エッヘン

カテゴリ[ 何故の解明 ]の記事 (3242件)

縄文杉
屋久島の往復22km標高差700mの本格登山です。所要時間は往復10時間一度行ってみたい所です。
伊丹出発の飛行機で民宿2泊で55000円也

銅の溶解を小分けするものです。
2012 01/22 09:04:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
プロポのCPUを交換してから4月間ノーコン墜落がありません。それまでは最高、月に4回のノーコン墜落で受信機やアンテナに疑問を持っていましたが、今回この不安から開放されました。
墜落で機体の修理や調整技量を憶えたメリットがありましたが、操縦技量の向上は遅くなったと思われます。
これから完璧な機体で操縦技量の向上を目指します。

メンテナンスが大切です。
2012 01/21 20:22:22 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の活性化
各セルの電圧は放電中には下がりますが、放電をやめると時間と共に回復して高くなります。充分回復してから充電しないと充電器の電圧より高い電圧になってしまう事になります。
放電で温度が上昇して電池が活性化し長期に使用した3セル構造では、中央のセルの電圧が高くなります、これは中央の温度が高く両端が劣化すると考えます。温度を上げてから使うと劣化が少なくなります。


真鍮で出来ています。金比羅さん入り口
2012 01/20 20:51:53 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ユーチューブTV
導入した42インチの液晶TVはLEDバックライトで省エネとなり厚みが従来のプラズマの10cmから2cmに薄くなりました。機能の優れている点はチャンネル切換えが早くネットのユーチューブ動画を見れるところです。
パソコンでは連続再生できなく、選択する必要がありますが、このTVは同じジャンルを連続再生してくれます。
例えば“模型ヘリ”で検索しますと関連ジャンルが大型画面で再生されます。

同じ機体が3機になり、これが同時に飛ぶことになります。視力を鍛えないと・・。
2012 01/19 08:07:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
100gのコウモリ飛行機
エレボンの構造は初めてなのでどの様な飛行特性から分かりませんそこで草地で右手投げの練習 左手投げの練習をしてどちらが安全か、又この機体のスロットル具合を調べます。
水平押し出し
上に投げる
斜め上昇
のどちらが良いか?


初フライトは成功しました。斜め上昇発進で3フライトしました。背面ではエレベータが敏感で水平が難しかったですが無風で楽しめる機体です。
計画の100gが101gで守れました。万歳!
2012 01/18 18:41:12 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
機体のフラツキ
T-REX550が当初から飛行の最初のホバリングでテールがふらつきます。モータの電源が一瞬無くなるような症状で暫くすると無くなりますが、最近はこれが最後まで続いています。
この機体には電池のコネクターの後にロッカスイッチ(DC12V15A)が設けられています。このスイッチの接触部が発弧してアーク抵抗が短時間入ってモータの電源が低下していると思われます。
この機体は20A以上流しますのでロッカスイッチでは耐えることができません。(T-REX600のホバリングで20A)
フラツキでおさまっている内は良いのですが、スイッチが溶断すると墜落します。
パワーロスを無くす為にもスイッチを外してください。(この分野の専門家より)

機体のロス
ボイジャーでスライドスイッチを電池のコネクターの後に入れている機体があります。スイッチを入れると大幅なパワーロスとなります。(モータは0.1Ω  スイッチは20Aで0.005Ωで0.1V電圧低下します)

瀬戸内海は揺れません。
2012 01/17 20:28:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリのベアリング
順調に飛行しているとベアリングのメンテナンスをしない人が居ます、しかし、ある日突然にベアリングが壊れることが発生します。墜落の衝撃を受けた時は、ベアリングに緩みが発生していないか検査します。
多くの場合は、ベアリングに衝撃がかかったのが原因で問題が起きます。私は、飛行後に、緩みの検査をして綿棒で清掃し綿棒に油を染込ませてベアリング、摺動部に塗布します。

今年の干支です。
2012 01/16 19:45:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
3枚ペラ
2枚ペラで飛ばしていた機体を3枚ペラに換えて飛行すると、離陸で左にもっていかれ、且つ加速が悪くなります。飛行のペラの音は静かになります。
ペラの反力が増えて機体がペラの回転方向と逆に大きく傾くので離陸し難くなりモータの負担が増えて回転があがらないのが原因です。よって、スケール機での見栄えを良くするためには向いていますが他の機体ではお薦めできません。

利点は振動が少なく静かになります。
2012 01/15 10:34:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
LiPo電池の劣化
3セルは満充電4.2V×3=12.6Vに充電します、新品の電池は内部抵抗が0.1Ω以下ですから仮に2Aの負荷が掛かった時には0.2V下がり12.4Vになります。
劣化した電池は内部抵抗が1Ωになって2A負荷では2V下がり10.6Vになりモータを力強く回すことはできません。(内部抵抗が0.3Ωを超過すると12V以下になります。)
使用後の無負荷電圧を11.1V以上としているのは、実負荷電圧が9Vの下限電圧にならないためです。
LiPo電池の劣化は電圧低下と内部抵抗の増加なのです。

家の周りを歩いている時に見つけた地蔵さん。
2012 01/14 17:15:50 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
修理の手伝い
ヘリの修理や調整を依頼されたら頼まれた範囲を直します、決して分解して一から作り直しません。何故なら、機体には持ち主の特色がありますので依頼された所だけを直すのがルールです。
作り変えては修理者の機体となってしまいます。
先日も色んな種類のネジを使ったヘリの調整を頼まれましたが、ネジを統一することはしませんでした。持ち主の許可無しに他の所に修理を加えるのはルール違反なのです。所有者の気持ちを大切にしないといけません。
年末に預かったものは1週間で返却しました。

初心を忘れてはいけません。
2012 01/13 20:17:04 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリだけを飛ばす人はエルロンが切れない。
速度を付けて目の前でループをするのに遠くで静止して戻ってきます、このため速度が付かないし、又遠方で静止するため姿勢が見難く危険です。そこで、エルロンターンをお薦めしますがラダーで回ってきます。本人はエルロンで回っていると言っても、手元を見るとエルロンを操作していません。そんな時は、高速8の字飛行や、ラダーを固定した飛行機での練習を薦めます。

食べられて、皮だけになりました。
2012 01/12 19:02:04 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新しい機体
私と同じ機体の初飛行を頼まれました。トリムあわせと飛行チェックをして正常と判断して上空でプロポを依頼者に渡しました。すると、左は回るが、右に回らないとのことでチェックしましたが異常がありません。エルロンの動作部に擦れがあり、これが翼の撓みで動かなくなるのかと想像して隙間を空けてもらい、再度飛行しても右に回らないとのことでしたので、そこでその人の操縦を見ることにしました。すると、本人のエルロンを限度まで操作している状態はラダーを操作していてエルロンは操作されていませんでした。これでは回らないので当たり前です。ヘリの操縦をしている人に発生するラダーターンとなっていたのです。
又、ラダーの取り付け部が外れて左には動作するが、右には動作しないラダーの故障があり症状の原因がわかりました。

カッパ
水に関係しますが雨よけのカッパではありません。ミカンに敬意を払って河童にしてから食べてあげました。
2012 01/11 19:26:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
我が家の近くを散歩していましたら、ベランダのタイガーマスクを見つけました。
大阪プロレスのタイガーマスクの家で奥さんは芸能人とのことでした。

色がはげています。
2012 01/10 19:22:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
車に積んでいたT-REX250が盗難にあいました。他にも5機のヘリが載っていましたが、無事でした。
高校生が自転車で逃げたとの情報がありましたが、趣味の人にしか役に立たな機体を盗るのはおかしので、他の物が盗られていないのか調べましたら、購入依頼を受けていたFR-Skyのモジュール、フタバ、JRの2セットも無くなっていました。
英文の箱で中身が特殊なものですから普通の人は盗りません。
犯人は、この趣味の人でT-REX250、FR-のSkyの置き場を知ってる人です。

久しぶりに カメ棒
2012 01/09 08:11:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
食べる前に、いもむし(イモネジ、虫ネジの元祖)に感謝して
可愛い芋虫を作ってから食べてあげました。

少し 向上しました。
2012 01/08 09:06:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年は、運がいいのか、RC-FANの雑誌に先月に続いて連続当選して6セルのバッテリーチャジャーが送られてきました。
この本を買って 2回目、3回目と当選したことになります。
・・・バンザイ・・・、宝くじを買おうかな!

当選のお礼。
2012 01/07 20:18:40 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
冬休みの報告
12月28日から1月4日までの冬休みで4日の暴風を除いた日はヘリと飛行機の飛行をし皆勤賞です。
飛行を終わってから池の周りを歩いて最短38分40秒を出し友人の39分50秒を70秒短縮しました。一周4.3kmありますので、秒速1.8m 時速 6.67kmになります。通常は43分で、会話しながら歩くと47分掛かります。
11月からの歩いた距離は140kmを越えました。
歩き初めてからの変化は、眠くなるのがなくなりアルコールを飲んだ後でも作業ができる状態になりました。腰の周りがすっきりした様で歩幅が広がったのは間違いありません。

腰周りすっきりしてないミカン。
2012 01/06 20:30:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
リポ電池の復活
膨らんだ物は以前に塩水に付けて放電して破棄しましたが、セルのバランスが崩れたものは保管していました。今回、雑誌の懸賞でリポのセルバランサーをゲットしましたので、保管電池のバランス回復を行いました。
この処理したものをヘリの2200mA 2個、飛行機の950mA 1個で試したところ問題無く飛行出来るまで回復しました。
充電器のバランサーを使って充放電させても電圧差が0.1Vにもなるとバランスすることが出来なく使用できなくなります。これに対してセル単位での放電と充電で0.02V以内に合わせた後に充電器のバランサーで再調整しました。(0.01V以内になる。)
又、劣化して内部抵抗が高くなったものはバランサーが振動してバランスできないことが判明しました。

くぐりぬけると 何故か達成感を味わいます。不思議です。

ありがとう。
2012 01/05 20:51:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
以前の同僚から修理調整依頼を受けました。その修理記録です。結果はジャイロ異常で完璧になりませんでした。
ヘッド部
メインブレードホルダーボウール基部に曲がり。 ・・・交換
ヘッドとマストの固定ネジが締まらない。・・・・交換 (マストと固定されていなかった。)
                         純正マストより細いマスト径なのでヘッドにガタが出来るので注意
ミキシングレバーのベアリング取り付けのワッシャが無い。・・・追加
ブレード。・・・交換
スタビリンケジにガタ付きあり。・・・・交換

テール部
引きで右回りが正常なのが押しで右回りになっている。・・・組立直し
テールホルダーにヒビ割れ。・・・交換
ラダーサーボ大型のために後方に押している。・・・・小形サーボに交換
テールブレード。・・・・交換
テールブーム(パイプ)の取り付け方向が逆。・・・交換
テールロータ。・・・交換
ベルトにケブラーの繊維が露出。・・・交換 (ベルトの張りが強過ぎ。)


フレーム部
マスト交換の作業性良くするため。・・・受信機、ジャイロ位置変更(マストのネジを緩められる構造にする。)
アンプの放熱板。・・・アルミで軽量化
コネクタの充電部露出。・・・・絶縁(出来ればXT→T 又はJSTコネが良い。)
延長ケーブル。・・・・取り外し

アメンボウ
68gのアメンボウ。・・・新作(28gとなる。)機体の標準質量 340g(LiPo含む)に近づける。
取り付け方法。・・・・インシュロック→輪ゴム。

プロポ
カウントダウンタイマー。・・・5分30秒を設定
ジャイロ感度。・・・・・75%
サブトリム。・・・・設定
ピッチカーブ。・・・設定  Low-5°  Mid5° High10°

岩清水八幡宮のエジソン碑です。背景の竹を電球のフィラメントに使用されました。 写真が無くなってしまいました。・・提供お願いします。
2012 01/04 08:43:24 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
外側の車輪はuの字でレールを抱きかかえて、内側の車輪は平らな幅広のローラーになっています。
この形状でポイントを通過します。


乗ってるケーブルは右の滑車にケーブルを乗せて降りてゆきます。乗客同じなら省エネとなります。
2012 01/03 08:54:15 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
毎年この時期は、強風でヘリしか飛びませんが、今年は穏やかで、飛行機 3フライト ヘリ 3フライトを楽しみました。

見学者から 良い趣味ですねの声を聞いて 新年の初フライトを済ませました。



直下型地震対策で、池の堤は今年まで修理しています。元旦のその風景です。
2012 01/02 09:34:10 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします。

京都北野天満宮

手袋をはめてのプロポ操縦
寒くなってきて操縦していると、親指のスティックの感覚が無くなります。そこで、今回指先だけが出ている手袋をはめて操縦してみました。
水平飛行は問題ないのですが、ダウンフリップで機体にエルロンが混ざります。2回試しましたが2度共同じでした。一方アップフリップでは問題ありません。
その後、手袋なしでダウンフリップしてみましたが、エルロンの混ざりは起きませんでした。ウムー私の場合は、手袋をしてダウンフリップすると問題が出そうです。
手袋の厚みでスティックの高さが高くなってエルロンが混ざったと思われます。やはり手袋なしで練習します
2012 01/01 08:38:16 | 何故の解明 | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夏のフロート
対岸の山の葉が落ち見通しが良くなってきましたので夏に落ちた水上機のフロートを探しに行くことになりました。落ち葉が堆積して斜面は滑り安い状態になっていましたが、一度来たことがありますから、迷う事無く山頂にたどり着いて、山頂の奥を探してみましたが、見当たりません、竹やぶと木の境目を戻ってみました、するとゴルフの練習場に降りてしまいました。再度その中間から急斜面を登って山頂に到達しましたが見つかりません。
これで諦めがつきました。見つかりません。


来年は良い年になりますように。
2011 12/31 09:07:05 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
無尾翼機 
デルター形の翼形の機体はエルロンとエレベータを共用します。エルロンの操作は左右が逆に動作しますが、エレベータの操作をした時には同じ方向に動作して上下させます。二つのサーボでエルロンとエレベータの機能を果たしますので軽量な小形機に向いています。

この冬は100gの無尾翼機を作ります。

東京 浅草寺 ちょうちんの下にある、来年の干支です。
2011 12/30 09:41:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
プレゼントされましたので、お礼に写真を送りました。これが記載されるかな?ははは

めでたしめでたし。
2011 12/29 17:06:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
年末に家に帰ると届いていました。誰かと違って、ゲットしました。

LiPo電池のバランサーです。 持っていませんのでラキーです。
2011 12/28 17:28:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
T-REX-250のネジ
六角穴付きで2種類、トルクス1種類の計3種類のネジが使われています。見た目には判断できなく、ドライバーで回して見て判断します、このため整備に時間が掛かります。何故こんな構造になったのでしょう。
私のT-REX250は大きめの六角穴付きのネジ一種類でしたので今回の修理では混乱しました。どうやらトルクスは正規品で無い部品に使われているようです。小さめの六角穴付きのネジは何に使われているのかまだ不明です。又トルクスの穴も浅く角が掛かりません、そこでトルクスドライバーの先端をグラインダーで落として直しました。3種類のネジを理解して工具を直してからT-REX250の修理は始まります。

PS: ネジロックの高強度用をネジに使うと緩めることができません、メーカさんも使わないようにお願いします。

布袋葵・・まだ頑張ってます。
2011 12/27 20:07:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
池の散策
何度も周回してメンバーが特定出来る様になりました。
カマキリのように手を前に出して歩くピンクフードの女性(ピンクカマキリ)
娘と親父のカップル(不倫カップル)
犬を連れて黒の布製の手提げ袋を右手に持った背の高い男性(スコップピノキオ)
歩くような速度で走るグラマーなおば様(ブヨブヨおば様)
すれ違いで挨拶するおば様(こんにちはおば様)
異常に早い走りの学生(カールルイス学生)
回る方向を変えるカップル(巻き戻しカップル)
その他登場するもの
シャム猫、白黒猫、三毛猫、黒猫、足の短い犬、カラスの大群、散歩親父(私の同類)、夕焼け、白黒カップルのアヒル、池から覗くカメ、飛び跳ねる鯉、白鷺、ドングリ、落ち葉、夕日のカメラマン

我が家のクリスマス風景を3日送りました。おしまい。左の怖いサンタさんは、バクテンします。
2011 12/26 20:55:33 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
二人の切磋琢磨
同じレベルの人がヘリのループに取り組んで共に最初に成功した後に墜落の洗礼を受けて苦しんでいます。
一人は格安なヘリに変更して墜落を恐れないで左から右のループを繰り返しコース修正の段階に入っています。もう一人は右から左へのループをして、二回回ってしまい自分の方に飛んでくる墜落が二度起きて、現在は基礎練習のパターン練習に戻っています。左からのループと格安なヘリはループ練習に有効な様です
2011 12/25 12:53:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
扇のような飛行機
名前をTHE BAT コウモリ と言う飛行機が香港から入りました。$17(1400円送料別)でモータ付き50gです。発泡スチロールの両面に紙を貼った板で1m角のものが1400円ですから、素材代を考えると香港から買ったほうが安いです。
この飛行機はVテールミキシングで、サーボが二つしかありません。4chの受信機2.6g、サーボ2.5g、10Aアンプ7.3g、2S電池33gを調達します。機体の部品質量は97.9gの予定で100g以下を守ります。

クリスマスです。ヘリの作り物も頑張らないと・・・汗です。
2011 12/24 22:52:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ロータのピッチ角度と回転数
ヘリは動翼と言われるロータを回してロータのピッチで飛行します。大きなピッチで高回転の方が高速で飛ぶと思われますが、これが間違いであることが有ります。ピッチは車のギヤーの働きをし大きなピッチではトルクが無くなり加速しません、小さなピッチでは速度がでません。そして最も矛盾する点はピッチを付けるほど翼の厚みは増え水平速度は遅くなりますし、過回転は翼の面積の大きな機体となって速度がでません。速度にあったピッチと回転数が必要なのです。
先日、調整された機体の飛行を見ました、無駄な風切り音を出さないで静かに高速飛行をしていました。

三枚に下ろした半身です。先は長い。
2011 12/23 10:19:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
苦手
飛ばしていると何時も同じ飛行経路になっている事に気が付きます、これは最も得意とするパターンになっているのです。これでは苦手な姿勢になったら操縦できません。そこで右回りなら左回りを、前向きなら後ろ向きの姿勢の操縦をして苦手を無くします。
今回、ある人が上空から戻ってくる降下コースで操縦を失敗して墜落することが二度起こりました。前方から対面で降下してくる姿勢に苦手な部分があるようです。降下してくる時間が充分あっても駄目なようです。
回りから見ていると不思議な墜落ですが、本人は何をして良いのか分からなくなる姿勢なのです。緊張が長く続くとこの状態に入る場合もありますので休憩しながら練習しましょう。
2011 12/22 21:52:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ドイツの市電で突き指
寒い国ですから乗る時にはドアーのボタンを押して開けます。このドアーが横にスライドするものでなく、外に一旦開いて側面に移動するもので動く扉にあるボタンを押し続けるとドアーで押されて突き指をします。素早く指を離す技術が必要です。

南極は夏です。
2011 12/21 17:34:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
中国製のデカール
THE BAT に貼るデカールで大笑いしてしまいました。主翼に円弧に貼る形状ですが、対象形になっていません、右と同じものが左に180度方向を変えて配置してあります。使えません。
如何してこのような間違いが起こるのか不思議です。

中国製のキャノピー
キャノピーを取り付けるゴムのグロメットが付属してきます、そのサイズが大きく取り付けできません。二度目を購入しても同じサイズのものが入ってきました。見ただけで孔に入らないことが分かるでしょう。



代表作を載せませんでしたのでクレームが着ました。申し訳ありません。そうわ見えなかったので・・はい。
2011 12/20 20:57:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
南極観測船ふじの展示が名古屋港にあります。
日本の寒さに負けないで頑張りましょう。比較の問題です。
2011 12/19 23:03:21 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
石膏型
初めての石膏型で凹型を製作しましたが、写真の様に割れて失敗しました。
完全硬化前に離型する様に書いてありましたので、取り外そうとすると強度が十分でなく、割れてしまいました。


次は凹型を作らないで、凸型にワックスを塗って直接ガラス繊維とポリエステル樹脂を被せてみます。
2011 12/18 17:22:22 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
模型ヘリの背面への勇気
ダウンフリップで背面に入るとき上に一瞬機体を持ち上げてダウンを入れ、ピッチを抜きます。前転中にピッチを入れると機体が立っていますので移動して危険です。しかし、回転中にピッチを抜いて回転が終わるのを待つのには勇気が必要です。
ピッチは無くてもロータが回転していますので、ロータ面が水平になれば直ぐに落ちてきません、これをマスターしないと背面で機体が立ったまま移動してパニックになります。何度も上空で繰り返してタイミングを覚える練習をします。

岐阜の中学の同級生の書道の展示会に木のオブジェが展示して有りました。真っ黒になって作った友人の力作です。
2011 12/17 09:04:09 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
歩行
通勤で家からも寄りの駅まで1.5kmを15分で歩いています。歩幅0.75mで2000歩です。
会社までも寄りの駅から8分掛かりますので800mの1070歩です。
休日に池の周りを歩くのに47分かかりますので6270歩です。
会社に行ってから帰って歩いて1万歩に660歩不足します。
(池の周り4.7kmを43分で歩いたのが記録です、この時109m/分の速度で、通常は100m/分です。)

秋の風景を頂きました。
2011 12/16 05:32:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
空で遊ぶ時間
暗くなると飛ばせません、最も早く暗くなる大阪の時間を調べました。12月4日が16:47分で、次ぎの日曜の11日は16:48分に遅くなり始めました。遊べる時間が長くなりました。
これは同じ時間の対岸に沈む夕日の高さでも実感します。日の出は1月11日が最も遅くなり日の入りと一致しません。

年賀状の仕事が入る季節です。・・・。
2011 12/15 20:23:39 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電気カイロ
充電式の電気カイロを昨年から使っています。繰り返し使えて、ベンジンのカイロの様に匂いを出しませんので室内で胸のポケットに入れて使えますが、発熱量はベンジンにはかないません。
共に使用での金額は安く、冬の寒さを凌ぐ道具としてお薦めです。

450クラスのF3C風の一体キャノピーが存在していません、そこでFRPで自作することにしました。これが凸型で、これから石膏で凹型を作ります。紙粘土の上にウレタン樹脂を塗りました。ワックスを塗って石膏を被せます。
2011 12/14 23:02:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
RCファンの雑誌
この記事に、シャフトドライブの写真が載っているのにベルトドライブの説明書きがあります、取材記者が詳しくないとこのような間違いを起こします。
又、同類の機体を纏めて載せてありますが、性能の比較が無く全てすばらしい記載は読者の役に立ちません。
ホビーキングのコメントの様に、初心者はこれを買わない方がいいの辛口のコメントも必要です。

2011 12/13 20:19:48 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夕方のウォーキング
最近は4時には歩き出さないと5時に暗くなるので、街灯がない池の散策は不安があります、そこで後半の道に街灯がある向きに歩くことにしています。途中、昼間でも薄暗い木に囲まれた部分がありますが夕闇が迫っている場合はこの部分を省いて歩きます。池の対岸に夕日が沈むのを見ての散策は気分転換に良いものです。

何時も人が一杯います。
2011 12/12 20:09:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昔背面飛行が出来た人
以前に背面ホバリングしていた人が今では背面ホバリングが出来ません、一度飛行出来る様になった人は自転車のように忘れないと思っていたのですが、間違いなのでしょうか?
一方で暫くしていなかった人が、以前と同じように3Dフライトをしていました。人に依って違いがあります。

京都 池田屋のコースターです。うひゃ。
2011 12/11 20:07:18 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
小雨の中大阪から岐阜まで墓参りに第二京阪が出来て枚方、八幡を通って京滋バイパスから名神に入るルートが追加されて観光地京都の2車線の道路を通らなくて行けるようになりました。
彦根の大阪よりに多賀SAで休憩をとりましたら、観光案内やリンゴに入った袋を頂きました。どうやら多賀SAでの交通安全キャンペーンの最中のようでした。多賀は設備が整ったSAの一つになります。

太秦映画村の風景です。
2011 12/10 17:25:49 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ETCカード
途中のECTゲート2機が赤ランプで閉鎖して列を作っていました。そこで一般ゲートに入りましたら、何処から入ったかを聞かれてETCカードを抜いてカードで支払いすることになりました。有人のETC扱いの様です。
その後のゲートはETCで正常に通過できました。

これは 大作です。
2011 12/09 22:12:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年の紅葉は綺麗だと感じています。
おすそ分けのおすそ分けです。

カメラサークルさんありがとう。

PS:会社を休んで、大阪から岐阜までお墓参りに行って来ました。鳥人間コンテスト以来でご無沙汰していました。本年最後の片道200kmのドライブでした。ついでに 中学の同級生の顔を見てきました。昔仲間は良いものです。
2011 12/08 08:42:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
歩きはじめました。
トライアルバイクに乗っていた時より、明らかに運動量が減っています、そこでヘリのフライトが終わってから暗くなるまで池の周りを歩くことにしました。
体力の衰え、視力の衰え、反射神経の衰えの波が近づいて来ています。少しでも遅くするためには体力、視力、反射神経を鍛えないといけません。
先月からの歩きで腰の贅肉が少なくなって歩幅が大きくなりました。視力は矯正して1.2×1.2・・まだ保持、反射神経は毎朝の100回ジャグリングとケンダマ先剣連続10回で鍛えています。
腕立て伏せ50回、8kgダンベル上下各20回も朝の体力メニューです。

インラインスケートをサボっています。反射神経の運動に良いのですが、車が止められないので、バイクで行く必要があります、このため寒くなって遠のいてしまいました。足は鍛えているからいいか。
2011 12/07 17:14:50 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
紅葉
若いときには、紅葉に興味が無かったとの話を聞き、今日会社の窓から見える黄色と赤に紅葉する葉を見て今年は、昨年より綺麗ですね、と若い他人に言ったら、紅葉は見ていないとの返事がありました。
ウムー、やはり。 それなら、年を取ると何故季節の変化に興味を示すのでしょうか?
落葉を見て自分の姿に置き換えるのでしょうか、自然の変化の壮大さに気が付くのでしょうか。
池の周りを歩くと、夕日を撮影する老人います、夫婦で風景を見ながら散策する人もいます。若い人はランニングコースとして使っています。・・・違いがあります。

学問の神様です。もうーお分かりですね。
2011 12/06 23:10:14 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
石油ファンヒータの匂い
古くなるとフレームロッドを交換しても弱燃焼の時に匂いを発生します、これは燃焼筒にシリコンの付着して燃焼が不安定になるためです。修理は15000円以上となりますので、買い直した方が特になります。
店に行くと、ハイブリッド石油ファンヒータが有りました。石油が切れても電気だけで暖房が出来て、両方を同時にONすると能力が倍増することを特徴としていました。
食事中に石油を扱いたくない場合には便利な機能かもしれません、しかし、私は標準的な石油ファンヒータを15000円で5年保証を付けて買いました。
2011 12/05 20:32:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
同じパターン練習をしないと恐怖心を乗り越えて正しい操作が身に付きません、一方でパターン練習は同じ所で止まってしまう欠点もあります。こんな場合は、パターン練習を変える必要があります、長く同じパターンができないなら練習メニューを変えないといけません。

飛び方は大きさに関係しません、腕に関係します。
2011 12/04 07:41:52 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー