなのです、運転手の技量や経歴を乗車する前に示して乗客にも運命を選ぶ権利を与えるべきです。逆噴射で墜落したJALの乗客は選ぶ道がなかったのです。
無事故運転経歴や、運転免許のランク(技能の程度)は評価するのに良いと思います。
運転手は自動装置で停止された場合は職務を行っていないのですからそんな場合は、運転席がひっくり返る様にセットしてほしいですね、そして二度と運転できないルールが必要です。
カメラで運転状況を車内に放映してもらえばボランティアで起こしに行きます。

PS: 通勤電車で何故車掌は自分を紹介して運転手を何故紹介しないのか?きっと名前も知らないのでしょう、くまのプーさんが運転してると思ってるのでしょう、従って、暴走しても非常ブレーキを車掌はかけれないのです。
1、 女性専用車に協力、2、不審物を届け出ろ、3、携帯をマナーモードにせよ、4、介護必要な場所では切れ、5、発車間際に駆け込むな6,整列乗車せよ・・等
さんざ乗客に注文をつけておいて、到着駅で“ご協力ありがとう”のお礼もなく、通過待ちの駅では、車掌は車内を見て不審物を探しに来るわけでなく、目の前で電話していても注意することもしない。
車内が蒸し風呂状態でも、快適でいる車掌や運転者へ卵をぶつけても良い権利を乗客に与えてやってください。喜ばれますよJR西日本の職員さま。

最初の並四ラジオです、二代目も順番待ちですが、注文の5球スパーがも2台も先に入ります。忙しいですね。
2006 06/05 21:02:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新幹線の伸びちじみは約30cmあります。
この何故は、給電区間の切り替えで、電気が供給されない場所があり、ここを通過するときに加速信号を受信していますと16両の前半分は加速されない後ろからおされ、その後は後ろが引っ張られることになります。
一瞬前後に揺さぶられる衝撃を受けるわけです。皆さん、この揺さぶられを感じてみて納得してください。
上手な運転手さんは、この場所を知ってますので、加速を切って惰行走行を行い衝撃を与えません。
先に書いた側面の青線でのすれ違い車両の判別と給電区間の切り替え場所を感じて新幹線の旅を楽しむのもマニアックかも!

電蓄(電気蓄音機すなわち今のレコードプレイヤです。)を回復修理しています・・・・針を磨かないと・・・。
2006 06/04 07:30:04 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
設計の常識(ゴム)
天然ゴム、クロロプレンゴム、ビニルは油に弱いので、電気用品安全法附表20耐油性試験で評価されます。

ゴムの寿命
生ゴムは、繊維状の分子が絡まって出来ているものですが、これに硫黄の粉末を混入して過熱すると繊維状の分子に橋がかかり、網目状となりゴムの強度は生ゴムより強くなります、この網目構造にすることを加硫と言います。
長時間でアルカリ物質がこの加硫の網目を切り、ゴムを膨潤腐食させることがあります。50年も経過すると飴が流れて固まった状態になります。
加硫に硫黄でなく樹脂を使用したゴムは比較的膨潤腐食に強くなります。
長寿命な製品にゴムを使用する場合、樹脂加硫のゴムを選び、交換を予定する必要があります、自動車のブッシュ関係は交換を前提に設計されています。
ネオプレンゴムは化学合成ゴムで弾力性は天然ゴムより劣りますが耐候性、耐油性に優れています。
現在はブチル系のゴムが長寿命の方向があります。

70年前の並四です。超再生・・・ははは
2006 06/03 23:10:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ボルスタレス台車の問題
ボルスタは滑り枕台と呼ばれる電車の台車で台車を線路の向きに滑らせる作用をしています。これを空気ばねでなくしたのがボルスタレスです。
従って、空気ばねには上下のクッションとねじりの働きが要求されます。大きな違いは上下のクッション作用に制動するアブゾーバがないことです、アブゾーバはねじりが有るためにつけることができません。
このため、ボルスタレス台車は左右の傾きに初期の制動がなく停止状態で一人乗っただけで揺れます。この揺れが曲がりで発生して重心を大きくずらして転覆する働きになります。ふわふわした地に足がつかない乗り心地がこのためです。
阪急電車はこれを嫌ってボルスタレスを採用せず左右の揺れががっちりしたものになっています。脱線要因は電車の設計にもあります。狭軌のJR発注者と電車の設計者は責任を感じて早急に改善してください。
PS:東京出張で留守します。2件書き込みします。

2006 06/01 00:31:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国家の品格
近隣の国に韓国、北朝鮮、中国があります、この3国は共同して日本を支配下に置くことを目指しています。
何故と日本人は思いますが、近隣3国は日本に占領された歴史があり、これを無くすことは出来ないのです、無くすには日本を占領した新たな歴史を作るしかないのです。
ドイツは第二次世界大戦の歴史を教科書から消し去りました。日本は祖先を大事にする民族で歴史を学び次の世代に生かす気質を持っています。
この歴史に学ぶ小泉の態度が近隣3国には戦争に負けた日本より屈辱なのです。日本人に占領された歴史を消し去りたいのです。
経済発展のため日本の下請け工場になったり、日本の製品を購入するのは本当はしたくないのです。
国家としての屈辱がますます増加します、しかし発展のための我慢が現在の近隣3国にあるのです、したがって時々爆発して品格のない国に変身します。
日本人は、無条件降伏して天皇陛下の玉音放送を聞いたのですが、決して屈辱を味わっていないのです。(屈辱と感じていない)
北朝鮮が日本人を拉致するのは、日本を支配下に置くための準備です。中国が日本の国連常任国になるのを反対するのは、中国の日本占領の夢が破れるのです。韓国の竹島は占領された歴史の象徴なのであります。果たせぬ夢を抱いている近隣3国を悲しむのが日本国家の品格です。

日本の近隣の3国に取るべき態度
今の日本人には近隣3国の態度は理解できないのです、また理解しても受け入れる内容ではありません。品格のない国として煙たがり、商売以外では付き合いたくない国なのです。まじめに付き合うと、呼吸するように嘘を言う国だと決め付けることになります。
日本は、隣国の隣国と付き合って取るべき態度の見本を見せて3国に示すのが良いのです。今はアフリカの諸国に頼っていますが、経済の関係からもインド、タイ、マレシア、ベトナム、カンボジアなどと親密になるべきです。

中国残留孤児が、拉致被害者と同等の待遇を求めて提訴する。
残留孤児が何故金銭的な保証を求めるのか、日本が敗戦で置き去りにしたものでありません、戦勝国の中国が行ったもので中国の責任であり、日本の関与する内容ではありません。
ましてや、拉致被害者の孤児の責任が北の政府にありその被害を保証しないので日本が救済するものです。
被害者を救済するのは被害を与えた国が行うのが当たり前のことを、中国は理解していないようですね。日本攻撃に使える道路建設のODAを要求したり、他国の国旗を燃やしたり、大使館に投石するのを許容する国は国家品格レベルの低い下品な国として日本人の心の歴史に記録されました。
在日中国人の方も日本攻撃の資金を送金しないで上品になってください。さもないと日本人は下等な人間としてあなたを分類します。
2006 06/01 00:28:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー