神宮と神社の違い
「社」はもともと神の来臨する聖域を指し、「宮」はそこに設けられた祭りのときの仮屋でした。
しかし、いつしか仮屋だった宮が立場を逆転し、最高位の社格となりました。
「社」の代表、信仰の代表が「大社」となり、それが出雲信仰では出雲大社(島根)、住吉信仰の住吉大社(大阪)、諏訪信仰の諏訪大社(長野)、熊野信仰の熊野本宮大社(和歌山)、日枝信仰の日枝大社(滋賀)、稲荷信仰の伏見稲荷大社(京都)などになります。
![](http://bany.bz/tono/img/w89mwtzwybfkdex.jpg)
同じ東京スカイツリーでもロッテホテルから見ると違うものになります。すばらしい。