エッヘン

カテゴリ[ 何故の解明 ]の記事 (3242件)

二機の複葉機Pitts上とDreamAir下を優雅に飛ばしています。
この時期池の周りには人が多くヘリを飛ばすには危険ですから
低速フライトをしています。

Pittsの方が高速ですが、エレベータの操作ワイヤーが押しでアップの構造のため撓んでアップが少なくなる欠点があります。
2012 05/03 07:59:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
狛犬と獅子を・・・狛犬と呼びます。角がないのが獅子です。
熊野古道2回目の道中で獅子が虫歯の検査している様に写真を撮ってみました。

背景の山を越えて次の山に向かいます。
2012 05/02 08:01:12 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヒューズ500の着陸です。風で砂が舞うのでゴーグルを付けて右に赤旗で着陸場所を指示します。
偵察ヘリですから、ストールターンは得意演技です。

ロータがアメリカ式の左回転ですから着陸姿勢は左に傾いて静止バランスとなります。(模型は逆です。)
2012 05/01 08:35:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨年は災害派遣で出来ませんでしたが、今年は例年の様に行なわれ見物してきました。

ヘリはイロコイスとヒューズ500が飛来しました。
着陸すると機体をアースする電線が付けられます。
2012 04/30 09:54:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日 難所を抜けてきました。脱落者は1名 へばりの人は数名
この中には入りませんでした。バンザイ

2012 04/29 07:55:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
8割に当てて前進する力を上がる力に変えます。
この瞬間を撮影するにはボタンを押してから写るまで
1秒かかるカメラでは難しいのです。
2012 04/28 06:57:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
4月22日の強風で大雨の中4時間立ちっぱなしで見物しました。
見るほうも寒くてびしょぬれでした。
観客も崖を降りないといけません。

だけど、興奮します。
2012 04/27 09:49:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
WACO DreamAirの修理
1000mAhのリポで飛ばしてみるとモータのパワーが無く風で押し戻されて風があると飛ばせません。そこでモータを大きくして見ました。飛行は改善されて背面飛行が出来る状態になりましたがトリムにダウンを強く入れなければなりません、電池を機首に移動できませんので重りを付ける必要があります。
そして、フル加速すると振動がでます、新品のファンフライト用のペラに変更してみます。着陸は速度が落ちて滑走しません、重りを付けて様子を見ます。(上翼前縁から7cmが重心1300mAh 3S)

結果は成功です、安定した低速フライトが出来ます。4/25
2012 04/26 05:34:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
だんじりの道筋にNHKで有名になった場所がありました。
だんじり会館、岸和田城(結婚式が出来ます)、蛸地蔵(日本で一番大きな地蔵さん)が有名です。友人の家のそばです。
2012 04/25 09:37:39 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
トライアルを撮影すると動きが早くて、シャターを押してから撮影されるまでの時間が遅くて、旨く撮影できません。
高価なカメラは起動時間が早くて、ストレス無く撮影できるのですが、・・私のカメラは1秒かかって旨く撮影できません。
困った・・・・。

この速度ならOK

雨で人力車に避難したことが、思い出にあります。
2012 04/24 19:51:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
IB、IA、IAS (インターナショナルB、A スパーA)の3クラスに分かれそれぞれ 98人、51人、12人の現在の構成です。
人間業でないのはIASのコースです。見てると疲れます。

写真はIB、IAのコース、ISAは後方の塀から上ります。
2012 04/23 21:06:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
日曜日の雨の中行って来ました。足元が悪くくたびれました。

2012 04/22 15:18:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
なにわ探検クルーズに行って来ました。道頓堀川に水位調整用のゲートが2箇所出来ているには大阪住民も驚きました。

この迫力は独特なものがあります。
2012 04/21 21:55:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
テールが飛行の初期にビクつく
色々電子回路を疑って交換を行いましたが一向に直りません。そんな中に着陸寸前でテールのベアリングが分解することが発生しました。どうやら初期の段階からベアリングに不具合があり、回転初期に振動を起してこの振動をジャイロが検知してテールピッチを変化させるためビクツキを起した様です。
暫く回転させるベアリングが安定してしまう不具合で分解が起こるまで電気的な故障と判断した失敗でした。

造幣局の八重桜の通り抜けです。仲間が携帯で撮影しています。邪魔・・・・ははは。
2012 04/20 19:57:49 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
京都に、秀吉が作った城壁がありました。外国では当たり前ですが日本には唯一の城壁です。朝廷に繋がることを恐れて御所を囲う土居を作って洛中と洛外を分けるもので現在10箇所ほど残っています、しかし消える歴史を歩んでいます。今回その御土居2箇所を訪問しました。未訪問は4箇所です。

日本人は桜で落ち着かなくなります。岸和田のだんじりと同じ心境です。(昔ギャル生きてますか?ガレージの棟上に行きます。)
2012 04/19 19:22:29 | 何故の解明 | Comment(6)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何時もの場所ですが、被写体が変ると変化があります。

お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
2012 04/18 23:19:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
時間ができましたので、この機会に修理を急いでいます。
5月の連休に飛ばす予定で修理を頑張りますが、まだまともに
飛んでいない円形の機体がありますので、これも改修してやらないといけません。

写真ありがとう。感謝です。
2012 04/17 06:55:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
京都の仲間から桜の写真を頂きました。おすそ分けです。

人も多いです。
WACO ドリームエアー号V2を頂きました。モータの軸曲がり交換、モータ断線修理、機体補修の作業中です。
発売していないので貴重な機体です。
2012 04/16 14:08:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
定番の鴨川沿いの風景です。

のんびりしていいですね。
2012 04/15 08:21:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鳥人間はお金より 努力の結晶があり、100%壊れます。
決して 無傷ではこの坂を戻って帰れません。

今年も 行くかも?
2012 04/14 13:18:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水の上は、一歩間違うと ??万円の機体が無くなります。
無くして家に帰るのは辛いです。
そんな、思いも快感とする、この趣味の太っ腹が必要です。ははは。


人生、このパターンが結構あります。
2012 04/13 20:17:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
飛行場が水没して水遊びが出来る季節になりました。
2012 04/12 09:15:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
友人が旅のきっかけに、集めているようです。
私は熊野古道を歩き始めたし・・・・うむ。そんな年代になってきたのですね。

次回は 杖を持ってきてください。・・と言われました。ハハハ。
2012 04/11 08:56:06 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
年次総会が4月にあることは記憶にありますが、日にちを失念しておりました。前日に半年振りに姿勢を見失って墜落し、この回復で全く頭が回らないで、翌日に電話を貰って気がつきました。ははは、参加できなくて申し訳ありませんでした。



実物の1円紙幣を持って来て頂きまして申し訳ありませんでした。カメラマンは何時も傾いて撮影しますので、5度修正して水平にしておきました。 
2012 04/10 19:48:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
味覚
3月27日に食中毒になってから味覚が変っていました。それが4月に風邪か花粉か分からない症状になって鼻炎の薬をのんでから味覚が元に戻りました。
ビールを飲んだ時に美味しく感じなくなっていたのが美味しく感じる様になりました。これは1月を越えて味覚異常が続いていたことになります。こんなことがあるのです。
2012 04/09 12:26:27 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
和歌山電鉄の「たま」電車がやってきます。駅だけでなく、電車にも髭があります、座席シートには足跡も残っています。
手を振ると運転手も振り替えしてくれます。

5度 傾きを修正しました。
2012 04/08 08:07:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
さすがに4月7日になってますから 桜が咲かないと入学式に
間に合いません。頑張れ桜・・・。

電車のほうが速いね。
2012 04/07 20:13:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
さすがに 私も見たことが有りませんが、ツアーの七十代の人は、親父の財布で見たことがあると言ってました。
この大きさではありませんよ・・・注意
2012 04/06 20:08:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
1年以上飛ばしていないレプトンを飛ばしてみました。一応の飛行は行なえますが、満足できません。
1、電池が満充電できない
2、10度ピッチではアンプに負担がかかる。
2、スロットルカーブとピッチカーブの組み合わせが良くない。
LiPoの充電を繰り返し4.2Vに近づけました。
ピッチは9度に落としました。
スロットルが先に上がってピッチが追いかける設定にしました。

本物のトンビに見えます。
2012 04/05 21:57:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
風邪と思っていましたら 花粉症が発病したようです。困った・・・・ウム。頑張るぞ!
2012 04/04 22:10:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
南海電車と海沿い、JR西は山側を走っていますが、強風で止まるのはJR西で、JR西の対応に余分な時間を取られましたが

南海電車で帰宅できました。JR西の態度は 一瞬でも風速の規定値を越えたら1時間は止めようとする態度が見え見です。

東電とJR西の根性は共通するものがあり、大勢の人に迷惑を及ぼします。天罰を待ちます。


つくしが満開 食べるのには遅い。
2012 04/03 23:29:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
現地の語り部さんが説明してくれますが、予備知識が不足して弾いてしまいます。

熊野古道第1回目
2012 04/02 09:20:32 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
土砂降りの中の第1回熊野古道17kmを4時間半歩いてきました。
ゴアテックの高い効果が発揮できて快適に歩けましたが、初心者の失敗をしました、リック防水カバーに水抜きの孔があるのを方向を間違えて付けてしまい、カメラが濡れました。カメラを乾燥させて動作はOKでした。ふーー。お疲れ様。
次回が古道の中で最もキツイ峠2箇所超えです。頑張ります。

葛城山 展望台からトンビを飛ばした写真です。
2012 04/01 11:10:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
時間が出来ましたので、古いシャトルを整備しました
サーボが1個壊れ、各部にがたつきが生じていました。昔の技術ではこんなものかもしれません。少し整備の技量が向上しています。

定番の写真です。
2012 03/31 06:49:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
UFOの2回目の飛行
ペラを軽く駆動しながら草地の上に10m飛ばして見ました、この前の様に頭上げしません。そこで投げてもらいました。水平を不安定ながら保って30m進んで上昇しようと加速すると右回転して背面に入りました。ダメダー
ダウンを突いて背面で起しこちらに戻そうとした時に失速して墜落しました。ペラと着陸用の突起が欠けました。
この対策として、ペラの径を小さくして反力を抑え、両翼端に垂直の板を取り付けました。加速のペラの反力で機体がロールしないように二つの対策を行いました。なかなか手ごわいUFO飛行機です。

濡れた木の根の下り坂では前輪が滑ります。ハンドルに刺さらない様にしてください。
2012 03/30 20:56:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
模型ヘリの目標
1、上空からの写真撮影
2、水上にフロート着水
3、後進八の字
4、背面ホバリング
1、2はレプトンで3はHKで実現しましたが4の背面ホバリングは実現していませんでした。これが最近やっと背面対面が出来ました。まだ余裕がありません。

難しい濡れた岩盤を上がるコースです、1分はきつい。No1ゼッケンが入ります。
2012 03/29 20:08:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ダーツ飛行機のテスト
手投げをしてもらいましたら、テールヘビーで頭上げして速度が付きません、数秒のた打ち回って桜の木に当たって墜落しました。電池の位置を前にしてダウンスラストを更に付ける必要が有ります。
舵も効き過ぎと思われます。改善点がいっぱい、飛ぶかな?

2012 03/28 09:40:47 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
工夫
前後は左手 左右は右手 これを無意識で反応出来る様になれば左手のラダーと右手のスルットルは分離できます。4つの操作がありますが、二つのグループに分けて憶えるのが簡単です。
しかし、同じ手での二つの操作は混ざることが起きます、操作荷重に差をつけて混ざらない工夫や中央の感度を鈍くして差を付ける工夫をします。
プロポの持ち方も舵が混ざらない位置にします。舵が混ざらないスタイルを探すのも練習です。

脱退は切腹だから、分派です。逃げ道はあります。
2012 03/27 20:08:07 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
上から順に 金星 月 木星の 順です。 20時20分 大阪で
西の空に見えてます。  御覧あれ・・綺麗なそろい踏みです。
2012 03/26 20:16:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
春の嵐が吹き荒れています。
この強風の中でのホバリングの練習をしていましたら、突風で10mほど一瞬に持ち上げられて降りてきません、直ぐST1に入れましたが十分ではありませんのでST2に入れて降下させました。ロータがバタバタ可愛そうな音を立てましたので降ろしてあげました。

春は隣のドアーまでやってきています。
2012 03/25 09:51:51 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日発売された小型ハイブリッド車を見せてもらいました。12Vのバッテリが見当たらないのとスペアータイヤが無くて電動の空気入れポンプが付いていました。これには驚きです、変化しているのですね。

円山公園のこれは変化していません。
2012 03/24 10:10:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
LiPo電池の活性化
数ヶ月使っていないLiPo電池は電圧があるのに放電電流が充分でないことが起きます。これは電池が活性化していなく、眠った状態であるからと思われます。一度使うと数週間以内では元気があります。
長く使っていない場合は、電圧があっても一度放電させてから充電するのが良いようです。

京都の写真を頂きました。偽物HKと同じです。
2012 03/23 05:33:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
私は2007年の4月に電動ヘリを初め、その秋から今の飛行場に行くようになり1年後の2008年4月に2機目の500クラスを購入して2009年末にループが出来る状態になり2010年末には一瞬の背面にチャレンジしました。
2011年は450クラスで背面の時間が長くなり、2012年には背面対面にチャレンジしています。
振り返ると電動ヘリを初めて5年を経過して今の飛行場へは4年半通っていることになります。

1年で高速8の字
2年半でループ
3年半で一瞬背面
4年で側面背面
5年で対面背面

この経緯をみるとループまでの時間が長く難いものであることが分かります。

初航海が大切です。
2012 03/22 20:05:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
BAT MANのバランス
電池を右側面に取り付けました。右翼の方が重くなりますのでエレボンで右側をアップ気味になり背面になるとダウン気味にトリムされて、正と背面では逆の補正が必要になります。これが背面飛行を難しくしている原因と思われます。そこで、電池を左右バランスする中央に変更しました、すると見事改善されました。
次ぎに製作中のUFOも同じ配置を予定していましたが、同じ様に中央にします。

早口でオウム返しで言葉が返ってきます。時々 言葉を抜いてくれます。癒し系のやつです。
PS: フタバの受信機8ch 2個入荷しました。
2012 03/21 08:25:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
右手の親指の上下でスロットルとピッチを換えて機体を上下します、左右に振ると左右に傾きます。
初心者が危ないと思って降ろそうと下げると親指は円を描いて機体は左に傾いてロータが地面を叩く失敗をします。
これはプロポを身体から離して前に構えることで、親指とスティックが直交することで起きます。スティックを真下に下げるには、プロポをお腹に付けて突き指するスタイルで操作すると左の舵が混ざらないで降下することが出来ます。
プロポの位置は固定して舵の混ざりを防ぎましょう。

ビール一杯を頼みましたら、おまけに泡3杯が付いてきました。泡もビールで美味しかった。
2012 03/20 08:33:22 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
T-REX450 V2
組み立て調整して2フライトを問題なく飛行して3フライトめに上昇し戻ってくる時に、“電源がカットに入った”の操縦者の声で機体はロータが殆ど止まった状態で水平に地面に突っ込みました。
機体を見るとモータ台がフレームから外れてネジが1本で止まっています。ピニオンがメインギヤーと係合していません。きっと、仮止めのままで飛行を続けてネジが脱落した墜落でした。

寒い日の水のショウーは 気合が必要です。ブル
2012 03/19 19:57:55 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ホバリング
傾いてから舵を打っていますので遅れて地面に当たってしまいます。傾かせないのがホバリングですからロータの回転面をみて動かない様に速い制御が必要になります。
初心者のホバリングをみていると傾いているのに、少ない量の舵をユックリ入れています、傾きを直すには早く正しい大きな舵が必要なのです。小さく長い時間の舵ではなく大きな量の短時間の舵が求められます。
ホバリングはパルス舵を細かく数多く打つのがポイントです。止まっている時が一番忙しいのです。

3日前の写真を最新の物に変更しました。
2012 03/18 08:59:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
T-REX550の暴走
数フライトした後に、再度飛ばそうとした時に地面でのた打ち回ってロータを壊しました。ロータを外して再現させますと受信機の電源ランプが点滅しています、電源異常です。
電源の入り切りが連続するのは、電気回りのESC、S-BEC、サーボ、ジャイロに異常があるのです。電源を入れた状態でサーボからジーの音が出ています、サーボモータが規定の位置に動かそうとしても動かない時にエンコーダからの信号と一致しない時に発生する音です。この状態がひどいとサーボが焼けて電源が落ちることがあります。
以前から、テールにビクツキがあり、電源が落ちたりする機体で原因を究明しないと危険です。私の予想ではサーボの故障です。

最も寒い同じ日に川を泳いで溺れる人よりましですが、私はこれで腰まで濡れてしまいました。ブル・・。
2012 03/17 09:35:20 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
強風の日
強風で飛ばすことが出来ません、そこで、歩行通路の整備です。駐車場の周りにガードレールのフェンスが設けられ、外が斜面になって通路がなくなりました。以前の通路は野バラと枝が妨害して通れません。そこでこの妨害を撤去することにしました。
野バラが枝に絡み付いてニッパで切って除去してからしか枝を払えません、一人でやっていると、応援二人が加わり1時間ほどで通路が完成しました。

フェンスを取り込む心の広さが大切です。喧嘩してはいけません。
2012 03/16 20:02:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
EPPの315円の4mm板を二枚入手しました。早速製作開始です。
部品さえあれば1日しごとですが、モータがありませんので形状が見えたところで中断です。

下から見上げた時に ダーツの標的にしてみました。3/18まだモータ(フタバの偽物受信機)も入荷しません。
2012 03/15 10:14:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー