13,歩行者信号 立ち止まる絵が赤で光る 歩けか?
絵の表現でなく,言語の表現である,立ち止まりなさい赤ですよと書いてある。
14,踏み切りで矢印がでるから その先を見たら 反対から走ってきた,
電車が走る向きを示していて,来る方向を示していない,電車の進行方向を示す,単線時代の表示が残っています。
15,自動車のハンドルって車輪の向きを示さない,自転車の方がまし。
昔のトヨタのコロナはタイヤの方向を示す表示装置がついていました。どうしてなくなったのかな?
パワーステで一杯まわさなくて良くなったから?
16,長野行き新幹線て変だね。きっと北陸新幹線て言うと金沢まで行かないといけないから?
その通り
17,ヨーロッパのヘリのロータは右回転,アメリカは左回転?
オランダの風車の回転方向は前から見て右回転ですね。
??
18,自動車のエンジンて全て同じ方向に回転してるの?
自動車のエンジンも右回転です。
19,避雷針て雷が避けるの?誘雷針が良いのでは?
20,高速道路で“高圧線に注意願います”首をすくめるの?
ゲートで高さ制限を合格している車両が,高圧線で何を注意するのか,分りません。
21,タイヤの入れ替えて後輪駆動,前輪駆動,全輪駆動車で違うの?
スペアタイヤが無くなったので入れ替えしか出来なくなりました。
後輪駆動の時代は左後ろ,右前の入れ替え。右後ろ,左前の入れ替えでした。
今はタイヤに回転方向がありこの様な入れ替えが出来ません。同じ側の前後の入れ替えしかできません。
22,ハイオクガソリンてオートマ車,ノッキングを防ぐの?
オクタン価を上げて高温,高圧にならないと発火しないガソリンがハイオクです。
従って発火しにくいので圧縮過程で点火前に爆発燃焼を起こしにくいものですから,ハイギヤーで低速走行からアクセルを開けると燃焼ガスが多いのに回転が上がらない状態になり,上死点に達する前に爆発して,逆回転の力をだし,カラカラと言う振動音を発生させます。これがノッキングですが,ハイオクはこれを防ぐこともできます。
高速で点火プラグの信号に正しく従った爆発を狙ったハイオクガソリンですが,低速の粘り運転にも効果があります。オートマ車は,急加速しないとノッキングは起こりません,高速運転には効果があるらしいのですが,実感は,ありません。
ハイオク使用の点火時期にしてあるので,ハイオクを使用している人が多いようです。
電子制御になると,ノッキングを検知していますので,カラカラはおこりません。

耳が痒いよ・・ふふ、弱点