ドアーの開く方向
トイレ、玄関は、外側に開きます。狭い側に回転ドアーが開くと扉の移動空間が必要なので当然の造りです、そのため無意識にトイレに入るとき、ドアーを手前に引きます。よく行く飲み屋は、トイレの前がカウンターになっています、このため扉は内開きになっています。酔っ払ったお客はノブを回して引きますが、開きません、使用中と思って待っていますと、お店の人が開けてくれます。
“扉に、回して押してください。“と張り紙がありますが、トイレに行く頃には読む気力はなく行動が先になり、一度の学習効果が酔いとともに消え、繰り返し引っ張っています。
我が家のお風呂は中が狭いのに内側に開きます。これは、脱衣場がもっと狭いからです。
![](http://bany.bz/tono/img/g5p6qm5p6dqfar6.jpg)
1月前の雪の嵐山の竹林です。風が吹くと竹同士が当たって音を立てます。