エッヘン

カテゴリ[ 何故の解明 ]の記事 (3242件)

家の傍で飛行
4日の飛行場は昼から小雨状態で且つ草刈りが始まっていて飛ばすことが出来ません、山の方に飛ばす所が有るようですが、小雨ではできません。家に帰って4時ごろから雨が上がり青空が見えましたので近所の稲刈りが済んだ所でヘリ2F飛行機2Fのフライトを行いました。
この場所家から車で30秒の距離で車の横からも飛ばせてこの時期では良いところですが、知り合いの人が通って話しかけられるのが難点です。今回は夕食の忙しい薄暗くなる時間帯なので問題ありません。ムクドリの大群が寝床の木に帰る前に大群で飛びまわってます。
発光ダイオードの帯を付けた飛行機で追い回して集団飛行を乱して遊びました。稲刈りの根が残った湿地ですがペラの保護スキッドを付けた機体では問題なく着陸できます。しかし、ぬかっていますので機体の回収には長靴が必要となります。
飛行空域が100m四方なので背面飛行関係はできますが勢いのいるループは難しい状態です。西に向かって飛ばすので夕日が正面になりマンションが正面にあり機体が見難い問題があります。
9xxzq2spf1wc2xf.jpg
今年のの京都時代祭りの写真です。学生の町ではアルバイトに最高です。
PS:250のメインロータ4個、モータの変換器2個入手しました。連絡です。
2013 11/14 07:10:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
日常の危険
雨の日に傘をさして100m間の2個の赤信号に挟まれた中間を横切りました(日常渡っている)、渡り切る直前の30cmの目前を高速で競技用自転車が通過しました。危ない、幸い傘しか当たりませんでした。
赤信号で挟まれた区間ですから止まっていると判断したのが危ない原因です、高速で無音の自転車が信号無視して突っ込んでくるとは予想しまいませんでした。仮に当たったら自転車は歩道の柵に当たり私は右の車に叩きつけられるところでした。傘で視界が悪く、トラックの前でしたので左側は見えない状態でした。
1r551yxzfxa8bwt.jpg
竹田城の一番高い天守閣跡を見上げます、本来はこの上から降りてきます。現在は工事中で仮の通路で登ってます。
2013 11/13 06:42:29 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
潜水艦
潜水艦の探査はP3C飛行機投下のソノブイで大まかな位置を探索し、ヘリから下した探知機で常時追いかけられたら能力を失います。その為には、常時ヘリを潜水艦の上に配置しておく必要があります。従来3、4隻のGGH艦船の搭載ヘリがこの任務にあたっていましたが、ひゅうがは1隻で多くのヘリを運用できますので、ひゅうがは、数隻の敵潜水艦を無能化することができます。又中国の原子力潜水艦は機関を止めることができなく通常騒音が大きく簡単に探知されてしまいます、原子力の温排水が衛星で探知されますのでタンカーの下に隠れないと見つかってしまいます。日本の(そうりゅう)型の新型はスターリングエンジンで静かで優れています。韓国はドイツ製の中古で騒音が大きく実戦に向きません。
高価なソノブイをP3Cで多く使えヘリを飛ばせる国が有利なのです。
kbe7gx8xea9nxwu.jpg
竹田城の土嚢運びの人が写ってます。前の写真は奥の高い所から撮りました。
2013 11/12 06:37:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
11月5日(火)の事故直後
会社の通用門を5時20分道路に出ると400ccバイクが目前を右から左に通過しました、右側からの道路は停滞していました、すぐ横の信号で道路を横切り反対側に移動すると信号から30mぐらい行ったところの中央線に人が倒れてその前方に車2台が止まってハザードを点滅しています。この車の前方には当たった凹みがありません。はねられた人は動きません。4・5人が囲んで緊急連絡している様です。道路は下り坂で線路下のトンネル続いています。これに沿って駅に向かって歩くと線路の下のトンネルの中でバイクが側壁にもたれかかり、運転者と思われる人が地面に屈みこんでいます。その後ろに車が止まって救急の連絡をしています。
どうやら、私の目前を通り過ぎたバイクが停滞で止まった車の間を横切って渡ってきた歩行者と当たり、バイクはそのまま100mほど走ってトンネルの側壁で止まった一連の事故の様です。夕方の暗くなる時には見難しい、急いでいる人が多いのでこの様な事故が起きます。危ない。
x17a736bqknrh13.jpg
出石町(皿そば藤)の傘売りのそば店です。
2013 11/11 07:39:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
朝の散歩
10/31日朝の7時過ぎに妻が近所ウォーキング4kmに行く支度をしています、そこで相乗りです。別に準備をするものもなく帽子を被って運動靴を履くだけで準備完了。
週2回の出勤時間と同じで、朝露が降りてひんやりする中、出勤で車が忙しく動いています。小学生の通学にはまだ早い時間ですが、早く行って校庭で遊ぶのでしょう、門が開くのをたむろしてまっています。
前回、遅くここを通った時に、親に送られて学校の門まで来たものの行きたくないと電柱にしがみ付いて困らせていた子がいましたが、今日の時間帯の子供は正反対のテンションなのです。
周回コースの最も遠い聖神社は急な坂の上にありこの坂から大阪湾と六甲山を天気の良い日に見ることができます本日はガスが掛って見通せません。鳥居さんで脱帽・お辞儀して境内に入ります。玉砂利が深く歩きにくいので自転車が通って出来た通路部分を歩きます。犬の散歩禁止の標識が数多く掲示してあります。糞害なのでしょう。境内には奉納相撲が出来る土俵やお百度参りのコースがあります。神社にお参りして反対側に抜けると中学校と公園があります。何時も小高い山がある公園を抜けて帰途に就くのですが、発掘工事の柵があり山が通れません。柵内を覗くと地面の窪みの周りを白線で縁取って識別しています。複雑な模様を作っています、どうやって地面の差で遺跡を区別するのか疑問がわきました。木の根の成長で地中の遺跡も壊れるでしょう。公園を抜けて下り坂で家に帰ります。途中の団地を囲む邸宅街に住む主の無い朽ち果てた家が数件あります。新婚のオシメを干した家はありません。我が家も含めて確実に老人家の街です。お疲れ様でした。
d9rekrkn31xdmeg.jpg
写真は砥峰高原のススキ原野です、曽爾高原と似ています。夕方は寒い山の上
2013 11/10 07:07:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
出石町の「そば藤」で皿蕎麦を食べての散策の途中でシンコロウの櫓を借景しました。
z1uu47dsdd2ce9z.jpg
2013 11/09 07:53:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
制御付き振り子電車
半径600mの区間でも標準より20km/hの速度で通過できます、自然振り子式の傾き遅れ、揺れ戻しが無く快適です。直線区間では微妙な左右の揺れが残りますが感じない程度です。位置と速度の情報を予めの線路情報を演算して傾斜角度を付けてカーブに侵入します。最初に座った席は床下のエアコンからのダクトが窓にあり景色を塞いでいましたので移動しました。乗り心地を含め良くできた車両です。
後日調べたのですが、制御付き振り子電車では遠心力傾斜をGPSと油圧で初期傾きを補助するもので、決して逆の制御が起こらない安全な構造になっていました。
8we2q9r8kykfaqb.jpg
出石市の皿そばを食べてきました。コウノトリ空港の近くです。
2013 11/08 20:05:49 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今流行の竹田城跡へいてきました。城が無いのが景観をよくしています。
7rehbwrfdcsze68.jpg
泊まらないと雲海は見えません。
2013 11/07 06:57:41 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
運転姿勢
私は ハンドルの上を持って背中の肩部が座席に当たる状態で運転します、窮屈な状態ですが、ハンドルを切る時に身体が動かないので正確な舵を切ることができます。
NASCAR(市販車外観 OHV6000ccエンジン 1500kg)ドライバーの場合はこれより窮屈でハンドルが胸の前にあって、ハンドルに力が入る姿勢を取ります。現在の市販車はパワステで力が要らなくなっていますが、肩が座席に当たっていないと車と身体が座席から浮いてしまって正確な運転ができません。
ドアーに寄りかかり左足を座席に乗せた片手運転は右方向確認ができなく、緊急ブレーキ動作が出来ません。
9xvny5epzg5wt86.jpg
正しい姿勢が礼儀の基本です。
2013 11/04 07:52:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
e7qvtazqtrh4euv.jpg
お菓子で出来ています。 壊すのは勿体無い・結局食べれません。
2013 11/03 12:18:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
停電でも使えますが、電車が動きませんので、電光表示板に変えても良いのでは?
h31zydpkvcky5g4.jpg
2013 11/02 09:09:12 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
平成の遷都で参道は広く奇麗に整備されています。観光バスで訪れる観光客が多いのでしょう、電車の乗客の何十倍もの人出です。鳥居を潜って直ぐ右側に行列ができています、これを横目に進むと1番の神社があり、一人ずつお参りしています、並んでいたらたどり着くまで1時間はかかります。どんどん進むと、お祭りごとをする神楽殿です。大しめ縄を潜って一回目の参拝をして左側のテントで足休め、人数確認です、アレ 一人足りません。この人携帯を持っていませんので探しに行きます。トイレ休憩して やっと集まって
本殿を一周して食事に参道に面した店は満員で列を作っています、外れた店は開業していません、土産物売り場の一角でそば・うどん・発泡酒での食事をしました。休んでお腹も落ち着いてJR出雲へレトロな一畑電車で移動です。ホーム中央の「矢印の看板」が誤表示しています、駅員に注意して、案内嬢有りのピンク電車に乗りました。吊り輪がハート型のものが有ったり、座席にキャラクター人形が座っていたりして輸送効率を無視した観光電車の風情です。この電車もスイッチバックで進行方向をかえてJR出雲に到着しました。駅では物産展をしていて賑やか。ここで、解散です。来年の再会を約束して各方面に別れました。

r85gyrh5a3yru9x.jpg
別の侍が出てきました。
2013 11/01 23:09:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
7時からの宴会ですからその前に風呂でおだ話して宴会を始めました。横の人は豆物が食わず嫌いで、これが回ってきます。お昼が時間の都合と車内販売が無かった特急電車でしたのでお腹が空いていたので有り難くいただきました。
宍道湖のシジミは予想外に小ぶりで食べた感触が味わえませんでした。2時間後に部屋に移動して二次会です。何時ものように肌脱ぎになっての独演会がありましたが、酔っ払って多くの記録は消去されました。

翌朝6時に、鼾で起こされてロビーで一服、7時から食事をして、8時に一畑電鉄で出雲へ出発、発車まで30分あります駅横の足湯に3人でいきました。座る所の石が温かく気持ちが良い一時でした。レトロなワンマン電車2両連結でひたすら宍道湖の北側を西に1時間以上進みます、単線で所々で離合があります、一番前の席に移動して車窓からの風景を楽しんでいると、山でも無いのにスイッチバックで進行方向が変わり最後尾になってしまいました。広い畑の平地でのスイッチバックの意味がわからないまま出雲駅に到着です。駅員が一人で切符を集めて持ち切れずに落しています。何時もより乗客が多いのでしょう。1時間に1本の電車ですから人員を増やせないのでしょう。自転車の運賃は300円でした。
5yfu1zsgnm81xxk.jpg
松江城の門のガードマンひげを撫ぜながらの武家言葉でした。
2013 10/31 06:23:34 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
28日、予定の松江・出雲の旅をしてきました、9名の参加で昨年より2名減です。台風が西にそれたので松江は風が時折吹くだけで雨パラ程度の天候、レトロ循環バスで松江城に移動し、堀川の遊覧船でのお城一周しました。水面から橋が低く、大阪の遊覧船の様に床が下がるのでなく、屋根が前方に倒れて乗っている人が前屈になります、足を投げ出していると苦しい姿勢になって通過するまで耐えなければなりません。これを10回近く繰り返して1周しました。その後、松江城に入ると鎧甲冑の武士に迎えられて記念撮影を外国の女性にお願いして、その後、城に登りました。内部は大阪城や岐阜城の様な鉄筋コンクリートでなく犬山城や姫路城の様に昔の急な階段で薄暗い中に武家道具や、松江のジオラマが展示してありました。階段の手すりが中央にしか無く、上り下りで手をつかみ合ってしまいます。平地にある城でが天主閣からの障害物がないので宍道湖と対岸を見晴らすことができます。足がくたびれてから小泉八雲邸・武家屋敷です、城の北側に位置して多くの観光客が訪れています。次に東の歴史資料館の数々の展示を見てから一畑電鉄の南側のホテル街へ循環バスで着きました。
qc82ggfcerk94yg.jpg
2013 10/30 10:14:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
出雲大社に行って来ました。駅の時刻表と表示が会いません。
yrwa81deurt7c18.jpg
悩みます。
2013 10/28 08:13:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
台風の余波の中(23日)八ガ峰の峠超えをしてきました。倒木をくぐったり、乗り越えたりの障害物有りのコースで遂に若狭湾に流れる川沿いに辿り着きました。
写真は出発地点の「美山かやぶきの里」です。
62w618yqbwuevkm.jpg
2013 10/24 08:11:25 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
台風で風が強く飛行に向かないので、長い竹を採ってきて「あけび」をゲットしました。これで3回目の試食です。
xuahdsh4pcysvru.jpg
鳥さん お先に貰いました。
2013 10/20 08:10:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
こんな格好のクワッドコブターが飛んで落ちていました。可愛そうです。
b36g92nsbwtxwgb.jpg
急ぐと失敗します。
2013 10/19 10:51:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ヘリのシールを作ってもらい張ってみました。空気が入ってしまいました。
xr5fs237af4ds6a.jpg
仲間の4車ぐらい貼ってます。
2013 10/17 09:46:01 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
流行の富士山で車にも 「富士山」 のナンバーがあるのですね、見つけました。
9hg1grqq7dgtrqt.jpg
山の名前も有りなんだ!
2013 10/16 20:24:11 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
久しぶりに アケビを取って食べてみました。少しの甘さと渋みがあります。
特にタネが口いっぱいに残りますので、回りに飛ばしまくります。懐かしい味です。
 びわ・ざくろ・イチジク 暫く食べていません。
s4k1ah5tf4w82ka.jpg
半分口の中にあります。
2013 10/15 12:39:54 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先剣
けんだまで、尖った剣先に球を入れるのを連続10回行うのですが、精神的な繰り返し安定性が保てなくて失敗します。最近克服する技を見つけました。
剣の軸を握らないで皿の裏側を日本の指で支えます、こうすることで、糸で球を引き揚げる時に玉に横揺れを与えません。もう一つは高い目の位置から膝を曲げて反動を付けて真っすぐ引き上げる。この二つが連続10回を成功させる安定技です。
w4akat29zpb1p5z.jpg
ガレージを移動で久しぶりにバイクを載せました。お嫁入りです。バイスとポケバイも乗っています。
2013 10/14 07:10:26 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
機体の方向を見る
機体が左に行くと体を右に傾けます。自然と首は通常より左に捩れますので片目でしか機体を見ることができません。又、身体を右側に腰を折ると手が下がってプロポが膝の位置にきて親指が立てしまってエルロン、スロットルを分離して動かすことができません。
右にエルロンを傾けると高度があがり、逆に左に傾けると高度が下がります。
顔が機体に正対して両目で見る姿勢と左右と上下を分離してスティックを動かせるがことが重要です。
ddv1q49erzx4s51.jpg
機体カメラの映像とその情報をモニターで見ながらの木陰からの操縦です。2.4Ghz 5GHzで長いアンテナが見えません。
テーブルの上にダイバーシティアンテナ2本が見えます。
2013 10/09 06:37:12 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
20人ぐらいの集団で山の中を歩いていると、農作業や道路保全の作業者に会います。
どちらから? いい趣味ですね? との言葉が返ってきますが方や仕事している人から 立場ですから複雑な気持ちになります。
奥深い山の中に暮らす人から見ても複雑な気持ちになるのでしょう。
2013 10/07 07:31:36 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
熊野古道(14回)は現地の語り部さんが説明して女性の参加者が過半数で、西鯖街道は企画業者のリーダーが説明して参加者は男性が過半数です。
神社・寺の多い熊野古道は女性が多くなるのでしょうか?
5mxrbc9hsbxgsbp.jpg
2013 10/06 06:50:13 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
熊野本宮の守り神「やたガラス」足が3本あるものが、京都の西鯖街道沿いの熊野神社に飾ってありました。同じルーツなのでしょう。
58rvfd45sks7ge5.jpg
このブログ時々 こけていますね。来年の3月まで頑張れ!
2013 10/05 07:44:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
遂にここにも出ましたマムシちゃん、頭が三角で模様がしっかり出ていました。西鯖街道では2匹目です。
mh2m8548m35cnqr.jpg
2013 09/30 19:53:42 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年、清水の舞台の修復を行なっていますが、柵の後ろの持ち山で伐採された木材を使用します。
ゴミの不法投棄を防ぐための車が進入できないように設けられました。人は通行可能です。
y55zcupc43ka9r9.jpg
2013 09/28 06:59:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
横浜・名古屋から 西鯖街道のウォーキングに駆けつける人があるのには驚きです。歴史的な観点からは熊野古道のほうが見所があります。
yyyadxpcnnh6mn3.jpg
28000歩の前回の田圃風景です。
2013 09/27 19:57:17 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
京都府の山の神社の付近で見つけました。貴船付近でも以前に見ました。
ur6buzs39z165t8.jpg
2013 09/27 06:08:46 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
25日鯖街道4回目を歩いてきました。台風の被害が予想外に大きく林道は大変な状態になっていました。
ska56t9bgrgcdzq.jpg
5時間歩いて3万歩を超える歩数は熊野古道・鯖街道の最高記録となりました。帰りでの風呂は最高に気持ちよかった。2回洗いしないと泡が立ちませんでした。・・お疲れ様
2013 09/26 07:09:56 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
さそり型の機体はモータ6個でカメラを搭載しています。
6sef76tumkpxtyq.jpg
機体がピッチングしても修正動作をしてくれます。
2013 09/23 07:09:30 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
高度・速度・到達距離の最高値が飛行後に表示されます。
この計測機能は利用する価値があります。
3qw4w9d6fhw8bav.jpg
画面は上空の機体からの情報です。ゴーグルで同時に見ることが出来ます。
2013 09/22 07:30:31 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
鮮明に見えます、高度(気圧高度、GPS高度)・機速・方位・エレベータ・エルロン傾斜が画面上に表示されます。
これをゴーグルでも見ることが出来ますので、スコーピオンをホールド状態にして、カメラを操作して地上の絵をみることが出来ますが、さて、この画面で操縦が出来るか、首を傾げました。練習あるのみかも?
フライト後に、最高速度、離れた最大距離、最高高度等が画面に表示できます。ちなみに 最高速度65km/h、最高高度60m、最大距離600mで、飛行場の海面高度88mでした。
右の森まで50mでした。
2013 09/21 21:37:57 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
対面飛行
フライトシュミレータと二重反転ヘリで対面ができるので、450クラスヘリで出来る自信があるようでしたが、何度もチャレンジしようとして出来ませんでした。
これは450ヘリの対面の姿勢を見慣れていないのと恐怖心で、シュミレータや二重反転ヘリではできても、450ヘリではできないのです。
慣れは恐怖心を無くし正しい操作ができるようにしてくれます。急がないで、慣れることで可能にしてくれます。一般的には、8の字飛行から速度を落として対面操縦に慣れます。

それにしても、上達が早いね、私よりずーーと早い。
2013 09/20 19:54:16 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
石川が増水して流れが速いので光明池の飛行場に大挙してやってきました。
水上機を道路付近に落としたりして困ったものです。
昨年半分で終わっていた堤防のかさ上げ工事が10月頃から始まりますので、草刈が行なわれるとの連絡です。土山が出来るかも知れません。
対岸の緊急放流堰とは別の工事です。
fd2xb4q9dwp31t2.jpg
今年のを頂きました。
2013 09/19 07:37:07 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
週に1回日曜日の夜に発注をいれていましたが、最近月曜日に先に入れた注文のキャンセルが2度入りました。
海外発注でネット処理ですから一旦確定すると返金が出来ません、その金額分を他の製品購入に当てなければ成りません。
そこで、発注を月曜日の夜まで延ばすことにしました。
在庫が無い製品が一つでもはいていると、そのオーダーは在庫が入るまで数ヶ月遅れますので注意してください。
hyfuubx3sxdt16x.jpg
上空で静止して画像を地上のモニターに送信してくるカメラです。いただきました。まだ試験飛行していません?
2013 09/18 07:01:58 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
エンジン音の次は 機関銃音の出るユニットの購入を頼まれました。自分の分も注文に追加しようかと思いましたが、踏みとどまって、様子を見てからにしました。・・・大人だね。
2013 09/17 20:42:44 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日 香港から購入した音源装置を飛行場で試しました。
スロットルを上げるとエンジンが始動し、エンジン音が早くなります。下げるとブルン・ブルンと速度が遅くなり停止します。 スピーカが重いので小型機には積めません。
面白いです。
2013 09/15 10:24:35 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
池の神社脇に緊急排水門を追加する工事が光明池で行なわれます。工事の間、作業用車両で一部通れなくなりますので回り道の周回コースになります。
この冬は池の水が少なくなると思われます。
2013 09/14 06:48:48 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
私が模型ヘリの操縦を習い始めた頃は、エンジンの調整が出来ないと、飛ばなかったので習うことが多すぎ、高価なので、挫折する人が多くいました。
最近は、電動で電子回路の安定装置が手助けしてくれますので、初心者でも飛ばすことに集中できて、難易度が下がっています。良い時代です。
2013 09/13 07:28:38 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何時も池の上でループを練習していた人が、最近ループをしていません、おとなしく対面・サークルの練習をしています。
理由を聞くと、池にループで落としてからループは封印した。とのことでした。落としたら落ち込みます。
2013 09/12 07:55:28 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先週の木曜日に一緒に飛ばしてから本日(水曜日)まで顔を見ていませんでした、その人から、心筋梗塞で緊急入院したたの連絡をいただきました。
年と共に血管が狭くなった様です。”お互いに気を付けましょう”・・と言って仲間と別れました。ファイト!
2013 09/11 19:24:47 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
シャトルの電動化
昨日2台目の電動化品を見ました、ラダーサーボの応答が遅くテールがビクつきます。エルロン、エレベータの反応も遅いようで、ピタット止まりません。直ぐ判断して飛行を中止していました。この人3軸ジャイロのヘリを飛ばしているので鈍くて飛ばす意欲を無くしたのでしょう。
2013 09/10 06:08:08 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
フリップでの乱れ
前、後のフリップは回転して直ぐに元に同じ位置に戻る技ですが、右に流れるのが多く発生します。これは背面に入ってマイナスピッチにした時の右手の親指が下に下げる時に緊張から右下に引いてしまうことから起きます。真下に降ろせばよいのですが右が混ざって、右に流れます。右側に人がいると危険ですから右側の安全な場所で行いましょう。
緊張した時の指の動きを予想してプロポのスティックの感度を変更するのも良い方法です。
2013 09/09 05:36:00 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
スタビライザーに錘
スタビライザーの慣性モーメントを大きくすると自己安定性が増しますので風の影響を少なくできます。一方、小舵が入りにくくなり大舵が遅れて入りますから定点に留めるには大きく舵を入れる必要になります。微妙な小舵を打てる人には錘は操縦を困難にします。初心者は大きく舵を入れますのでお勧めです。操縦者の腕前によって錘を使い分けます。
錘で小舵が効かなくなったら、プロポのエルロンのニュートラル付近を急峻にして打ち消すことができます。こうすることで、風には鈍感で、操縦には敏感に反応する様になります。
xas9dwuqs3gufud.jpg
この現れた元飛行場です、このチャンスにスバルを離着しました。進入コースを色々選らべます。
2013 09/08 07:16:23 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
グライダーシナモンの墜落
20年経過しているグライダーをリポ電池に換えて、機体を短縮して長く飛行してきました。この機体池の上で急上昇している最中に操縦不能になってループを繰り返して落ちました。ゴムボートで駆けつけると主翼を止めるボルトM6が抜けて主翼と胴が分離していました。
ループを繰り返したのは、主翼の後ろ側を止めるM6ボルトが抜け出してモータ推力と主翼角度が大きくなって発生したもので水面に当たるまでは、主翼は分離していなかったようです。ボルトの長さが短くプラスティックナット貫通していなかったのが外れた原因です。
wbh76k2dcsnysdu.jpg
2013 09/07 12:15:53 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
AYAヘリの振動
ロータヘッドをプラスティックから金属に変更してから、低速回転で機体にピッチングが発生しました。重心位置がロータシャフトと一致していないのが原因と考えESCを後方に移動してバランスを取りましたが改善しませんでした。
ST1,2では振動がないのでそのまま飛ばしていましたが、今回 雨日のメンテをするとロータの1回転で1回の振動を感じました、メインギヤー下のテールドライブギヤーが限定した位置にくると振動が出るのがわかりました。これを新品に交換するとピッチングは無くなりました。きっと墜落の時にギャー歯が変形したのでしょう。
qyx9ympxwhcewsa.jpg
2013 09/05 07:30:19 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日仕事でUSJに行って来ました。遊具で遊んだのではありません、新しい遊具の試運転のトラブル対策です。
裏方には、色んな苦労があります。
6h6prs61m955gv4.jpg
表の玄関戸で、改造してありました。
2013 09/04 06:10:02 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ループ
飛行場の右は30m左は50mで森がありあますので、私は左側から速度を乗せて目前でループして右に抜けます。水平でループに入れるので連続で行えます。
一方、右からは森の上から降下してくるので、速度は乗りやすいのですが、水平でループに入れません。そのため、ループ後半の落下が早く連続ループができません。
tx67egagpu4nfx6.jpg
逆手の宣伝のようです。”こころをこめてやいた、まずいだんご”
2013 09/03 06:14:59 | 何故の解明 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー