エッヘン

カテゴリ[ 何故の解明 ]の記事 (3242件)

九州の写真を頂きました。熊本側には行く機会が少ないです。
飲んでみたいスイカサイダー。
2012 09/30 08:23:48 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
前が見えない操縦席は不安があります。計器が頼りです。
2012 09/29 07:59:48 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
幕末の龍馬が使った同型の拳銃です。
まあ あまり信用しないほうがいいとの注です。
2012 09/28 22:58:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
明らかに 小ばかにした目つきです。
”人参以外のものも食べさせろ”・・・なんて贅沢な!
餌を貰ったのだから可愛い顔つきにならないといけません。
2012 09/27 06:45:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
自衛隊の演習場で新型のタンデムヘリが慣熟飛行を行なっています。これ以外にもアパッチ型戦闘ヘリも飛来します。

2012 09/26 06:21:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鞆の浦港の細い路地で酒屋さんが配達に使っていました。
秀吉の御土居に比べれば最新の文明の利器です。

引退して保存車を車ミュージアムで見るのと違って威風堂々に見えるのは気のせいでしょうか。

・・・前にナンバープレートが無かった時代
2012 09/25 08:41:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
御土居は豊臣秀吉が,京都の中心部を土の堤と竹藪で囲った一種のヨーロッパの城壁です。この出入り口が7箇所あって七口と呼ばれる関所が設けられていました。

写真は北野天満宮の北にある平野鳥居前町の御土居です。
2012 09/24 08:34:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最近はやりのクワッドコブターです。オスプレイと同じ電子制御で水平を保つ様にモータの回転を制御します。その場での旋回(ピルエット)は逆ピッチの対抗する2個のモータの回転を上げ正ピッチの2個の回転を下げて行ないますので少しふらついて旋回します。
写真の小型機は全て含んで10k円を下回ります。

2012 09/23 08:26:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
写真で回転するペラを撮ると曲がって写ります。
これはシャターの方式(機械式、電子式)によって変化します。CMOS(ローリングシャター)で画面の一部分を時間と共に記録すると曲がって写ります。一度に全画像を記録すると曲がりが無くなります、このため高速の連続撮影すると電子的に部分を順次処理しますので曲がりがでます。現在これを解決するグローバルシャターが開発されて製品化の途中にあります。

模型ヘリの飛行を撮影するには一度に画像を取り込むシャッターが必要です。カ?オの携帯カメラは曲がらないでソ?ーは曲がりました。 サンプルはソ?ーの画像

ペラは左回転していますから、画面上から下にスキャンして下が後の位置になります。
2012 09/22 09:32:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ロータが回転していることを示すぶれを写すのが難しいのです。又最近の携帯はロータが曲がって写ります。
2012 09/21 06:24:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
投稿すると写真を要求されますので、先に携帯でないカメラで撮影しました。
やはり違いが出ます。
2012 09/20 08:04:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
京名物を下賀茂神社横”加茂みたらし茶屋”で味わえます。
じゅるー・・・

・・・既に団子は食べられてる。
2012 09/19 07:44:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鵜が中州で獲物を待っていました。

魚さん危険ですよ!
2012 09/18 06:20:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
高翼機のフロートの片方を利用した船のフロート号は170Wのダクテッドファンとその後方気流を換える板をジャイロの入ったサーボで制御して走ります。
高速で旋回することが難しくいろんな試みをして煮詰めました。

写真はドリームエアーの複葉機の翼端がなくなっていました、着陸時に不整地で叩いたようです。修理・・・です。
2012 09/17 06:53:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
和歌山県印南(いなみ)町はカエルで町ですが何処にもカエルは見当たらず カニがいたるところの溝にいました。
2012 09/16 10:12:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
10月号にデルタ板翼の水上機記事を投稿しましたら、掲載されました。その写真を送ってくれとの書き込みに応えて写真と別の船の写真も送りました。来月号にはきっとこの記事が載るでしょう。

追加で送った写真です。
2012 09/15 09:11:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
土佐のカツオ漁は有名ですが、その原点は印南町にありました。印南のカツオ節の技術が土佐に移って今では残っていません。しかしその原点の歴史は個々にあります。

地域の自慢です。
2012 09/14 22:41:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電動の特徴を生かして、船が転覆してペラ、舵が水に漬かることを利用して 岸まで戻ってくる対策をしました。
成功です。投げ竿、 ボート、 救命艇 が要りません。ははは。

本日もこの機能で岸に帰ってきました。楽でいいです。
2012 09/13 09:27:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
雨の中家を出ました、出発地点に着くと雨は止んで1日中曇り空で風も冷たく海岸沿いの道路脇を歩くには良い天候でした。
和歌山県印南(いなみ)町はカエルで町おこしを行なっていますので、橋もカエルになっています。町にはカニが側溝にいますのでカニと勘違いしましたが、カエルのようです。


カエル 町おこし で検索すると詳細が分ります。

中辺路までは 遠いぞ・・頑張る。
2012 09/12 08:31:34 | 何故の解明 | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー
初の疾走で速度記録更新したと思われます。早い しかし 速度を落とさないと曲がらない。

更なる低重心化が必要です。
2012 09/11 06:22:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
太陽光で回るファン
車の中の空気を循環させるファンを数年太陽光パネル(PV)で動かしています、しかし日陰や夜には動作しません、そこでニッカド電池1.2Vを並列に接続して太陽の光で充電して夜間に回すことができるか試験しました。
2週間ほど車設置し、夜間の動作を室内で確認してみました。
その結果、夜間でも同じ回転数で回っていました。雨降りが数日続くと止まると思われますが、現在の天候では四六時中回っています。

成功です。
2012 09/10 11:58:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行機のフロートになる予定のものを頂きました。これを船に改造しました。船尾の中心線が5mmずれていました、浮かべて左右のバランスをみましたが 良好でした。

部品が香港から入荷して組み立てました。
・・・・・結果、
予想どうり先に作った2隻より2倍は早いです。電池の性能と曲がりの速度が問題ですが、フォバークラフトとの戦いに勝てそうです。
2012 09/09 08:21:04 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
見ての通り 二階のガラスの桟に乗っています。怖くないのでしょう。
2012 09/08 21:22:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
山小屋を散策していたら 売り物件がありました。
明るくて 落ち葉も降ってこないので良い物件です。
2012 09/07 06:20:07 | 何故の解明 | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水面を滑走 ジャイロ搭載で直進保持 バック可能 急旋回ではインに傾いて小回りが出来ます。

RCーFanに連続のるかも知れません。
2012 09/06 11:15:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
展望台からの遠景です、車でここまでは行けます。

顔が見えないからいいか・・て 載せてます。滝は顔の右に白く見えます。
2012 09/05 10:15:03 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
冷たい川の中に入って何時間もおとりを泳がせています、まあ 空を飛ばす趣味と同じ根性が見えます・


腰の深さでは流されます。
2012 09/04 20:06:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
トロ カエル の2隻を作りました。中々滑走しなかったり、横風でひっくり返ったり、高速で上下振動が発生したりしましたが、重心位置、風除け、水切り位置を変更して安定して滑走する状態になりました。

昨日大型フロートを頂きましたので、ダクトファンを付けて低重心のAir Boatにしてみます。
2012 09/03 08:27:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
サンダーバードが二羽 います。大型カメラを持って山に登ってる友人か撮影して昨日送ってくれました。
2012 09/02 07:09:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヒマワリの種を足で押さえて殻を割って中の実を上手に食べます。たいていの場合は、木陰に持ち帰って食べます。キジバトの様に縄張りを作りません。

三脚無しで撮影するのは困難でした。
2012 09/01 09:48:06 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
標高1000mありますので、蚊はいません 小鳥 蛾がいます。

2012 08/31 05:38:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
これが 引いて撮った写真です。



幻にはみえないのですが・・・。
入る道が幻で分りにくいのです。
2012 08/30 08:50:33 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
TV放映で場所を明かさなかった滝です。
友人が探し当て 連れて行ってくれました。まずはアップの写真で後日 全景を載せます。


横から見れるのは いいですね。
2012 08/29 08:49:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
1個のダクトモータが故障しました、そこで 軽量化して水面を滑走する様に変更しました。


船首をあげて滑走します。これも成功。
2012 08/28 06:20:01 | 何故の解明 | Comment(1)
Powerd by バンコム ブログ バニー
イワナの注文をしておいて つり橋を渡った所の滝を見てきました。
運動後の イワナは絶品でした。ジュルーー、写真でおすそわけ。
2012 08/27 09:37:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夏の暑いときは岐阜の標高1000mの山小屋が最高に過ごしやすいです。テラスにヒマワリの種をかご入れておくいて1m程離れると”ヤマガラ”がたくさんやってきます。

顔を上げた写真を撮るのは難しいのです。

鶏ガラではありません。 山ガラです。縁日におみくじを引いた芸もこの鳥です。
2012 08/26 08:50:16 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水面に浮上してしまえば 安定して滑走します、これなら遠方に直ぐ着きます。


ジャイロの直進性も問題なし、低速ならバックします。合格です。遊べます。
2012 08/24 07:53:45 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
横風対策の斜め板と逆転装置を付けました。逆転すると前部の電池フタが風で持ち上げるようにして判別しました。
蛙君も軽量化のモデルチェンジに入りました。

マークが消えないよ・・。
2012 08/23 12:52:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
変なマークが 写りました。


げーーーーえ

2012 08/23 00:01:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
バクテンするのは 重心位置が間違っていたからの様です、重心位置を調整すると急加速で 一気にプレーニングに入ります・・・成功です。
この走行を楽しまないといけません。  ははは


九州から 大阪の長居公園に来て雷に打たれて亡くなるなんて
寂しいです。
2012 08/21 20:09:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
回収艇は前進しか出来ません、これでは不便です。そこでモータを遠隔で逆転する切替器を作りました。

試してみます。
2012 08/20 12:48:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
静かに 水面を加速します・・そして 機首を水面に上げて・・次の瞬間 回転してしまいます。
前部が軽く 持ち上がって 機首下の 縦のフィンが水面から離れるのが 回転の原因でした、そこでフィンを長くすると直進して・・・バクテンしました・・ははは。
機首部が軽すぎます。次回・・重心を前に移動します。

本日 初航海(後悔)した姿です。   頑張れ!歯ブラシ
2012 08/19 21:53:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
後部の大型ファンで水面を自在に走るボートを作る計画で始めました。
まずは駆動部から開始です。

後ろのポリエステルガラスマットが風の向きをサーボで変更します。
2012 08/18 10:21:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日、五山送り火 銀閣寺の上の「大文字」の写真を京都の同級生から頂きました。お盆が終わったのです。

海が荒れ始める時期に入ります。
2012 08/17 06:24:12 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水面に落ちた飛行機を回収するには、遠方では釣り糸を絡めてリールで巻き取る方法を行い、近距離では押して戻ってきます。そのため、旋回能力が良くないと押すことができません。
直進安定性と旋回性能を両立させ速度はその次としました。

殿様バッタの次はこめつきバッタが乗ってきました。

追加・・こめつきはコメからモミを取る為に杵でつきました。その姿がバッタの足を持つと繰り返す運動と似ていることから言います。
2012 08/16 08:15:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
長年の会社勤めから少し開放されて、趣味に重点を置いた年齢になってきました。トライアルバイク、インラインスケート、等と身体を動かす趣味を行なって来ましたが、雨の日でも製作を楽しめる板エレボン飛行機作りに最近嵌ってしまいました。
理由は自分の求める特性を追求することが出来るからです。ヘリや既製の飛行機では出来ないものです。
現在エレボンのデルター翼水上機にチャレンジして何とか離水着水が出来る状態になりました。まだまだ飛ばしやすくするには時間がかかります。見本が無いのをチャレンジする楽しみは底なしです。

上の蛙君の高さを低く改造(下)して前のめりの姿勢を少なくしました。
2012 08/15 10:57:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨年の夏の出来事で池の中に墜落した模型ヘリを足で探っています。
1年経過しましたので、掲載してもいいでしょう。
2012 08/14 09:41:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨年に続いて今年も西日を受ける窓にゴウヤの日除けを設けました。これが二階の窓に達して本日写真のゴウヤが収穫できました。曲がってないし・・いい感じの収穫です。
2012 08/13 09:53:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ブラシレスの電動モータの構造は釣鐘状の回転体の内側に希土類の磁石が貼り付けてあります。固定子のコイルの磁極を電気的に切り替えてこの釣鐘を回転させます。始動が遅いものは進角を遅らせて同期させます。
写真は異径のペラを組み合わせたものを抜いたものです。磁石の力で引っ張られていますので、ペラの推進力では抜けません。抜ける心配をもたれますが大丈夫です。
2012 08/12 08:21:03 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
異なる径のペラを組み合わせて飛行してみました。
推進力が増え、中スロットルでフルの加速があります、モータ、アンプに負担があるのではと考えて、飛行後の温度を調べました。全く問題がありません。
同じ飛行をするならば、スロットルが下がって静かに飛行します。フルスロットルでの電動用ペラでの振動も発生しません。
お試し有れ。 From RGO

何でもやってみると 変化を感じることが出来ます。
2012 08/11 21:54:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー