2画面化
パソコンのモニタ15インチにワイド19インチを追加して、2画面を1画面として扱えるように変更しました。グラフィックボードが余っていましたので、出費は19インチモニタの19800円だけです。
最初は、液晶TVを利用する計画で設定しましたが、TV画面はボケてアイコンが見えません、そこでワイド19インチを導入しました。
アイコン1個が二つの画面を行ったりきたりします、もう重なることは無くなり、快適です。大きな写真画面は、2個のモニタに渡って表示されます。画面をNo.1,2に振り分けます、この2はどうやら表示の遅れがあるようです。そこで、フライトシュミレータで試してみました。No.1の19インチでは問題ありません、No.2に移動させると、表示がぱらつきます。両側に跨る表示でも遅くなります。No.2の表示は高速表示では使えません。しかし、キャプチャのTVを表示は問題ありません。キャプチャは専用の画像処理を行って遅くならないようにしているようです。
今回、TV機能付きのPCIボードのもらい物を追加しましたので、液晶TVが不要になり、その場所に19インチモニタが入りました。

左はTVが見えます。真ん中はKG-ACARSで少し右が小さい。仮設で画面調整中です。