《人間万事塞翁が馬》 (にんげん・ばんじさいおうがうま)
だそうです。
「塞翁」というのは、城塞に住んでいる「翁(おきな)=老人」という意味ですが、
以下の故事が元になっています。
-------------
城塞のそばに、老人が住んでいました。
ある日、老人の飼っていた大切な馬が逃げてしましました。
近所の人々は気の毒に思い、老人をなぐさめます。
ところが老人は
「このことが幸福にならないとも限らないよ」
と答えました。
すると、数ヵ月経ったある日、逃げ出した馬が良い馬をつれて
帰ってきたのです。
近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。
「このことが災いにならないとも限らないよ」
しばらくして、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折って
しまいました。
近所の人たちがなぐさめに行くと、老人は
「このことが幸福にならないとも限らないよ。」
と言ったのです。
1年が経ったころ、異民族たちとの戦が始まりました。
城塞近くの若者は皆、戦いに行きました。
その戦いは激しく、十人に九人が亡くなりました。
しかし、老人の息子は足を負傷していたので、
戦いに行かずに済み、親子ともども無事でした。

このモットウ 馬にも当てはまるといいのですが、そうは行きません。