エッヘン

2006年 03月 02日 の記事 (1件)


液晶ディスプレイの原理
上の板の溝に沿った分子は、下の板の溝に沿った分子と 90度ねじれた状態になる。(TN型液晶)
液晶に光を通すと、分子の並ぶ隙間に沿って、光が通り、左の図のように分子の配列が90度ねじれている場合には、光も90度ねじれて通っていきます。
●電圧をかけると液晶の分子の並び方が変わり、光のねじれが解ける
●2枚の偏光フィルタの組み合わせで、光を遮断
2枚の偏光フィルタを組み合わせて、ねじれた状態の液晶をはさみ、これに電圧をかけると、液晶ディスプレイになる。

●2枚の偏光フィルタを上図左のように、同じ偏光方向に並べると光を通す。
●2枚の偏光フィルタを上図右のように、光の偏光方向が直行するように並べると光を遮断する。
●TN型液晶ディスプレイの原理
偏光フィルタとねじれた液晶の組み合わせで、液晶ディスプレイができる。
電圧をかけると、液晶分子が直立してねじれが取れる。上から入った光は、そのまま下に向かうので、 下のフィルタを通れない。(光を遮断)
光が通らないように偏光方向を直交させた2枚の偏光フィルタの間に、ねじれた液晶をはさむと、上から 入った光は液晶分子の隙間に沿って90度ねじれるので、下のフィルタを通過できる。(光が通る)

上の図は代表的なTN型液晶の原理です。TN型液晶では、分子の並び方が90度ねじれた液晶を、2枚の偏光フィルターではさんでいます。電圧をかけていない状態では光が通り、電圧をかけると光が遮断され画面上では黒くなります。つまり電圧がひきがねとなって、液晶が光のシャッターの機能を果たします。
偏光フィルタで液晶の表示を観測すると、偏光フィルタの向きが90度、45度か分ります。試してください。

2006 03/02 22:49:55 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー