エッヘン
<暑中見舞>梅雨明け後、夏の土用の期間(立秋前の18または19日間)に届けます。
<残暑見舞>立秋を過ぎてから、8月中に届けます。
の配慮をしていたらいつの間にか師走に入った本日です。
そこで陰暦の月名を全部いえませんので、反省の意味で書き留めました。
1月  睦月(むつき)
2月  如月(きさらぎ)
3月  弥生(やよい)
4月  卯月(うづき)
5月  皐月(さつき)
6月  水無月(みなづき)
7月  文月(ふみづき)
8月  葉月(はづき)
9月  長月(ながづき)
10月 神無月(かんなづき)
11月 霜月(しもづき)
12月 師走(しわす)
調べて書きましたので、確かです、その語源は各種あるようです、語源から覚えると忘れませんね。師走はまさにその例です。 今日は軽く月の始めのご挨拶です。忙しく・・走りまわりましょう。 でわ。
2006 12/01 21:59:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧