エッヘン
24,バックミラーてバックにしか使えない?
25,スチュアーデスのシートベルト4点式なのは何故
26,電車の定員を越えてもいいの?
27,横を見える車のモニター,わき見運転では?
28,ワイパーと方向指示器の位置が逆さになる左ハンドル車
   ギィヤ-シフトと逆に配置されて,操作をしやすくしていますが,オートマ車になり方向指示器が自動復帰するものになって,同じ側に付けた方がご操作がなくなり,メリットがありますね。
   昔,右ハンドルで右側でギィヤーシフトするのもありましたし,方向指示器がワイヤーのものもありましたね。

29,交差点のカーブミラー 右左が逆で怖い。
   鏡で自分を見ると右手が右側に見えて,混乱起こさないが,道路が右左逆に見えると脳は混乱してしまいますね。
   右,左が逆にならない交差点のミラーが欲しいです。
30,車のガソリン注油口て,同じ側に統一できないのかね。運転席に表示して欲しい。
31,トランクの開けるのとガソリン給油口を開けるレバーなんで同じ操作なのかな?
   給油は捻じる操作にしてくれないか?
32,後ろのガラスのワーパー操作SWはバックミラーにつけて欲しいね。
33,高速道路の料金 ICOCAカードで ピー高速化 電車も車もピーだ。
   ETCの機械は要らないよ,デポジットスタンドを作らないと。
35,ICOCAカードを2枚集めると行けなくなります。
   非接触フェリオカードを利用したJR西日本のICOCA JR東日本のSUICA,ANAのEdyeCardは,同じSONYのシステムです。
   定期入れに2枚いれると検知できなくなり,改札を通過できません。
   ANAの配布してるCard読み取り器でICOCAの定期以外の使用状態が読み取れます。JR東日本の利用は駅名まで表示されます。
36,国内線の飛行機の座席は何故多いか?
   国内線は飛行時間が長くても2時間であるため燃料を満タンにする必要が無く機体が軽いので座席を増やすことが出来る。
   離陸距離,着陸距離が国際線は3.5km,国内線は2.5kmと国内線は滑走路全長4.0kmに対して余裕があるため逆噴射の制動を儀式的にするだけで車輪ブレーキで制動します。
   最近は,JR新幹線との競争で座席を広くする動きがある。
37,新幹線の1号車の揺れ
東京向け新幹線の最後尾の1号車は揺れます。何故?
先頭車両の形状は空気抵抗,騒音,離合電車への風圧低減が図られています。この形状が最後尾になると,浮き上がり,押さえつけが利かなくなります。よって最後尾の車両は揺れが大きいわけです。
この問題は,500km/h走行する磁気浮上車両に顕著に表れ先頭に良い形状と最後尾に良い形状は一致しません。
飛行機は前向きにしか飛びませんからこの問題はありませんね。
38,新幹線の最高速度は制動距離で決まるて本当?
   最高速度で事故が起こった時,4km以内に停止する?国鉄規定があり,車輪ブレーキでは,止まることが出来ない。
   磁気浮上の500km/hの車両は,誘導制動,空気制動,車輪制動を合わせて4km以内の停止を守ってる。
   ドイツの市電みたいに摺り板を出して止まる方法を採用しないと300km/hを超えて停止できないかも。(ゴムタイヤブレーキかも)
39,高気圧は上空の空気地上に吹き付けるのに何故冷たく無いの?
   冷えた上空の空気は水分を失っていてこの空気が降下すると膨張して100mあたり1℃の温度上昇を引き起こす。乾燥した空気が地上に戻った時,低気圧での上昇で失った0.5℃/100mの温度より高くなる。

40,飛行機が離陸時に何故急角度で上昇するの?
   飛行機は風に向って離陸,着陸を行います。この時,少し上空には逆転層が出来ていてこの高度をゆっくり通過すると上昇が出来ない(十分な空気がエンジンに入らない,揚力を得れない)現象があります。従って,離陸時は18度の角度で機体を引き起こします。
   車輪を上げると,機体の下部の空気の速度が上がり,頭下げを起こしますので,18度を保つように,更に操縦桿を引きます。
   伊丹空港から羽田空港に向う場合で北西に離陸した場合,左旋回で東京に向います。この場合,推力を少し落として,小回りする操作を行います。
   急上昇する方が安全な分けです。
41,離着陸の時,前輪で操縦するの?
   飛行機は速度が無い場合は前輪で操縦しますが,離陸着陸の場合はラダー(方向舵)で機首の方向を定めます。
   ラダーは左右の足を差動で操作します,ツマサキを前に突っ張るとブレーキが作用します。
   回転する場合は片足のツマサキで片車輪を止めて反対の車輪側のエンジンに推力を送ると回転します。操縦席と車輪の位置が違うため,大きく回る必要があります,777では車輪が3個で並列なため3個の車輪が差動で動くようになっています。

うまく止まってくれました・・・ホーーとします。
2005 11/14 23:23:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧