エッヘン
津波の伝わる早さの疑問

“津波の伝わる速さは、海の深さの平方根に比例します。水深6千メートルの太平洋では、秒速200メートル以上、時速に直すと、700キロメートルにもなります。
昭和35年のチリ地震の時には地震発生後、24時間で津波が日本に押し寄せました。チリから日本までの距離は 1万7千キロメートルですから、平均時速は700キロメートルでした。”
この文章を読んで何故そんなに早くなるのでしょう?波の揺れでは時速700km/Hにはなりません。
その理由を探って見ます。海底の隆起、陥没が起りますとその上にある海水が持ち上がりや凹みが出来ます。その波が伝播して伝わるのですが持ち上がりと凹みの量はその水深によって大きなエネルギであることは理解できますが、その速度は海水面では1気圧の容器に入ったピストンを押した場合の伝達速度になりますが、水深4000mでは10mで1気圧ですから401気圧となる。
高圧な海水は弾性を失い加えたエネルギはE=1/2mV2で質量mをVの速度で動かします、質量を深い場所の海水に置き換えると、深さの平方根に速度が速くなります。
津波は海水面での上下の伝達でなく、海底のパイプでの圧力伝達なのです、だから速度がジェット機並で伝わるのです。
津波の言葉が、波を連想させて海水面の横揺れを連想させるので遅いと誤解してしまいます。実際は縦波で圧力ホースで地震のエネルギが減衰し無いで陸近くにやってきて、海面を持ち上げる現象です。決して横波では無いのです。上下の波でなく持ち上がる海水なのです。
海面波の伝播速度は v = √(gh) とすると。水深4000メートルの海ではh = 4000 m 、
v = 198 m/sec = 713 km/Hとなり、 この速度は海水の波の速度では有りません。
新幹線も負けます。
今までの津波の説明は
“地震に伴って海底面の変位が生じると、直上の海面にも変位が起き、うねりが生ずる。このうねりは、発生場所では波長が長く(約10km)、波高も高くない。このうねりが、波として海面を伝わり、陸地に近づくにつれ、波高が増幅され津波となって陸地に押し寄せる。サーフビーチのような海浜で見られる波は、大気の変動で生じた嵐などの風により生じたもので、その間隔は概ね10秒間隔で波長は150mである。これに対し津波の間隔は、短いもので2分程度、長いものでは1時間以上のものがあり、100kmを越す長波長のものがある。”
と書かれていますが、700km/Hの速度の波が観測されたのでしょう?おかしいですね。

これって 説明が変ですね 波でそんなに早いなら 飛行機が要らないね。
2005 12/15 21:32:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧