エッヘン

2005年 11月 08日 の記事 (2件)


日本の湿度が高い原因
と湿度が引起こす問題

1, 序文
日本は他の国に比較して気温の変化が大きく湿度が高い国です。ヨーロッパで問題無い材料をそのまま導入すると思わぬ問題を起こします。今回,日本の湿度が高い理由と湿度が原因で起こった赤リン(難撚剤)の問題を取り上げます。
2, 日本の湿度と海外の湿度
日本の地図を見て海水が無い状態を想像してください。まさに山脈が連なった状態のJ型をしています,(北海道を除いてですが)海面で水分を含んだ風がこの山脈に当たって上昇して冷却されて収縮すると飽和蒸気圧に達して雲となりたくさん送り込まれると雨になります。
一方,熱帯域では山脈が少なく水分を含んだ風が上空に持ち上げられません,地上の熱により上昇気流で局地的な雨が降ります,これがスコールで定期的に発生しますが移動していきますので長く雨は続きません。
日本では,風が地形に沿って上昇気流となり上空で温度が下がり湿度が上がります,皆さんはこの中に住んでいるわけです。
山脈が少ない熱帯域では上昇気流による湿度上昇が起こらないのです。
フェーン現象は水分を含んだ風が山脈で上昇して上空で冷却されて水分を失います,この乾燥した空気が山を越えて降下します。このとき1℃/100mの率で温度を上げ高温になります,風が強くないと山を越えられないため突風,乾燥,摩擦,山火事の連鎖となります。
上昇する時は水分の放出があるので−0.5℃/100mの変化で山を越えて降下するときは変化がないので1℃/100mと倍の温度変化(上昇)を起こします。
ドイツで経験したのは,ソ連からの乾燥した冷たい風,イタリアから山脈を越えた熱い乾燥風,イギリスからオランダの平地を通過してきた湿った冷たい風があり3種類の風が見事に区別できました。 寒乾 暖乾 寒湿 の3種類でした。
日本の平均は,寒湿と暖湿で強風のフェーン現象の暖乾の特異日がある程度です。紙と木で住居を作り,わさび,からし,しょうゆ,などの食生活の知恵も日本の湿度と切り離すことはできません。
3, 電気製品と湿度
湿度が電気製品に及ぼす影響は,一般的に絶縁物の吸湿トリーと表面の水分付着による絶縁劣化,埃と水分が絶縁物の表面で起こすトラッキング放電があります。
4, 問題
絶縁物に難撚性を持たすため臭素やアンチモンの難燃剤を使用していましたが有害物質に指定されたため,ヨーロッパで使われて実績のある無機リンに置き換えが進みました。
この例が住友ベークライトの封止剤EME-U(充填絶縁材)でハードディスクに使用されていましたが湿度で無機リンが反応して基板の銅箔に短絡を発生させました。
回路の絶縁距離との関係もあり全てが無機リンの問題ではありませんが,以前の封止剤では問題がなかったものが材料変更で問題になったのは確かです。
ヨーロッパでは問題でない無機リンが日本の湿度では問題を起こした例を述べました。
(富士通のHDDの無償交換費用は100億円以上)
(使用禁止物質-臭素系難燃剤,オゾン層破壊物質-アンチモン)
2005 11/08 22:02:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
蜂巣は何故六角形

昆虫、甲殻類の目、蜂の巣が六角形です。サッカーのゴールのネットが昔は四角網でしたが、今は六角の網になってサッカーボールがネットに当たったとき、ネットが伸びてボールが包まれた様になります。
六角形の網は上下で固定されたネットでも伸びることができます。外力に対して応力が集中しないで弾力性がある事がわかります。


次に作り安さです、六角はどの柱に対しても120度の対象形に同じ長さを2本延長していけば、作ることができます。
四角は、対象形でなく作業も同じ作業でなくなります。丸い卵に対して無駄な空間と材料が必要になります。六角形は作りやすく弾力性がある構造物なのです。
 光の透過量の多い昆虫、甲殻類の複眼、蜂の巣、亀の甲羅
2005 11/08 20:33:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー